Hello! My Name Is 404│日本全国の名医・専門医一覧まとめ https://doctor110.com 身近にいる名医がきっと見つかる。全国の名医検索サイト Fri, 30 Dec 2022 02:50:02 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.11 https://doctor110.com/wp-content/uploads/2019/07/cropped-173481-e1563247968287-32x32.png Hello! My Name Is 404│日本全国の名医・専門医一覧まとめ https://doctor110.com 32 32 潰瘍性大腸炎(UC)の名医・専門医34名 https://doctor110.com/syoukakika/uc.html Thu, 29 Dec 2022 23:44:24 +0000 https://doctor110.com/?p=4073 潰瘍性大腸炎(UC)とは、クローン病などの炎症性腸疾患(IBD)のひとつになり、大腸に炎症が起きる原因がはっきりしない疾患です。

国内の患者数は約22万人といわれ毎年増加傾向にあります。患者さんの90%は軽度~中症等の症状になっています。

潰瘍性大腸炎は年齢に関係なく発症し、男性では20代前半、女性では20代後半が発症年齢のピークになります。

潰瘍性大腸炎は、厚生労働省が指定している難病になっていますが、専門医による適切な治療を受けることで症状がコントロールできれば、普通の人と変わらない日常生活を続けることが可能とされています

全国の潰瘍性大腸炎名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
仲瀬裕志 札幌医科大学附属病院
【北海道札幌市】
炎症性腸疾患の病態研究における第一人者の一人。日本消化器病学会の財団評議員、日本消化器病学会ガイドライン作成委員に携わる。
高橋賢一 東北労災病院
【宮城県仙台市】
消化器外科、大腸肛門外科(潰瘍性大腸炎、クローン病、痔疾患、直腸脱、その他大腸肛門疾患全般、ストーマケア)が専門。合併症の少ない外科治療を心掛ける。日本炎症性腸疾患協会の理事。
渡辺和宏 東北大学病院
【宮城県仙台市】
下部消化管外科の専門医。日本消化器病学会の本部評議員・支部評議員。
スポンサーリンク

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
穂苅量太 防衛医科大学校病院
【埼玉県所沢市】
消化器内科の専門ドクター。日本消化器病学会の専門医・指導医、財団評議員。関連する医学著書がある。
竹内健 辻仲病院柏の葉
【千葉県柏市】
消化器内科、内視鏡が専門分野。日本消化器病学会の専門医・指導医・支部評議員・学会評議員。
松岡克善 東邦大学医療センター佐倉病院
【千葉県佐倉市】
炎症性腸疾患の専門医。日本内科学会の総合内科専門医。
加藤順 千葉大学医学部附属病院
【千葉県千葉市】
消化器疾患が専門分野。日本内科学会の認定内科医・総合内科専門医。
溝上裕士 新東京病院
【千葉県松戸市】
消化器病学、消化器内視鏡学、消化性潰瘍、炎症性腸疾患を得意とする。診療は常にトップレベルの維持を目指す。元筑波大学附属病院教授。関連著書が多数ある。
板橋道朗 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
炎症性腸疾患、大腸癌をはじめとする消化器・一般外科、内視鏡外科が専門。腹腔鏡を使う低侵襲な患者さんに優しい質の高い医療を提供。
岩男泰 慶應義塾大学病院
【東京都新宿区】
内科、消化器内科、炎症性腸疾患の専門ドクター。日本消化器病学会の専門医。慶應義塾大学病院 予防医療センター 教授。
福田勝之 聖路加国際病院
【東京都中央区】
消化器内科が専門分野。日本消化器病学会の専門医・指導医、学会評議員。
渡辺守 東京医科歯科大学病院
【東京都文京区】
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)の専門医。ハーバード大学医学部に留学経験を持つ。
久松理一 杏林大学医学部付属病院
【東京都三鷹市】
消化器疾患全般(特に下部消化管疾患)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、腸管ベーチェット病、難治性小腸疾患の診断と治療を得意とするドクター。患者さんが健やかな生活を送れるようにさまざまな面からサポート。
松浦稔 杏林大学医学部付属病院
【東京都三鷹市】
消化器内科全般(特に下部消化管疾患)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)の専門医。日本消化器病学会の認定専門医・指導医。
飯塚文瑛 山王病院
【東京都港区】
潰瘍性大腸炎・クローン病・ベーチェット病の診療・患者指導、消化管内視鏡(胃・大腸内視鏡)、機能性胃腸障害(過敏性腸症候群、逆流性食道炎など)、消化器疾患の専門医。さまざまな工夫で患者様の不安・苦痛からの解放に努めている。
小林拓 北里大学北里研究所病院
【東京都港区】
消化器疾患が専門分野。日本消化器内視鏡学会の消化器内視鏡専門医・指導医。
日比紀文 北里大学北里研究所病院
【東京都港区】
炎症性腸疾患専門ドクター。慶應義塾大学名誉教授、日本消化器病学会の専門医・指導医。
猿田雅之 東京慈恵会医科大学附属病院
【東京都港区】
消化管疾患が専門分野。日本内科学会の認定内科医・総合内科専門医・内科指導医の他、評議員。
小金井一隆 横浜市立市民病院
【神奈川県横浜市】
消化器外科(小腸、大腸、炎症性腸疾患)の専門医。日本消化器病学会の専門医・指導医。患者さんの生活の質の向上を第一に考えた診療を行う。
杉田昭 横浜市立市民病院
【神奈川県横浜市】
消化器外科(小腸、大腸、炎症性腸疾患)の専門ドクター。日本消化器病学会の指導医。
木村英明 横浜市立大学附属市民総合医療センター
【神奈川県横浜市】
潰瘍性大腸炎、クローン病の診断・治療(特に外科治療が専門分野。難病指定医、小児慢性特定疾病指定医。
国崎玲子 横浜市立大学附属市民総合医療センター
【神奈川県横浜市】
潰瘍性大腸炎、クローン病、腸管ベーチェット病の診断治療(特に内科治療)の専門医。日本消化器病学会の認定消化器病専門医・指導医。

潰瘍性大腸炎の治療

潰瘍性大腸炎では、大腸粘膜の炎症の広がりによって主に「直腸炎型」「左側大腸炎型」「全大腸炎型」の3つのタイプに分類されています。

潰瘍性大腸炎は原因が不明とされている難病になるため、根本的な治療方法も見つかっていません。

潰瘍性大腸炎の多くが内科的治療で十分な効果を得られており、大腸の炎症を抑えるなど病状をコントロールすることが治療の中心となってきます。

内科治療が不可能な重症患者や大量出血がある場合には外科的な治療が検討されます。

潰瘍性大腸炎では、通常は症状が周期的に弱まったり、強まったりします。

そのため、治療をスタートして症状が治まったからといっても完治したということではなく、あくまで一時的に寛解過ぎないかことから治療は中断せず、その後も治療を継続することが大切になってきます。

スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
長坂光夫 藤田医科大学病院
【愛知県豊明市】
炎症性腸疾患の専門医師。日本内科学会の認定内科医・指導医。
大北喜基 三重大学医学部附属病院
【三重県津市】
下部消化管良性疾患、炎症性腸疾患が専門。日本消化器外科学会の指導医。安全を第一に患者さんに納得してもらえる診療を提供。
飯島英樹 大阪警察病院
【大阪府大阪市】
消化器全般(特に消化管疾患、炎症性腸疾患)の専門ドクター。日本消化器病学会の専門医・指導医の他、財団評議員・近畿支部評議員。炎症性腸疾患の診療および研究を続けている。
根津理一郎 大阪中央病院
【大阪府大阪市】
消化器外科(大腸肛門)の専門医師。日本大腸肛門病学会の専門医・指導医・評議員。患者さんにとって最適な治療を安全に提供できるように努めている。
長沼誠 関西医科大学附属病院
【大阪府枚方市】
消化器外科(大腸肛門外科)が専門。日本消化器病学会の専門医・指導医、近畿支部評議員・本部評議員。腹腔鏡手術、ロボット手術などの「低侵襲手術」はもちろん、患者さまごとに最新かつベストの治療を提供できるように努めている。
水島恒和 大阪大学医学部附属病院
【大阪府吹田市】
消化器外科(大腸肛門外科)が専門。日本消化器病学会の専門医・指導医、近畿支部評議員・本部評議員。腹腔鏡手術、ロボット手術などの「低侵襲手術」はもちろん、患者さまごとに最新かつベストの治療を提供できるように努めている。
池内浩基 兵庫医科大学病院
【兵庫県西宮市】
IBDセンター長。炎症性腸疾患の外科治療が専門。日本外科学会の外科専門医・指導医、日本消化器外科学会の消化器外科専門医・指導医、他。
小山文一 奈良県立医科大学附属病院
【奈良県橿原市】
大腸がん、炎症性腸疾患、小腸大腸疾患、ストーマ、内視鏡治療、内視鏡外科、骨盤外科の専門ドクター。原因不明の腸炎の診断治療にも対応。
藤井久男 平和会吉田病院
【奈良県奈良市】
大腸がん、胃がん検診による早期診断、内視鏡治療、IBD治療が専門。日本消化器外科学会の専門医・指導医。潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患(IBD)は35年にわたり治療に取り組むスペシャリスト。
石原俊治 島根大学医学部附属病院
【島根県出雲市】
クローン病、潰瘍性大腸炎の診療、好酸球性消化管疾患を得意とする。日本内科学会の総合内科専門医・指導医。

九州・沖縄エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
光山慶一 久留米大学病院
【福岡県久留米市】
炎症性腸疾患、消化管学、粘膜免疫、腸内細菌、分子イメージングが専門分野。日本消化器病学会の九州支部評議員・専門医、学術研究助成金選考委員会委員。
野﨑良一 のざき消化器IBDクリニック
【熊本県上益城郡益城町】
大腸疾患をはじめとする消化器内科を専門としているドクター。日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医。Best Doctors in Japanに選出される。
]]>
パーキンソン病の名医・専門医32名 https://doctor110.com/noushinkei/parkinsons-disease.html Thu, 29 Dec 2022 23:24:16 +0000 https://doctor110.com/?p=4080 パーキンソン病とは、脳の黒質ドパミン神経細胞が脱落してなくなっていってしまう病気です。

このドパミン神経細胞が減ることで運動症状非運動症状という症状が見られるようになります。

運動症状とは、静止時振戦、無動、筋強剛、姿勢反射障害の4つがあり、初期段階から症状がみられることから診断の最大の手がかりになり、一方の非運動症状は、自律神経症状や認知障害などになります。

国内のパーキンソン病の患者数は約20万人と推定され50~65歳に好発しており、年々増加傾向にある疾患です。

全国のパーキンソン病名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
木村隆 国立病院機構 旭川医療センター
【北海道旭川市】
脳神経内科、神経・筋病理が専門。日本神経学会の専門医・指導医。
田島康敬 市立札幌病院
【北海道札幌市】
神経難病、脳卒中、頭痛、神経リハビリテーション、免疫性神経筋疾患が専門。日本神経学会の専門医・指導医。
前田哲也 岩手医科大学附属病院
【岩手県紫波郡矢巾町】
神経内科疾患全般、パーキンソン病をはじめとする神経変性疾患を得意としている。日本神経学会の専門医・代議員、日本パーキンソン病・運動障害疾患学会の理事。
長谷川隆文 東北大学病院
【宮城県仙台市】
臨床神経、神経変性、病態医化学が専門。日本神経学会の認定神経内科専門医。
スポンサーリンク

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
村松慎一 自治医科大学附属病院
【栃木県下野市】
神経内科一般、特に神経変性疾患(パーキンソン病、認知症、ALSなど)の先端治療(遺伝子治療・細胞移植)開発、 東洋医学の専門医。米国NIH客員研究員。
岡本幸市 老年病研究所附属病院
【群馬県前橋市】
脳神経内科が専門分野。日本神経学会の専門医。著書には「最新ガイドラインに基づく神経疾患診療指針2021-‘22」(2021総合医学社)等がある。
小林正人 埼玉医科大学病院
【埼玉県入間郡毛呂山町】
パーキンソン病、機能的脳神経外科の専門ドクター。日本脳神経外科学会の専門医・指導医。関連著書が多数ある。
卜部貴夫 順天堂大学医学部附属浦安病院
【千葉県浦安市】
脳卒中(脳梗塞、脳出血)、一過性脳虚血発作、動脈硬化性脳血管疾患、脳卒中の急性期治療と再発予防など神経内科全般・神経科学が専門分野。米国心臓病協会(AHA)・米国脳卒中協会(ASA)会員・国際脳循環代謝学会会員・世界脳卒中協会会員。
古川芳明 順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
【東京都江東区】
脳神経内科学一般、神経化学、神経遺伝学、パーキンソン病・ジストニー等、運動異常症の治療・新薬開発、脳神経の発達・老化の研究などが専門。米国神経学会コレスポンディングアクティブメンバー、世界遺伝性代謝性疾患学会アクティブメンバー。
赫寛雄 東京医科大学病院
【東京都新宿区】
脳血管障害、パーキンソン病など神経内科の専門医。日本神経学会代議員、日本神経治療学会評議員。
織茂智之 上用賀世田谷通りクリニック
【東京都世田谷区】
脳神経内科一般、パーキンソン病、アルツハイマー病などの認知症、頭痛、てんかんなどの専門ドクター。ロチェスター大学神経内科の客員助教授。
篠原幸人 立川病院
【東京都立川市】
神経内科、もの忘れ(認知症)、脳卒中、パーキンソン病などが専門分野。日本神経学会の神経内科専門医。45年以上にわたり数多くの臨床経験を積むパイオニア。
下泰司 順天堂大学医学部附属練馬病院
【東京都練馬区】
臨床神経学、運動障害疾患、不随意運動、脳深部刺激療法を専門としているドクター。日本神経学会の専門医。
野川茂 東海大学医学部付属八王子病院
【東京都八王子市】
脳血管障害、パーキンソン病、頭痛等の専門医。日本神経学会の代議員、指導医・神経内科専門医。
高橋一司 東京都立神経病院
【東京都府中市】
パーキンソン病、神経変性疾患の臨床が専門。日本神経学会の代議員、日本神経治療学会の理事。
横地房子 東京都立神経病院
【東京都府中市】
パーキンソン病、振戦、ジストニアなど不随意運動を呈する疾患の診断および薬物治療、外科治療(定位脳手術、脳深部刺激療法)の専門医。
服部信孝 順天堂大学医学部附属順天堂医院
【東京都文京区】
パーキンソン病、神経内科一般が専門分野。パーキンソン病診療ガイドラインの作成委員会委員長。多数の関連著書を持つ。パーキンソン病に関する研究と治療を長年続けているスペシャリスト。
水野美邦 順天堂大学医学部附属順天堂医院
【東京都文京区】
パーキンソン病を中心とした神経内科全般、血管障害、その他の神経疾患全般の専門ドクター。東大医学部卒、米国神経学会神経専門医、日本神経学会名誉会員。多数の関連著書を出版。
林明人 順天堂大学医学部附属順天堂医院
【東京都文京区】
リハビリテーション医学、臨床神経学、臨床生理学、音楽療法が専門。米国ウイスコンシン州立大学神経内科准教授、日本神経学会の評議員。
内山真一郎 山王病院
【東京都港区】
脳神経内科(脳卒中学、血栓止血学、臨床神経学)の名医。日本神経学会の認定指導医・神経内科専門医。「働き盛りを襲う脳梗塞: ここまで防げる、ここまで治る最新医療」(2014年小学館)等、著書が多数ある。
鈴木則宏 湘南慶育病院
【神奈川県藤沢市】
脳神経内科のスペシャリスト。慶應義塾大学医学部・スウェーデン ルンド大学医学部大学院卒業(医学博士 Ph.D)。「神経内科ゴールデンハンドブック(改訂第2版増補)」(2018年南江堂)など、数多くの著書がある。
下村登規夫 国立病院機構 さいがた医療センター
【新潟県上越市】
神経難病、頭痛、慢性疲労症候群などが専門。日本神経学会の神経内科専門医。医療事故評価専門医。テレビ等のメディア出演の他、多くの講演を行う。

パーキンソン病の治療

パーキンソン病は残念ながら現時点では根本的な治療方法はありません。

そのため、患者さんの日常生活においての動作や生活の質を維持・改善させるための対症療法が中心になり、いかに症状を軽減できるかがポイントになってきます。

代表的な治療方法では薬物療法がもっとも一般的な治療になり、他にリハビリテーション療法や手術療法などがあります。

スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
下畑亨良 岐阜大学医学部附属病院
【岐阜県岐阜市】
脳神経内科の専門ドクター。日本神経学会の専門医・指導医。米国神経学会特別フェロー(FAAN)、米国脳卒中学会特別フェロー(FAHA)。
斎木英資 愛知医科大学病院
【愛知県長久手市】
パーキンソン病、錐体外路系疾患、脳深部刺激療法が専門。日本パーキンソン病・運動障害疾患学会に所属。
勝野雅央 名古屋大学医学部附属病院
【愛知県名古屋市】
神経変性疾患、筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症、臨床試験・治験、神経内科学全般が専門。名古屋大学医学部卒。日本神経学会の専門医・指導医。2014年日本神経学会賞を受賞。
渡辺宏久 藤田医科大学病院
【愛知県名古屋市】
脳神経内科全般、神経変性疾患(パーキンソン病、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症など)が専門分野。日本神経学会の指導医・専門医の他多数保有。パーキンソン病診療ガイドライン2018委員に携わる。
澤田秀幸 国立病院機構 宇多野病院
【京都府京都市】
神経内科学、パーキンソン病の専門ドクター。日本神経学会の専門医。
高橋良輔 京都大学医学部附属病院
【京都府京都市】
パーキンソン病およびその類縁疾患が専門。米国カリフォルニア州ラホヤのバーナム研究所Dr. John Reedの研究室・博士研究員を経て理化学研究所・脳科学総合研究センター・運動系神経変性研究チーム・チームリーダーを歴任。
伊東秀文 和歌山県立医科大学附属病院
【和歌山県和歌山市】
神経変性疾患の分子神経病理学的研究(筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病関連疾患、認知症)が専門。京都大学卒。日本神経病理学会の理事。
中島健二 国立病院機構 松江医療センター
【島根県松江市】
神経内科が専門分野。日本認知症学会の専門医・指導医の他多数保有。ウエスタン・オンタリオ大学(カナダ)客員教授、NPO京都の医療・福祉プロジェクト理事長。
柏原健一 岡山脳神経内科クリニック
【岡山県岡山市】
脳神経内科の専門医。日本神経学会の認定神経内科専門医。「パーキンソン病のことがよくわかる本」(講談社)など著書も多数。

九州・沖縄エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
栗﨑玲一 国立病院機構 熊本再春医療センター
【熊本県合志市】
脳神経内科が専門分野。日本神経学会の専門医・指導医。
]]>
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の名医・専門医27名 https://doctor110.com/shinzou-2/sas.html Thu, 29 Dec 2022 23:12:10 +0000 https://doctor110.com/?p=4076 睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸(または低呼吸)を繰り返すことで日常生活において眠気や頭痛など何かしらの支障をきたしてしまう疾患です。

睡眠中に10秒以上の息が止まる状態を医学的に無呼吸と呼び、1時間あたりに5回以上の無呼吸状態があると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

国内の睡眠時無呼吸症候群の滞在患者数は約500万人と推定され、何かしらの治療を受けている患者数は10分1程度に過ぎません。

全国の睡眠時無呼吸症候群名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
櫻井滋 もりおか静眠堂医院
【岩手県盛岡市】
呼吸器内科、睡眠呼吸障害・睡眠関連疾患が専門。日本睡眠学会睡眠医療専門医。睡眠呼吸障害の治療機器CPAPをはじめて岩手に紹介、処方実績は1,000例以上。
小川浩正 東北大学病院
【宮城県仙台市】
呼吸器内科、睡眠医療が専門分野。日本呼吸器学会の専門医・指導医。
三島和夫 秋田大学医学部附属病院
【秋田県秋田市】
精神科の教授。不眠症、睡眠・覚醒リズム障害、冬季うつ病等が専門。不眠症の診療ガイドライン作成に携わる。
スポンサーリンク

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
百村伸一 自治医科大学附属さいたま医療センター
【埼玉県さいたま市】
心不全、虚血性心疾患、睡眠時無呼吸と循環器疾患が専門。ハーバード大学ベスイスラエル病院研究員の経験を持つ。関連著書が多数ある。CPAPを中心とした治療も積極的に行っている。
中島庸也 東京歯科大学市川総合病院
【千葉県市川市】
睡眠時無呼吸症、いびき症、歯性上顎洞炎、耳鼻領域の感染症(副鼻腔炎、中耳炎)など耳鼻科一般が専門。イタリア・ピアツェンツァ病院にて4ヶ月間の海外研修経験を持つ。
磯野史朗 千葉大学医学部附属病院
【千葉県千葉市】
呼吸生理学、臨床麻酔、睡眠医学・麻酔科標榜医の専門ドクター。日本睡眠学会の睡眠医療認定医。関連各科と連携し、鼻CPAP治療、減量療法など患者に適した治療を提供。
巽浩一郎 千葉大学医学部附属病院
【千葉県千葉市】
呼吸器内科学が専門。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医、他。American Thoracic Society(ATS)。「プライマリ・ケアのためのCOPD診療」(2010年メディカルビュー社)など著書多数。
内山真 東京足立病院
【東京都足立区】
気分障害、睡眠障害、統合失調症が専門。NHK健康チャンネルに出演する他、著書もある。日本大学医学部附属板橋病院の客員教授。
陳和夫 日本大学医学部附属板橋病院
【東京都板橋区】
睡眠学会認定医。睡眠呼吸障害、呼吸不全、呼吸器内科学、非侵襲的換気(CPAP, ASV, NPPV)療法・酸素療法の専門医。睡眠時無呼吸症候群(SAS)ガイドライン2020作成委員長を務める。
安達太郎 昭和大学病院附属東病院
【東京都品川区】
睡眠時無呼吸症候群、睡眠障害、不整脈、心不全、失神、老年病が専門分野。睡眠医療センター センター長。多くの関連著書がある他、各種メディアへの掲載・取材も多い。
井上雄一 睡眠総合ケアクリニック代々木
【東京都渋谷区】
睡眠障害の診療・研究が専門。日本のSAS医療のリーダー的な存在。NHK健康チャンネルに出演。
中山秀章 睡眠総合ケアクリニック代々木
【東京都渋谷区】
呼吸器疾患一般、睡眠呼吸障害の診断・治療が専門。NHKラジオの出演他、テレビ朝日「名医の極み」に出演。
赤星俊樹 新宿睡眠・呼吸器内科クリニック
【東京都新宿区】
呼吸器内科全般・睡眠医学が専門。睡眠時無呼吸症候群のスペシャリスト。NHK「きょうの健康」に出演。
赤柴恒人 新宿睡眠・呼吸器内科クリニック
【東京都新宿区】
睡眠時無呼吸症候群、呼吸器内科学などの睡眠分野が専門。関連著書を出版。
大谷義夫 池袋大谷クリニック
【東京都豊島区】
内科疾患、呼吸器疾患、アレルギー疾患、睡眠医療が専門。米国ミシガン大学留学経験を持つ。多数のメディアに出演・解説している専門医。一人ひとりの患者様にベストな治療をご提案。
葛西隆敏 順天堂大学医学部附属順天堂医院
【東京都文京区】
睡眠・呼吸障害センター長。睡眠時無呼吸症候群(SAS)のある循環器疾患患者に関する研究を進める名医。
成井浩司 虎ノ門スリープクリニック
【東京都港区】
睡眠時無呼吸症候群、呼吸管理、呼吸器全般が専門のドクター。日本睡眠学会の認定睡眠専門医。著書に「快眠力─健康のすべては、快眠から始まる!」がある。
千葉伸太郎 太田総合病院
【神奈川県川崎市】
睡眠時無呼吸症への外科的治療に積極的に取り組む。関連著書を出版。
近藤哲理 湘南藤沢徳洲会病院
【神奈川県藤沢市】
喘息、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群が専門分野。日本睡眠学会の専門医。
小野容明 横浜呼吸器クリニック
【神奈川県横浜市】
呼吸器、睡眠時無呼吸症候群が専門分野。日本睡眠学会の認定医。睡眠時無呼吸症候群のスペシャリストとして地域に貢献。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療

睡眠時無呼吸症候群を発症すると、いびきや不眠、日中の眠気やからだの怠さなど様々な症状を引き起こす原因になります。

また睡眠時無呼吸症候群を治療しないで放置していると、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、不整脈、呼吸器系障害、高血圧などの危険な合併症を引き起こす原因になるという報告がされています。

代表的な治療法としては、患者さんの程度にもよりますが「睡眠中の体位を変える方法」、「減量」、「禁煙」、「禁酒・節酒」「経鼻的持続陽圧呼吸療法装置(nasal CPAP)」などがあります。

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、まずは十分な検査が必要になります。一般的には一泊入院をして睡眠状態を調べるポリソムノグラフィー(PSG)という検査が行われます。

スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
塩見利明 愛知医科大学病院
【愛知県長久手市】
睡眠時無呼吸症候群、睡眠リズム障害、レム睡眠行動障害など睡眠分野が専門。関連著書を多数出版している。
中田誠一 藤田医科大学 ばんたね病院
【愛知県名古屋市】
睡眠時無呼吸の研究・治療、耳・鼻・咽喉・喉頭の手術、耳下腺、顎下腺、甲状腺、疾患の治療・手術など耳鼻咽喉科領域疾患全般が専門。著書に「小児の睡眠呼吸障害マニュアル」(2012年全日本病院出版会)等がある。
長坂行雄 音羽病院
【京都府京都市】
呼吸器内科・アレルギー科の専門ドクター。日本アレルギー学会の認定医・専門医・指導医。
立川良 神戸市立医療センター中央市民病院
【兵庫県神戸市】
呼吸器内科の専門ドクター。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医。
上森栄和 済生会奈良病院
【奈良県奈良市】
内科一般、睡眠呼吸障害が専門分野。日本睡眠学会の睡眠医療認定医。
岡靖哲 愛媛大学医学部附属病院
【愛媛県東温市】
睡眠医療センター長。睡眠障害全般を専門としている。特に小児の睡眠障害に注力する。

九州・沖縄エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
山城義広 嬉野が丘サマリヤ人病院
【沖縄県島尻郡南風原町】
睡眠外来が専門ドクター。日本睡眠学会の睡眠医療認定医。多数の関連著書がある。
]]>
頭痛の名医・専門医37名 https://doctor110.com/noushinkei/headache.html Wed, 07 Dec 2022 00:09:00 +0000 https://doctor110.com/?p=4091 頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などの一次性頭痛と、脳の病気や他の疾患が原因となって引き起こる二次性頭痛があります。

中でも特に有病率が一番高いとされているのが一次性頭痛の緊張型頭痛です。

いまや日本人の3人1人が頭痛持ちといわれ、滞在患者数は4000万人以上にもなると考えられる国民病の一つです。

患者数は男性より女性に多く、特に20~40代の女性に多くみられるのが特徴です。

全国の頭痛名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
仁平敦子 中村記念病院
【北海道札幌市】
脳神経内科一般が専門。日本神経学会の認定神経内科専門医、日本頭痛学会の専門医、他。
工藤雅子 岩手医科大学附属病院
【岩手県紫波郡矢巾町】
神経内科疾患全般、頭痛、認知症が専門。日本神経学会の専門医・指導医、日本頭痛学会の専門医・指導医・代議員、他。
松森保彦 仙台頭痛脳神経クリニック
【宮城県仙台市】
頭痛、脳神経が専門。米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校脳神経外科の経験を持つ。日本頭痛学会の専門医・指導医・代議員、他。一人ひとりの状態に応じて最良の医療をご提供できるように心がけている。
スポンサーリンク

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
平田幸一 獨協医科大学病院
【栃木県下都賀郡壬生町】
脳神経内科の教授。頭痛、器質性うつ病、認知症、睡眠障害が専門。NHK健康チャンネルに出演。
渡邉由佳 獨協医科大学日光医療センター
【栃木県日光市】
脳神経内科の診療科長。日本老年精神医学会の専門医。
荒木信夫 埼玉医科大学病院
【埼玉県入間郡毛呂山町】
頭痛、脳卒中、認知症、起立性低血圧などの自律神経疾患が専門。日本神経学会の専門医、日本頭痛学会の専門医、他。NHK健康チャンネルに出演。
伊藤康男 埼玉医科大学病院
【埼玉県入間郡毛呂山町】
頭痛、認知症、脳卒中が専門。日本神経学会の専門医、日本頭痛学会の専門医、他。
光藤尚 埼玉医科大学病院
【埼玉県入間郡毛呂山町】
頭痛が専門。日本内科学会の認定内科医、日本頭痛学会の専門医。
坂井文彦 埼玉精神神経センター
【埼玉県さいたま市】
神経内科、頭痛、脳卒中、脳循環代謝が専門。日本神経学会の名誉会員、日本頭痛学会の理事長歴任、他。
加藤裕司 埼玉医科大学国際医療センター
【埼玉県日高市】
脳卒中、臨床神経学、頭痛が専門。日本脳卒中学会の専門医・指導医・評議員、日本頭痛学会の専門医・指導医・評議員、他。
柴田護 東京歯科大学市川総合病院
【千葉県市川市】
神経疾患一般、片頭痛、パーキンソン病が専門。日本神経学会の神経内科専門医・指導医、日本頭痛学会の頭痛専門医・指導医、他。患者さんの生活の質の向上を重視した治療を目指す。
福武敏夫 亀田総合病院
【千葉県鴨川市】
臨床神経学全般、神経症候学、頭痛、脳血管障害、脊髄疾患、パーキンソン病、認知障害が専門。日本神経学会の専門医・指導医、日本頭痛学会の専門医・指導医・名誉会員・編集委員会委員、他。
柴田興一 東京女子医科大学附属足立医療センター
【東京都足立区】
神経内科が専門。日本頭痛学会の専門医・指導医、日本神経学会の専門医・指導医、他。「頭痛の診療ガイドライン2021」(部分執筆)など多数の著書がある。
西元慶治 ミラザ新宿つるかめクリニック
【東京都新宿区】
整形外科、総合内科、プライマリー・ケア、がんの臨床、高齢者医療、産業医療臨床医療のあらゆる分野に興味を持つ。日本東洋医学会の認定漢方専門医、日本脳神経外科学会の認定専門医。
北川一夫 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
神経内科、脳卒中が専門。日本脳卒中学会の理事、日米合同機関誌Journal of Stroke and cerebrovascular Disease 編集委員長、国際対応委員、2019年第44回日本脳卒中学会学術集会大会長、他。数々の学会で要職を務める。
清水俊彦 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
頭痛治療のエキスパート。日本脳神経外科学会の専門医、米国National Headache Foundation 認定医、他。「マンガでわかる 頭痛・めまい・耳鳴りの治し方」(2017年新紀元社)など著書が多数ある。
橋本しをり 沢田はしもと内科
【東京都世田谷区】
内科・脳神経内科が専門。米国コーネル大学ノースショア研究所、リウマチ臨床免疫学教室留学経験を持つ。日本神経学会の専門医、日本頭痛学会の認定医、他。脳神経内科を中心に長年臨床に従事してきたドクター。
下田雅美 東海大学医学部付属八王子病院
【東京都八王子市】
頭痛診療、三叉神経痛の手術、脳卒中の外科的治療、良性脳腫瘍の手術が専門。日本脳卒中外科学会の技術指導医、日本脳卒中学会の指導医、他。
野川茂 東海大学医学部付属八王子病院
【東京都八王子市】
脳血管障害、パーキンソン病、頭痛等の専門医。日本神経学会の代議員、指導医・神経内科専門医。
内山真一郎 山王病院
【東京都港区】
脳神経内科(脳卒中学、血栓止血学、臨床神経学)の名医。日本神経学会の認定指導医・神経内科専門医。「働き盛りを襲う脳梗塞: ここまで防げる、ここまで治る最新医療」(2014年小学館)等、著書が多数ある。
永田栄一郎 東海大学医学部付属病院
【神奈川県伊勢原市】
片頭痛、神経内科、神経科学、神経化学、神経編成疾患が専門。日本神経学会の専門医・指導医・代議員・専門医認定委員・頭痛セクション・コアメンバー、他。
大熊壮尚 聖マリアンナ医科大学川崎市立多摩病院
【神奈川県川崎市】
神経内科学、頭痛、筋・末梢神経疾患が専門。日本神経学会の神経内科専門医・指導医・指導医、日本頭痛学会の専門医・指導医、他。
五十嵐久佳 富士通クリニック
【神奈川県川崎市】
頭痛が専門。国際頭痛学会、米国頭痛学会、日本頭痛学会の理事・専門医、他。著書に「頭痛女子バイブル」世界文化社等、他多数ある。
飯塚高浩 北里大学病院
【神奈川県相模原市】
脳神経内科全般、脳血管障害、頭痛、神経免疫が専門。日本神経学会の神経内科専門医、日本頭痛学会の頭痛専門医、他。
鈴木則宏 湘南慶育病院
【神奈川県藤沢市】
脳神経内科のスペシャリスト。慶應義塾大学医学部卒・スウェーデン ルンド大学医学部大学院修了(医学博士 Ph.D)。「神経内科ゴールデンハンドブック(改訂第2版増補)」(2018年南江堂)など、数多くの著書がある。
寺山靖夫 湘南慶育病院
【神奈川県藤沢市】
脳卒中、頭痛、パーキンソン病、認知症が専門。日本神経学会の認定神経内科専門医、日本頭痛学会の認定頭痛専門医、他。質の高い医療を提供できるように心がけている。
永関慶重 ながせき頭痛クリニック
【山梨県甲斐市】
頭痛、うつ病、もの忘れが専門。片頭痛、緊張型頭痛、二次性頭痛など25,000例の治療実績を持つ。日本頭痛学会頭痛専門医・指導医、他。関連する著書が多数ある。

頭痛・偏頭痛の治療

頭痛には、軽い症状の頭痛や日常生活に影響してしまうような辛い頭痛など、痛みの強弱や持続時間は様々です。

ほとんどの頭痛は時間が経てば消えてしまうものかと思われますが、なかには病気の前兆や大きな病気が原因となる危険な頭痛もあります。

気になる症状がある場合には専門医による問診を受け「頭痛の原因」、「誘発因子」を総合的に探し、痛みの解消だけでなく頭痛予防にも注力することが大切です。

スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
下畑亨良 岐阜大学医学部附属病院
【岐阜県岐阜市】
脳神経内科の専門ドクター。日本神経学会の専門医・指導医。米国神経学会特別フェロー(FAAN)、米国脳卒中学会特別フェロー(FAHA)。
菊井祥二 寿会富永病院
【大阪府大阪市】
脳神経内科全般を専門としている。日本頭痛学会の評議員、専門医・指導医、他。国際頭痛学会Headache Master。頭痛学のさらなる発展に努力しているドクター。
團野大介 寿会富永病院
【大阪府大阪市】
頭痛疾患を中心に積極的に診療を行っている。日本頭痛学会の代議員、専門医・指導医、他。ガイドライン委員、広報委員、国際関係委員に携わる。頭痛の集学的治療にも注力するドクター。
西郷和真 近畿大学病院
【大阪府大阪市】
頭痛、片頭痛、痛み、てんかん、認知症、アルツハイマー型認知症、遺伝子診断、遺伝カウンセリングが専門。読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」等、多くのメディアに出演。
髙橋牧郎 医学研究所北野病院
【大阪府大阪市】
神経内科全般、パーキンソン病、認知症、老年医学、頭痛、脳卒中が専門。認知症ガイドライン作成委員、頭痛診療ガイドライン作成委員に携わる。
豊田一則 国立循環器病研究センター病院
【大阪府吹田市】
脳卒中の診断、治療、研究 神経内科学が専門。日本神経学会の専門医・指導医・理事、他。「脳梗塞診療読本」(2019年中外医学社第3版)の他著書も多数ある。
粟木悦子 鳥取県済生会境港総合病院
【鳥取県境港市】
脳神経内科が専門。日本神経学会の専門医・指導医、日本頭痛学会の専門医、他。
古和久典 国立病院機構 松江医療センター
【島根県松江市】
神経内科が専門。日本神経学会の神経内科専門医、日本頭痛学会の認定頭痛専門医、他。
中野俊也 国立病院機構 松江医療センター
【島根県松江市】
脳神経内科、神経・筋病理、医学・医療教育が専門。日本神経学会の認定神経内科専門医・指導医、日本頭痛学会の専門医・指導医・代議員、ガイドライン委員・専門医委員に携わる。

九州・沖縄エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
橋本洋一郎 済生会熊本病院
【熊本県熊本市】
脳卒中、頭痛、禁煙などが専門。脳卒中センター特別顧問。日本リハビリテーション医学会の専門医・指導医・認定臨床医、日本神経学会の指導医・神経内科専門医、他。
]]>
CDPD(慢性閉塞性肺疾患・肺気腫)の名医・専門医42名 https://doctor110.com/kokyukika/cdpd.html Wed, 07 Dec 2022 00:08:58 +0000 https://doctor110.com/?p=4090 COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、肺や気管支の炎症が続く(長期間)ことで肺胞が破壊されていく病気になり、「肺気腫」や「慢性気管支炎」もCOPDに含まれます。

COPDは男性の死亡原因の第8位になり、国内の患者数は22万人と報告されていますが滞在患者数は500万人を超えると言われています。

主に長年の喫煙などが原因となって引き起こされる「肺の生活習慣病」とも呼ばれています。

肺の機能が低下してしまうため、咳や痰の量が増え、ちょっとした運動でも息苦しさや息切れなどの症状が続くのが特徴的です。

全国のCOPD(慢性閉塞性肺疾患・肺気腫)名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
西村正治 豊水総合メディカルクリニック
【北海道札幌市】
慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性・慢性呼吸不全の病態生理と治療が専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)を得意とする名医。
一ノ瀬正和 大崎市民病院
【宮城県大崎市】
呼吸器内科 が専門。日本内科学会の認定医、日本呼吸器学会の指導医、他。 広範囲にわたる呼吸器疾患全般に対応。
杉浦久敏 東北大学病院
【宮城県仙台市】
呼吸器内科が専門。日本内科学会の認定医・総合内科専門医、他。米国胸部疾患学会、欧州呼吸器学会。
小荒井晃 東北大学病院
【宮城県仙台市】
呼吸器内科一般(特に慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息)が専門。日本内科学会の認定医・総合内科専門医、他。
中山勝敏 秋田大学医学部附属病院
【秋田県秋田市】
呼吸器内科学、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、高齢者呼吸器疾患が専門。日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。
柴田陽光 福島県立医科大学附属病院
【福島県福島市】
呼吸器疾患全般、COPDの診断・治療が専門。日本呼吸器学会の代議員・指導医・専門医、他。
スポンサーリンク

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
永田真 埼玉医科大学病院
【埼玉県入間郡毛呂山町】
呼吸器内科が専門。米国ウィスコンシン大学アレルギー科に留学経験を持つ。日本内科学会の認定医、日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。
高柳昇 埼玉県立循環器・呼吸器病センター
【埼玉県熊谷市】
科長・診療部長。呼吸器内科一般、気管支鏡、呼吸器感染症が専門。日本呼吸器学会認定呼吸器専門医・指導医の他。
巽浩一郎 千葉大学医学部附属病院
【千葉県千葉市】
呼吸器内科学が専門。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医、他。American Thoracic Society(ATS)。「プライマリ・ケアのためのCOPD診療」(2010年メディカルビュー社)など著書多数。
桂秀樹 東京女子医科大学附属八千代医療センター
【千葉県八千代市】
呼吸器疾患全般、COPD、呼吸リハビリテーション、在宅呼吸ケアが専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。
権寧博 日本大学医学部附属板橋病院
【東京都板橋区】
呼吸器内科全般、気管支喘息が専門。日本アレルギー学会、日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。関連著書を持つ。
相良博典 昭和大学病院
【東京都品川区】
喘息、COPD、間質性肺炎、呼吸器感染症、膠原病が専門。日本呼吸器学会、日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。30年間にわたりアレルギー疾患を中心とする臨床呼吸器・アレルギー学に尽力する名医。
玉置淳 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
喘息、COPD、慢性難治性気道疾患の病因・病態・治療が専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医・代議員・幹事・理事、他。呼吸器分野で研究に情熱を注ぎ続ける。
多賀谷悦子 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
内科、アレルギー、喘息、気道平滑筋トーンの調節機構、肺循環が専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。国内外の学会で得た治療法などを取り入れて日ごろの診察にあたっている。
山口佳寿博 東京医科大学病院
【東京都新宿区】
呼吸病態生理学、慢性呼吸不全、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、睡眠呼吸障害が専門。ドイツ マックス・プランク実験医学研究所専任研究員の経験を持つ。特にCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に定評がある。
高見和孝 関東中央病院
【東京都世田谷区】
呼吸器内科が専門。日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会の専門医・指導医。
茂木孝 呼吸ケアクリニック東京
【東京都中央区】
呼吸ケアが専門(呼吸ケア指導士)。日本呼吸器学会の専門医・指導医、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会の代議員、他。
吉澤孝之 要町病院
【東京都豊島区】
COPD(慢性閉塞性肺疾患)治療や睡眠時無呼吸症候群治療が専門。日本嫌煙学会の専門指導医、日本睡眠学会の専門医、他。多分野における先駆的な取り組みを多数実践している。
長瀬隆英 東京大学医学部附属病院
【東京都文京区】
呼吸器疾患全般、COPDが専門。日本呼吸器学会の禁煙推進委員会委員長。アメリカ呼吸器学会。呼吸器疾患全般の診療・研究実績を豊富に持つ。
瀬山邦明 順天堂大学医学部附属順天堂医院
【東京都文京区】
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、リンパ脈管筋腫症、α-1アンチトリプシン欠損症、呼吸器一般が専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。「日本呼吸器学会・熊谷賞」を受賞。
木村弘 日本医科大学付属病院
【東京都文京区】
肺循環・呼吸不全を専門としている名医。日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会など数多くの学会において理事・評議員等を歴任。Best Doctorsに選出される。
足立満 山王病院
【東京都港区】
内科(ぜんそく、長引くせきなどのアレルギー疾患)が専門。英国ロンドン大学ハマースミス病院臨床薬理学教室研究員の経験を持つ。日本呼吸器学会認定の指導医・専門医、他。誠実で思いやりのある診療を行っている。
松瀬厚人 東邦大学医療センター大橋病院
【東京都目黒区】
気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、呼吸器内科全般が専門。喘息予防・管理ガイドライン2015作成委員に携わる。第一線で活躍するドクター。
浅野浩一郎 東海大学医学部付属病院
【神奈川県伊勢原市】
呼吸器内科、特にCOPDなど肺の病気の治療が専門。日本アレルギー学会、日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。NHK健康チャンネルに出演。
永井厚志 新百合ヶ丘総合病院
【神奈川県川崎市】
呼吸器疾患が専門。日本呼吸器学会の専門医名誉会員・理事長・学会長、他。COPDガイドライン作成委員長に携わる。
峯下昌道 聖マリアンナ医科大学病院
【神奈川県川崎市】
COPD、肺癌が専門。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医、日本呼吸器内視鏡学会の気管支鏡専門医・気管支鏡指導医、他。関連する著書も多数。
小倉髙志 神奈川県立循環器呼吸器病センター
【神奈川県横浜市】
呼吸器病、肺炎、肺がんが専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医、びまん性肺疾患学術部会委員、評議員、他。NHK健康チャンネルに出演。

CDPD(慢性閉塞性肺疾患・肺気腫)の治療

COPDの一番の原因が喫煙とされていることからCOPDと診断されたらまず禁煙が第一原則になります。

COPDは一般的に胸部レントゲンとCT写真、呼吸機能、血液検査などから総合的に判断されます。

COPDを発症して肺機能が低下した肺は、残念ながら元に戻すことはできません。しかし早期治療によって症状の緩和や病気の進行を抑制することは可能です。

代表的な治療では症状に応じて、薬物療法(痰を切りやすくする薬や気管支拡張薬など)や運動療法などの総合的な治療(呼吸リハビリテーション)を長期間にわたり継続的に実践します。

必要に応じて酸素の吸入が必要になる場合もあります。

スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
宇佐美郁治 旭労災病院
【愛知県尾張旭市】
呼吸器疾患が専門。日本呼吸器学会の呼吸器専門医、日本感染症学会感染症の専門医、他。厚生労働大臣表彰(功績賞)を受賞2014年。テレビ等のメディアにも出演。
堀口高彦 豊田地域医療センター
【愛知県名古屋市】
アレルギー・呼吸器学(喘息・肺がん・COPD)が専門。日本呼吸器学会の代議員、専門医・指導医、他。40年間のキャリアを持つ経験豊富なドクター。
中野恭幸 滋賀医科大学医学部附属病院
【滋賀県大津市】
呼吸器内科一般、COPD、喘息が専門。日本呼吸器学会の代議員・国際委員会委員・広報委員会委員、他。難しい病気にも積極的に治療に取り組む。
平井豊博 京都大学医学部附属病院
【京都府京都市】
呼吸器内科学、呼吸生理学、胸部画像診断学が専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医・代議員、他。
浅井一久 大阪公立大学医学部附属病院
【大阪府大阪市】
呼吸器内科が専門。日本呼吸器学会の呼吸器指導医、日本アレルギー学会のアレルギー指導医、他。
富井啓介 神戸市立医療センター中央市民病院
【兵庫県神戸市】
呼吸器疾患全般、びまん性肺疾患、COPD、喘息、呼吸不全、肺癌が専門。米国内科学会の専門医(フェロー)。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医、他。
羽白高 天理よろづ相談所病院「憩の家」
【奈良県天理市】
喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)が専門。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医。日本アレルギー学会のアレルギー専門医、他。
甲斐吉郎 南奈良総合医療センター
【奈良県吉野郡大淀町】
呼吸器疾患(呼吸器一般、肺癌、COPD、気管支喘息、間質性肺炎、呼吸器感染症、気管支鏡診断)が専門。日本呼吸器学会認定の呼吸器専門医・指導医、他。
松永和人 山口大学医学部附属病院
【山口県宇部市】
呼吸器内科一般、喘息、COPD、呼吸器感染症が専門。米国南フロリダ大学医学部留学経験を持つ。日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。関連著書が多数ある。
横山彰仁 高知大学医学部附属病院
【高知県南国市】
アレルギー疾患・難治性肺疾患を中心とした治療を行っている。多くの呼吸器疾患に対する研究に従事してきた専門医。

九州・沖縄エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
矢寺和博 産業医科大学病院
【福岡県北九州市】
呼吸器内科、喘息、COPD、呼吸器感染症、間質性肺炎、肺癌などが専門分野。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医、他。
川山智隆 久留米大学病院
【福岡県久留米市】
呼吸器学全般、特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、呼吸器感染症の診療が専門。カナダ国マックマスター大学喘息研究所研究員の経験を持つ。日本呼吸器学会の専門医・日本肺生理専門委員・代議員、他。
古藤洋 九州中央病院
【福岡県福岡市】
喘息、COPD、呼吸器感染症、間質性肺炎、肺がんなど幅広い呼吸器疾患に対応。日本内科学会の総合内科専門医・指導医、日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。
松元幸一郎 福岡歯科大学医科歯科総合病院
【福岡県福岡市】
呼吸器内科が専門。呼吸器内科教授。日本呼吸器学会、日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。
井上博雅 鹿児島大学病院
【鹿児島県鹿児島市】
気管支喘息、COPD、呼吸管理が専門。カリフォルニア大学サンフランシスコ校CVRI研究員の経験を持つ。日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。
]]>
脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の名医・専門医34名 https://doctor110.com/noushinkei/stroke.html Wed, 07 Dec 2022 00:08:54 +0000 https://doctor110.com/?p=4089 脳卒中とは「脳の血管が詰まる(脳梗塞)」や「脳の血管が破れる(脳出血・くも膜下出血)」ことで脳が障害を受ける病気の総称です。

三大成人病のひとつになる脳卒中は国内の死亡原因第4位になり、患者数は約112万人になります。

脳卒中の中でもっとも多いのが脳梗塞で全体の75%以上を占め、次に脳出血が約18%、くも膜下出血が約7%となっています。

また、後遺症が残ることの多い疾患でもあり、寝たきりになる原因の約30%を脳卒中患者が占めています。

全国の脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
板橋亮 岩手医科大学附属病院
【岩手県紫波郡矢巾町】
急性期脳卒中の診療、脳神経超音波学、 脳卒中の神経心理学が専門。日本脳卒中学会の専門医・指導医・理事、他。
江面正幸 国立病院機構 仙台医療センター
【宮城県仙台市】
血管内治療、脳卒中の外科治療の名医。脳血管内治療など関連書籍を多数出版している。
石川達哉 秋田県立循環器・脳脊髄センター
【秋田県秋田市】
脳神経外科のスペシャリスト。NHKプロフェッショナルに出演の他、関連書籍を出版している。
鈴木明文 秋田県立病院機構
【秋田県秋田市】
脳卒中治療において国内でベスト10に入るエキスパート。脳卒中治療ガイドライン作成にも携わる。
スポンサーリンク

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
松丸裕司 筑波大学附属病院
【茨城県つくば市】
脳卒中の治療・予防、脳疾患や脊髄疾患に対する血管内治療が専門。医学書院の著書を数多くもつ名医。
早川幹人 筑波大学附属病院
【茨城県つくば市】
脳血管障害の内科治療、脳血管内治療が専門。日本神経学会、日本脳神経血管内治療学会の専門医・指導医、他。脳卒中治療ガイドライン2015「無症候性脳血管障害」実務担当者。
河本俊介 獨協医科大学病院
【栃木県下都賀郡壬生町】
専門は脳動脈瘤、聴神経腫瘍、頭蓋底病変の手術、各種血行再建術、定位放射線治療。特に脳動静脈奇形、海綿状血管腫を得意としている名医。
鈴木謙介 獨協医科大学埼玉医療センター
【埼玉県越谷市】
脳血管内治療、脳腫瘍、脊椎、下垂体が専門領域。脳動脈瘤血管内治療の名医。脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷をはじめ、脳神経外科疾患全般の診療、手術、教育を行う。
兵頭明夫 獨協医科大学埼玉医療センター
【埼玉県越谷市】
脳卒中、脳神経血管内治療、脳腫瘍が専門。GDコイルを用いた脳動脈瘤血管内手術の達人。
近藤竜史 埼玉石心会病院
【埼玉県狭山市】
当院脳卒中センター長。脳卒中治療、脳血管内治療の名医。脳血管内治療、脳神経外科、リハビリテーションを含めた治療を行っている。
栗田浩樹 埼玉医科大学国際医療センター
【埼玉県日高市】
専門は高難易度脳動脈瘤、脳動静脈奇形の直達術、各種バイパス手術等。脳卒中の開頭術に専門特化し、圧倒的な手術数を誇るエキスパート。著書も多い。
水成隆之 日本医科大学千葉北総病院
【千葉県印西市】
脳卒中、脳血管障害の外科治療、脳動脈瘤、モヤモヤ病、脳血管バイパス術が専門。モヤモヤ病の研究・治療の第一人者。
卜部貴夫 順天堂大学医学部附属浦安病院
【千葉県浦安市】
脳卒中(脳梗塞、脳出血)、一過性脳虚血発作、動脈硬化性脳血管疾患、脳卒中の急性期治療と再発予防、神経内科全般が専門。日本神経学会の専門医・指導医、他。「神経内科研修ノート (研修ノートシリーズ)」(2014年診断と治療社初版)など著書がある。
赫寛雄 東京医科大学病院
【東京都新宿区】
脳血管障害、パーキンソン病が専門。日本脳卒中学会認定の脳卒中専門医、日本神経学会の代議員、他。
北川一夫 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
神経内科、脳卒中が専門。日本脳卒中学会の理事、日米合同機関誌Journal of Stroke and cerebrovascular Disease 編集委員長、国際対応委員、2019年第44回日本脳卒中学会学術集会大会長、他。数々の学会で要職を務める。
木村和美 日本医科大学付属病院
【東京都文京区】
脳卒中、内科学(神経内科学)、神経内科学が専門。日本神経学会の理事、生涯教育委員・専門医認定委員・災害対策委員、他。NHK健康チャンネルに出演。
平野照之 杏林大学医学部付属病院
【東京都三鷹市】
神経内科学、脳卒中学が専門。豪州メルボルン大学National Stroke Research Centerに留学経験を持つ。日本脳卒中学会の専門医・指導医、他。NHK健康チャンネルに出演。
高木誠 東京都済生会中央病院
【東京都港区】
脳神経内科一般、特に脳卒中が専門。日本神経学会認の神経内科専門医・指導医、他。NHK健康チャンネルに出演。
上坂義和 虎の門病院
【東京都港区】
脳卒中超急性期などの神経救急、神経内科疾患全般が専門。日本神経学会の専門医・指導医・代議員、他。
岩渕聡 東邦大学医療センター大橋病院
【東京都目黒区】
脳卒中外科、脳血管内治療を専門としている。主に脳動脈瘤、内頸動脈狭窄症、脳腫瘍、頭部外傷後遺症など幅広く対応する。
鈴木則宏 湘南慶育病院
【神奈川県藤沢市】
片頭痛などの慢性頭痛、脳血管障害(脳卒中)、認知症が専門。スウェーデン ルンド大学医学部大学院卒業。日本神経学会の認定神経内科専門医、他。脳神経内科のスペシャリスト。
津本智幸 昭和大学藤が丘病院
【神奈川県横浜市】
脳神経外科の教授。脳血管内治療、脳血管障害が専門。日本脳神経血管内治療学会の指導医、他。
本郷一博 伊那中央病院
【長野県伊那市】
脳卒中、脳腫瘍、三叉神経痛、顔面けいれんが専門。急性期脳神経外科的治療、未破裂脳動脈瘤等の早期発見治療で地域貢献をしている。

脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の症状・治療

脳卒中の治療方法は、症状によってそれぞれ異なってきます。

脳卒中の中で一番発症率が高いとされる脳梗塞では、脳血管が詰まり脳が壊死することから発症から4.5時間以内に詰まった血管を再開通させることができると、症状が劇的に改善する可能性が高まります。

脳出血では、その原因が高血圧であることが多く、血圧を下げる薬や止血剤を投与することがあります。出血量が多い場合には手術によって血の固まりを取り除く処置がとられることもあります。

最後にくも膜下出血ですが、脳の血管にできた「こぶ(瘤)」が破裂して出血しますので、破裂した部位をふさぐ治療として「開頭クリッピング術」もしくは「血管内コイル塞栓術(動脈瘤塞栓術)」のが検討されます。

スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
中原一郎 藤田医科大学病院
【愛知県豊明市】
脳神経外科手術全般、脳血管障害の外科治療(直達手術・脳血管内治療)、脳卒中診療が専門。関連書籍も出版。
泉孝嗣 名古屋大学医学部附属病院
【愛知県名古屋市】
脳血管内治療が専門。高度医療の実践と最先端の研究推進を進め、未破裂脳動脈瘤の治療の研究に励む。教育、指導にも積極的。
石井暁 京都大学医学部附属病院
【京都府京都市】
脳神経外科手術、脳血管内手術等が専門領域。大型脳動脈瘤をはじめ、脳動静脈奇形、硬膜動静脈奇形など幅広く対応する名医。
片岡大治 国立循環器病研究センター病院
【大阪府吹田市】
脳血管障害(脳動脈瘤、頚動脈狭窄症、もやもや病、脳動静脈奇形)の外科治療が専門。ミュンヘン大学に留学経験を持つ。日本脳卒中学会の専門医・指導医、他。NHK健康チャンネルに出演。
古賀政利 国立循環器病研究センター病院
【大阪府吹田市】
脳血管障害、脳神経内科学、脳神経超音波検査が専門。豪州National Stroke Research Instituteに留学経験を持つ。日本脳卒中学会の専門医・指導医・代議員・幹事、他。
足立秀光 神戸市立医療センター中央市民病院
【兵庫県神戸市】
脳神経外科、脳卒中、脳血管内治療が専門。日本脳神経外科学会の専門医・指導医。
坂井信幸 神戸市立医療センター中央市民病院
【兵庫県神戸市】
脳卒中の急性期治療、脳動脈瘤治療のスペシャリスト。多くの関連書籍を出版している他、NHK健康チャンネルなどメディアにも出演。
宇野昌明 川崎医科大学附属病院
【岡山県倉敷市】
脳神経外科の部長。脳卒中、脳腫瘍の外科治療が専門。多くの関連著書を出版。
永廣信治 吉野川病院
【徳島県板野郡北島町】
40年以上にわたり脳卒中や脳腫瘍の治療を中心に行ってきた名医。多くのメディアに出演する他、関連書籍も出版。

九州・沖縄エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
岡田靖 国立病院機構 九州医療センター
【福岡県福岡市】
脳血管障害の予防と内科治療、脳血管病変(無症候性脳梗塞、未破裂脳動脈瘤)の内科診療が専門。日本神経学会の代議員、日本脳卒中学会の代議員(監事)・脳卒中指導医・専門医、他。
橋本洋一郎 済生会熊本病院
【熊本県熊本市】
脳卒中、頭痛、禁煙が専門。脳卒中センター特別顧問。日本リハビリテーション医学会の専門医・指導医・認定臨床医、日本神経学会の指導医・神経内科専門医、他。
]]>
男性不妊(症)の名医・専門医22名 https://doctor110.com/woman/danseihunin.html Tue, 06 Dec 2022 23:59:53 +0000 https://doctor110.com/?p=4086 不妊症とは、健康な男女が子作りを始めてから1年経過しても自然妊娠に至らない状態を指し、その原因が男性側にある場合を男性不妊(症)と呼びます。

不妊原因の約48%が男性側にあると考えられ、その約80%が「造精機能障害」と「精路通過障害」が原因とされています。

不妊原因の男女比として、女性側41%、男性側24%、男女共に24%、原因不明11%という報告があります。

全国の男性不妊(症)名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
山崎一恭 筑波学園病院
【茨城県つくば市】
男性不妊症が専門。日本泌尿器科学会の認定泌尿器科指導医・専門医、他。米国泌尿器科学会。
柴田康博 国立病院機構 高崎総合医療センター
【群馬県高崎市】
泌尿器科手術全般、男性不妊症手術(精索静脈瘤、精子採取術)が専門。日本泌尿器科学会の専門医、他。
岩端威之 獨協医科大学埼玉医療センター
【埼玉県越谷市】
泌尿器科学、男性不妊が専門。日本泌尿器科学会認定の泌尿器科専門医。
岡田弘 獨協医科大学埼玉医療センター
【埼玉県越谷市】
30年間にわたり、男性不妊患者を診てきた男性不妊のスペシャリスト。数多くのMD-TESE手術を手がける。
辻村晃 順天堂大学医学部附属浦安病院
【千葉県浦安市】
生殖医学、性機能障害の治療に注力。日本生殖医学会生殖医療指導医。
吉田淳 木場公園クリニック
【東京都江東区】
不妊症治療が専門。国内では数少ない女性と男性の不妊症を診療できるエキスパート。治療実績は多数。
木村将貴 帝京大学医学部附属病院
【東京都板橋区】
男性不妊症、性機能障害、男性更年期、マイクロサージャリーが専門。日本泌尿器科学会の泌尿器科専門医・指導医、他。
小林秀行 東邦大学医療センター大森病院
【東京都大田区】
泌尿器一般、尿路腫瘍、男性不妊症が専門。日本泌尿器科学会の専門医・指導医、他。
永尾光一 東邦大学医療センター大森病院
【東京都大田区】
性機能障害、男性不妊症、小児泌尿器科、尿道再建術、膀胱瘤などが専門。日本泌尿器科学会、日本形成外科学会の専門医、他。
小堀善友 プライベートケアクリニック東京
【東京都中央区】
泌尿器科、特に男性不妊症、性機能障害、性感染症が専門。日本泌尿器内視鏡学会の腹腔鏡認定医、他。
京野廣一 京野アートクリニック高輪
【東京都港区】
理事長を務める。高度生殖医療(体外受精)をはじめとする不妊治療全般、男性不妊が専門。
石川智基 リプロダクションクリニック東京
【東京都港区】
男性不妊の治療経験が豊富なスペシャリスト。ドキュメンタリー番組に出演している他、関連著書がある。
岩本晃明 大船中央病院
【神奈川県鎌倉市】
男性不妊、生殖内分泌学が専門。日本泌尿器科学会の専門医・名誉会員、他。
湯村寧 横浜市立大学附属市民総合医療センター
【神奈川県横浜市】
男性不妊、ED、陰茎癌、がん・生殖が専門。日本泌尿器科学会の認定泌尿器科専門医・指導医、他。
竹島徹平 横浜市立大学附属市民総合医療センター
【神奈川県横浜市】
泌尿器一般、男性不妊、性機能障害、がん・生殖が専門。日本泌尿器科学会の認定泌尿器科専門医・指導医、他。

男性不妊症の治療

男性不妊(症)の治療は、不妊を専門にしている泌尿器科の受診が薦められます。

男性不妊(症)の原因の約80%が精子が正常に作れない「造精機能障害」によるものだとされています。

また近年の研究から、喫煙、加齢、アルコール摂取、心理的ストレス肥満、高温環境などがリスク要因として関わっていることが報告されています。

男性不妊(症)の主な治療としては、原因に応じて内科的治療(薬物療法)や外科的治療(手術)が行われています。

スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
今井伸 聖隷浜松病院
【静岡県浜松市】
生殖医療(男性不妊・がん生殖)、性機能障害、男性更年期障害(LOH症候群)が専門。日本泌尿器科学会の泌尿器科専門医・指導医、他。
日比初紀 協立総合病院
【愛知県名古屋市】
男性不妊の診断と治療、マイクロサージェリー、男性性機能障害、男性更年期障害が専門。日本泌尿器科学会の専門医・指導医・評議員、他。
高尾徹也 大阪急性期・総合医療センター
【大阪府大阪市】
泌尿器科全般、尿路・性器悪性腫瘍、排尿障害、男性不妊が専門。日本泌尿器科学会の認定専門医・指導医、他。
松田公志 関西医科大学附属病院
【大阪府枚方市】
泌尿器科学、男性科学、泌尿器腹腔鏡手術、男性不妊症が専門。日本泌尿器科学会の指導医・専門医。多数の関連著書を持つ。
福原慎一郎 大阪大学医学部附属病院
【大阪府吹田市】
アンドロロジー、泌尿器科が専門。日本泌尿器科学会、日本生殖医学会の専門医。
原綾英 川崎医科大学総合医療センター
【岡山県岡山市】
泌尿器一般、泌尿器男性学、男性不妊症、腹腔鏡手術が専門。日本泌尿器科学会の認定泌尿器科専門医・指導医、他。
白石晃司 山口大学医学部附属病院
【山口県宇部市】
男性不妊症、小児泌尿器科、性機能障害、泌尿器科腫瘍、内分泌外科、血液透析、腹腔鏡手術、マイクロサージェリーなどが専門。日本泌尿器科学会の専門医・指導医、他。

九州・沖縄エリア

]]>
喘息(気管支喘息)の名医・専門医33名 https://doctor110.com/kokyukika/zensoku.html Tue, 06 Dec 2022 23:59:14 +0000 https://doctor110.com/?p=4084 喘息とは、気管支などの気道に炎症が起きることで、咳や痰、息苦しさ、喘鳴(呼吸時にヒューヒュー、ゼーゼーという)などの症状を引き起こす病気です。

国内における喘息の滞在患者数は1000万人になるという報告があり、子どもの約5~7%、大人の約3~5%が喘息にかかっているといわれています。

子どもの喘息は女の子より男の子に比較的多く、その原因のほとんどがアレルギーとされ、一方の成人の喘息に関して男女比は変わらず、原因が明確に特定できない場合が多くなります。

全国の喘息(気管支喘息)名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
西村正治 豊水総合メディカルクリニック
【北海道札幌市】
慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性・慢性呼吸不全の病態生理と治療が専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)を得意とする名医。
一ノ瀬正和 大崎市民病院
【宮城県大崎市】
呼吸器内科 が専門。日本内科学会の認定医、日本呼吸器学会の指導医、他。 広範囲にわたる呼吸器疾患全般に対応。
三浦克志 宮城県立こども病院
【宮城県仙台市】
専門分野はアレルギー疾患。日本アレルギー学会認定のアレルギー専門医・指導医、理事・代議員・Anaphylaxis対策委員、他。
森川みき 森川小児科アレルギー科クリニック
【宮城県仙台市】
小児科、アレルギー科が専門。日本アレルギー学会、日本小児科学会の専門医、他。標準的治療を念頭に各患者さんにあったアレルギー診療を心がけている。
中山勝敏 秋田大学医学部附属病院
【秋田県秋田市】
呼吸器内科学、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、高齢者呼吸器疾患が専門。日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。
柴田陽光 福島県立医科大学附属病院
【福島県福島市】
呼吸器疾患全般、COPDの診断と治療が専門分野。日本呼吸器学会の代議員・指導医・専門医、他。

喘息(気管支喘息)の治療

一般的な喘息の治療では薬物療法が中心になり「長期管理薬」と「発作治療薬」に分けられ、治療の基本は気道の炎症を抑えることです。

代表的な薬剤として「吸入ステロイド薬」と気管支を広げる「気管支拡張薬」があります。

喘息の患者さんの気道は炎症により敏感になっているため、さまざまな要因で発作や悪化することがあります。

風邪やインフルエンザ、喫煙、ストレス、ダニ、ハウスダスト、カビなどは、喘息を悪化させる要因になることもあるので掃除などの環境整備が大切になってきます。

スポンサーリンク

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
滝沢琢己 群馬大学医学部附属病院
【群馬県前橋市】
小児アレルギー、小児リウマチ性疾患が専門分野。日本アレルギー学会の代議員・英文誌Allergology International 編集委員、他。リサーチマインドをもって診療・研究にあたっている。
永田真 埼玉医科大学病院
【埼玉県入間郡毛呂山町】
呼吸器内科が専門。米国ウィスコンシン大学アレルギー科に留学経験を持つ。日本内科学会の認定医、日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。
巽浩一郎 千葉大学医学部附属病院
【千葉県千葉市】
呼吸器内科学が専門。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医、他。American Thoracic Society(ATS)。「プライマリ・ケアのためのCOPD診療」(2010年メディカルビュー社)など著書多数。
大田健 国立病院機構 東京病院
【東京都清瀬市】
呼吸器内科一般、アレルギー疾患一般が専門。日本呼吸器学会、日本アレルギー学会の専門医・指導医。「喘息予防・管理ガイドライン」作成のメンバー。
勝沼俊雄 東京慈恵会医科大学附属第三病院
【東京都狛江市】
小児科一般、アレルギー疾患が専門。日本アレルギー学会専門医・指導医資格を保有。著書に「勝沼俊雄の10時間講義 やさしく学べる子どもの外来アレルギー診療」(診断と治療社)等がある。
相良博典 昭和大学病院
【東京都品川区】
喘息、COPD、間質性肺炎、呼吸器感染症、膠原病が専門。日本呼吸器学会、日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。30年間にわたりアレルギー疾患を中心とする臨床呼吸器・アレルギー学に尽力してきた名医。
今井孝成 昭和大学病院
【東京都品川区】
小児一般、アレルギーが専門。日本小児科学会の専門医・指導医・代議員。日本アレルギー学会の指導医・代議員、他。小児のアレルギー疾患について広く診療に携わる。
放生雅章 国立国際医療研究センター病院
【東京都新宿区】
呼吸器内科、慢性閉塞性肺疾患が専門分野。日本呼吸器学会、日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。専門は気管支喘息・COPD。止まらない慢性咳嗽などの診療経験が豊富な名医。
多賀谷悦子 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
内科、アレルギー、喘息、気道平滑筋トーンの調節機構、肺循環が専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。国内外の学会で得た治療法などを取り入れて日ごろの診察にあたっている。
玉置淳 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
喘息、COPD、慢性難治性気道疾患の病因・病態・治療が専門。日本呼吸器学会の専門医・指導医・代議員・幹事・理事、他。呼吸器分野で研究に情熱を注ぎ続ける。
大矢幸弘 国立成育医療研究センター病院
【東京都世田谷区】
小児科学、アレルギー学が専門。日本小児科学会の指導医、日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。
佐野靖之 佐野虎ノ門クリニック
【東京都港区】
アレルギー性疾患全般(特に気管支炎ぜんそく、咳ぜんそく)が専門。米国ネプラスカ州クレイトン大学で勤務経験を持つ。ベストドクターに選出される豊富なキャリアを持つ名医。
谷口正実 湘南鎌倉総合病院
【神奈川県鎌倉市】
臨床アレルギー内科学、呼吸器内科学が専門。米国バンダービルト大学肺研究センター客員研究員。厚労省PMDA専門委員。
海老澤元宏 国立病院機構 相模原病院
【神奈川県相模原市】
小児アレルギー疾患、特に食物アレルギーが専門。米国ジョンズ・ホプキンス大学医学部内科臨床免疫学教室留学経験を持つ。多数の関連著書がある。日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演。
粒来崇博 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
【神奈川県横浜市】
呼吸器疾患一般が専門分野。日本アレルギー学会、日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。
駒瀬裕子 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
【神奈川県横浜市】
アレルギー性肺疾患(気管支喘息、好酸球性肺炎など)、呼吸器感染症、間質性肺疾患が専門。日本アレルギー学会の専門医・指導医、他。
宮澤輝臣 宮澤内科・呼吸器クリニック
【神奈川県横浜市】
呼吸器内科、肺がん、特発性肺線維症、呼吸器内科全般、COPDが専門。ハノーバー市立ハイデハウス病院(ドイツ)、マルセイユ大学聖マルガリータ病院(フランス)に勤務経験を持つ。
金子猛 横浜市立大学附属病院
【神奈川県横浜市】
気管支喘息・COPDの病態生理、呼吸器感染症、感染管理が専門。主任教授。カリフォルニア大学サンフランシスコ校 博士研究員を経験。
スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
大嶋勇成 福井大学医学部附属病院
【福井県吉田郡永平寺町】
アレルギー、免疫が専門。モントリオール大学付属ノートルダム病院ルイ・チャールズ・シマーズ研究所ポストドクトラルフェロー研究者。日本アレルギー学会の指導医、他。
新実彰男 名古屋市立大学病院
【愛知県名古屋市】
喘息、慢性咳嗽、アレルギー性呼吸器疾患が専門。日本アレルギー学会の認定医・専門医・指導医、代議員、理事、喘息ガイドライン専門部会部会長、他。
亀田誠 大阪はびきの医療センター
【大阪府羽曳野市】
小児気管支喘息、食物アレルギー、小児呼吸器心身症が専門。日本小児科学会の専門医・指導医、他。
村木正人 近畿大学奈良病院
【奈良県生駒市】
気管支喘息、COPD(漫性閉鎖性肺疾患)、その他呼吸器・アレルギー疾患全般を専門としている。日本アレルギー学会の指導医・専門医、他。
長谷川俊史 山口大学医学部附属病院
【山口県宇部市】
気管支喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の診療・研究が専門。日本アレルギー学会、日本小児科学会の専門医・指導医、代議員、他。
横山彰仁 高知大学医学部附属病院
【高知県南国市】
アレルギー疾患・難治性肺疾患を中心とした治療を行っている。多くの呼吸器疾患に対する研究に従事してきた専門医。

九州・沖縄エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
矢寺和博 産業医科大学病院
【福岡県北九州市】
呼吸器内科、喘息、COPD、呼吸器感染症、間質性肺炎、肺癌が専門。日本呼吸器学会の呼吸器専門医・指導医、他。
西小森隆太 久留米大学病院
【福岡県久留米市】
免疫異常症(リウマチ膠原病、アレルギー、原発性免疫不全症、自己炎症性疾患)が専門。日本アレルギー学会、日本小児科学会の専門医、他。 
井上博雅 鹿児島大学病院
【鹿児島県鹿児島市】
気管支喘息、COPD、呼吸管理が専門。カリフォルニア大学サンフランシスコ校CVRI研究員のの経験を持つ。日本呼吸器学会の専門医・指導医、他。
]]>
CKD(慢性腎臓病)の名医・専門医35名 https://doctor110.com/zinzouriumachi/ckd.html Tue, 06 Dec 2022 23:58:34 +0000 https://doctor110.com/?p=4082 CKD(慢性腎臓病)とは、尿検査や血液検査、腹部エコーやCTなどで腎機能に異常が発覚し、その状態が90日(3ヶ月)以上続くことで診断される病気になり、慢性に経過するすべての腎臓病を指します。

国内の慢性腎臓病の患者数は1330万人にのぼり、じつに成人8人に1人が慢性腎臓病という計算になり、今なお増加傾向にあります。

慢性腎臓病は、メタボリックシンドロームとの関連が深いことが明らかになっており腎臓の機能が低下し続けることで、さまざまなリスクが発生します。

初期症状が乏しいことから症状が進行すると透析治療の治療が必要になるリスクの他、心疾患や脳卒中を発症する危険性も高まります。

全国のCKD(慢性腎臓病)名医専門医を紹介します。

スポンサーリンク

北海道・東北エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
西尾妙織 北海道大学病院
【北海道札幌市】
腎臓病学、透析医学が専門。米国エール大学 Postdoctoral associate。日本内科学会の認定内科医。
スポンサーリンク

関東・甲信越エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
小林正貴 東京医科大学茨城医療センター
【茨城県稲敷郡阿見町】
腎臓内科学、透析学、高血圧が専門。日本腎臓学会の認定専門医・認定指導医。
臼井丈一 筑波大学附属病院
【茨城県つくば市】
内科・腎臓内科が専門。日本腎臓学会の指導医・専門医、日本透析医学会の指導医・専門医。
岡田浩一 埼玉医科大学病院
【埼玉県入間郡毛呂山町】
難治性ネフローゼ症候群の治療、高齢者CKDの管理、腎線維化・老化のメカニズム解明と治療法開発が専門。日本腎臓学会の理事、日本透析医学会の評議員。NHK健康チャンネルに出演。
鈴木仁 順天堂大学医学部附属浦安病院
【千葉県浦安市】
IgA腎症、ネフローゼ症候群、慢性腎臓病、透析、高血圧が専門。日本腎臓学会の専門医・指導医・学術評議員。
内田俊也 帝京大学医学部附属病院
【東京都板橋区】
電解質異常、腎臓病、高血圧、透析療法、血液浄化療法が専門。日本腎臓学会の理事、日本痛風核酸代謝学会の評議員、他。昭和天皇侍医。
酒井謙 東邦大学医療センター大森病院
【東京都大田区】
包括的腎不全医療(慢性腎臓病、食事療法、透析療法、移植腎内科)が専門。日本腎臓学会の学術評議員、他。
石橋由孝 日本赤十字社医療センター
【東京都渋谷区】
内科、腎臓内科、腎不全、腹膜透析、腎移植が専門。日本腎臓学会国際委員会の委員。
新田孝作 東京女子医科大学病院
【東京都新宿区】
腎臓内科一般、慢性腎臓病、急性腎障害などが専門。米国ケースウエスターンリザーブ大学腎臓内科へ留学経験を持つ。質の高い安全な医療提供を目指す。
菅野義彦 東京医科大学病院
【東京都新宿区】
高血圧、腎臓病、血液浄化療法が専門。日本腎臓学会の専門医・指導医。患者さんのみならず周囲の方にも安心してもらえる診療を目指す。
高野秀樹 国立国際医療研究センター病院
【東京都新宿区】
腎臓内科学(特に糸球体腎炎、遺伝性腎疾患)、腎病理診断学、血液浄化療法(特に血漿交換療法)が専門。日本腎臓学会の専門医・指導医・評議員、他。
小松康宏 聖路加国際病院
【東京都中央区】
慢性腎疾患の診断・治療が専門分野。日本腎臓学会の専門医・指導医。米国腎臓学会上級会員(FASN)。慢性腎臓病のスペシャリスト。
南学正臣 東京大学医学部附属病院
【東京都文京区】
腎臓内科学が専門。日本腎臓学会の認定専門医・指導医。ワシントン大学腎臓内科に客室研究員として留学経験(1994年)を持つ。
要伸也 杏林大学医学部付属病院
【東京都三鷹市】
内科学分野(腎臓・リウマチ膠原病内科学)が専門。東京大学医学部卒。米国ラホーヤ癌研究財団研究所(現Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute)研究員。
川村哲也 東京慈恵会医科大学附属病院
【東京都港区】
専門分野は腎臓病。日本腎臓学会の腎臓専門医。アメリカバンダービルト大学小児腎臓科へ留学経験を持つ。
宮崎陽一 東京慈恵会医科大学附属病院
【東京都港区】
腎炎・ネフローゼ、腎発生生物学等が専門。バンダービルト大学小児腎臓学の留学経験を持つ。日本腎臓学会の認定専門医。
横尾隆 東京慈恵会医科大学附属病院
【東京都港区】
腎病理学、腎臓再生医学が専門。英国 University College London Medical Schoolへ留学経験を持つ。日本腎臓学会の認定専門医・指導医・理事・評議員、他。
和田健彦 東海大学医学部付属病院
【神奈川県伊勢原市】
腎臓病、腎不全が専門分野。特に慢性腎臓病、水電解質異常、ネフローゼを専門としている。日本腎臓学会の腎臓専門医・指導医。
柴垣有吾 聖マリアンナ医科大学病院
【神奈川県川崎市】
腎臓病全般、高血圧、腎移植が専門。東京大学医学部卒。日本腎臓学会の専門医・指導医。
乳原善文 虎の門病院分院
【神奈川県川崎市】
専門は腎臓病。日本腎臓学会の理事・評議員・指導医、日本リウマチ学会の評議員・指導医、他。
井上嘉彦 昭和大学藤が丘病院
【神奈川県横浜市】
リウマチ・膠原病一般、全身性エリテマトーデス、血管炎、腎疾患一般が専門。日本腎臓学会の専門医・指導医。
岩崎滋樹 横浜市立市民病院
【神奈川県横浜市】
腎臓病、高血圧、血液浄化などが専門。日本腎臓学会の専門医・指導医・評議員、他。
平和伸仁 横浜市立大学附属市民総合医療センター
【神奈川県横浜市】
内科、腎臓、高血圧などが専門。日本腎臓学会の腎臓専門医・指導医・評議員、他。
成田一衛 新潟大学医歯学総合病院
【新潟県新潟市】
ライフサイエンス・腎臓内科学が専門。日本腎臓学会の理事・評議員・専門医・認定医・指導医・CEN(Clinical and Experimental Nephrology)編集委員長、他。

慢性腎臓病の治療

CKD(慢性腎臓病)が進行してくると「夜間の頻尿」「立ちくらみ」「貧血」「体が怠い(疲労感)」「手足のむくみ」「息切れ」などの症状がみられるようになります。

CKD(慢性腎臓病)の治療においては生活習慣病の是正が重要になります。

一般的な治療としては、血圧、コレステロール、貧血、血糖を薬物療法でコントロールしながら数値の改善を目指します。

食事療法では腎機能障害の程度によって、減塩やたんぱく質、カリウムの制限が必要になります。

CKD(慢性腎臓病)には多くの種類があり、それぞれの原因や進行度にあった治療を行うことが大切になってきます。

スポンサーリンク

東海・関西・中部・北陸・四国エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
安田宜成 名古屋大学医学部附属病院
【愛知県名古屋市】
ライフサイエンス・腎臓内科学が専門。日本腎臓学会の専門医・指導医・学術評議員、他。関連著書を持つ。
丸山彰一 名古屋大学医学部附属病院
【愛知県名古屋市】
専門分野は腎臓内科。日本腎臓学会の専門医、日本透析医学会の指導医、他。
玉垣圭一 京都府立医科大学附属病院
【京都府京都市】
腎炎・ネフローゼ症候群、慢性腎臓病(CKD)など腎臓病が専門のドクター。日本腎臓学会の専門医・指導医。米国腎臓協会上級会員(FASN)。
柳田素子 京都大学医学部附属病院
【京都府京都市】
ライフサイエンス、腎臓内科学が専門。日本腎臓学会の指導医、日本透析医学会の指導医。腎臓病学の解明と腎臓病患者さんの診療改善に尽力する。
小西啓夫 大阪市立総合医療センター
【大阪府大阪市】
腎炎はじめ各種腎疾患、慢性・急性腎不全などが専門。日本腎臓病学会の指導医・評議員、他。
林晃正 大阪急性期・総合医療センター
【大阪府大阪市】
腎臓病、透析療法、高血圧症が専門。日本腎臓学会の認定専門医・指導医・学術評議員、他。
藤井直彦 兵庫県立西宮病院
【兵庫県西宮市】
腎炎、透析、骨代謝が専門。日本腎臓学会の腎臓専門医・指導医、他。
藤井秀毅 神戸大学医学部附属病院
【兵庫県神戸市】
腎臓病一般、循環器疾患全般、心腎連関、高血圧、慢性腎不全が専門。日本腎臓学会の専門医・指導医・評議員。アメリカ腎臓学会上級会員、他。
鶴屋和彦 奈良県立医科大学附属病院
【奈良県橿原市】
腎臓病の診療が専門。日本腎臓学会の認定専門医・指導医・評議員・理事、他。腎臓病において幅広く診療と全人的医療の実践を心がけている。

九州・沖縄エリア

医師名 病院・クリニック名【都道府県】
深水圭 久留米大学病院
【福岡県久留米市】
尿病性腎臓病、透析合併症の臨床・研究が専門。日本腎臓学会の専門医・指導医・評議員、他。
福田顕弘 大分大学医学部附属病院
【大分県由布市】
専門分野は腎臓内科。日本腎臓学会の腎臓専門医・指導医、他。 
]]>
特別児童扶養手当は父母に支給される制度 https://doctor110.com/medical-bills/jidohuyo.html Fri, 15 Oct 2021 09:21:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3870 心身に重大な障害を持つ子供を育てる養育者に対して手当が支給される制度です。

養育者とは、障害を持つ児童の生活に配慮し、日常生活の衣食住などの面倒を見ている人のことを指します。

スポンサーリンク

特別児童扶養手当とは

特別児童扶養手当とは、20歳未満の精神、身体に障害を持っている子を養う父母や養育者に支払われる給付金です。

手当は障害程度によって1級、2級と認定され、金額は令和2年4月から重度障害児(1級)の場合には一人につき月額52500円、中度障害児(2級)の場合は一人につき月額34970円になります。

給付時期(支給日)は、原則として4月、8月、12月になり、認定されると翌月分から指定口座に振り込まれ支給されます。※支給日の詳細は各自治体(市区町村)でご確認ください。

尚、支給対象者やその配偶者、扶養義務のある者が一定額以上の所得がある場合、支給対象になりません。

特別児童扶養手当の等級について

特別児童扶養手当は障害の程度によって各等級が決められています。

・両目の視力が0.004以下である。
・両上肢のすべての機能に著しい障害を有するもの。
・座ることができない、立ち上がることができない程度の障害を有するもの。
・両耳の聴力レベルが90デシベル以上。
・咀嚼の機能を欠くもの。
・体幹機能に歩くことが出来ない程度の障害を有するもの。

詳しい障害の等級については障害程度基準表※東京都福祉保健局でご確認ください。

スポンサーリンク

特別児童扶養手当の対象外について

20歳未満の障害児を持つ場合でも申請対象にならないケースがあります。

・手当を受ける者や児童が日本国内に居住していない場合。
・障害年金など児童が公的年金を受け取る資格がある場合。
・児童が福祉施設等に入所している場合。

特別児童扶養手当の申請方法

特別児童扶養手当の新規申請は各市区町村の窓口で受け付けています。申請時に必要書類についてご紹介します。

申請時に必要な書類
申請書
請求者と対象になる児童の戸籍謄本
請求者と対象になる児童が記載された住民票
診断書
マイナンバーカード
対象児童の健康保険証または組合証
印鑑、通帳(名義と口座確認のために必要)
身障手帳・療育手帳を持っている場合はその写し

各自治体や個々の状況に応じて必要書類が異なる場合があります。お住いの市区町村の窓口に事前に確認をしてから申請手続きしましょう。

父子家庭、または母子家庭などのひとり親家庭の支援のための「児童扶養手当」という制度がありますが、特別児童扶養手当と児童扶養手当の両方を受給することが可能になります。

さらに児童扶養手当は20歳になるまで受給が出来るよう延長されます。 また子供手当も同時に受給ができます。

]]>
介護休業給付金は介護による欠勤を補填 https://doctor110.com/medical-bills/kaigokyugyo.html Tue, 12 Oct 2021 09:50:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3866 家族の介護のため、会社を休んで介護をした時に受けられる給付制度です。

介護休業給付とは

介護休業給付とは、雇用保険の被保険者である一定の条件を満たす方が家族を介護するために仕事を介護休業した場合に支給される給付金です。

介護休業ですが、家族が病気や怪我、心身の障害などによって2週間以上の常時介護が必要な場合に介護をするための休業を行うことを指します。

常時介護とは、歩行や排せつ、食事等日常生活に欠かすことができない行為に対する介護のことです。

スポンサーリンク

介護休業給付の対象者と支給額

介護休業給付の対象者は下記条件を満たしていることが必要です。

・1年以上雇用保険の被保険者であること。
・家族の介護の為、2週間以上休業しなければならない。
・職場復帰を前提としている休業であること。

また支給対象の家族とは、被保険者の配偶者(事実上の婚姻関係ど同様の関係である者を含む)、子(養子)、父母(養父母)、配偶者の父母(養父母)、祖父母、兄弟姉妹、孫が対象になります。

介護休業給付の給付は、休業中には給与の67%が支給され次の計算式で金額が決まります。

休業開始時の賃金日額×支給日数×67%

但し、支給対象期間に給与の支払いがあり、その給与額と「休業開始時の賃金日額×支給日数×67%」の合計した額が給与月額の80%であった場合には超えた分が減額されて支給されることになります。

・賃金が「休業開始時の賃金日額×支給日数×67%」の13%以下の場合
賃金月額の67%が支給されます。
・賃金が「休業開始時の賃金日額×支給日数×67%」の13%~80%以下の場合
賃金月額の80%と賃金の差額が支給されます。
・賃金が「休業開始時の賃金日額×支給日数×67%」の80%以上の場合
介護休業給付は支給されません。

支給日数は要介護の家族一人につき93日が限度になっていますが、93日を3回まで分割して取得することが可能です。

スポンサーリンク

介護休業給付の申請方法

介護休業給付の申請ですが「介護休業が終了した翌日から2か月後の月の末日」になります。

例えば、4月15日に介護休業が終わった場合、6月30日までに申請をしなければなりません。

また、申請は休業後に行いますので休業中は給付がされません

手続きは勤務先を経由してハローワークで行われます。申には自身の勤務先の担当者に確認しましょう。

家族であれば、それぞれで申請可能

あまり長く会社を休めないという方もいます。介護休業給付金は、介護対象者が同じ場合には家族でそれぞれ給付申請を行うことができます

例えば、祖父の介護の為に被保険者が3か月間の介護休業し、その後に妻が3か月間の介護休業を場合、被保険者と妻の両方がそれぞれ介護休業給付金申請を行えば、給付金を受け取ることが可能です。

但し、介護給付金は産前産後休業、育児休業など他の給付金と同時に請求はできません。

]]>
脳ドック・人間ドックは補助金を利用しよう https://doctor110.com/medical-bills/dog.html Fri, 08 Oct 2021 08:27:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3901 脳ドックや人間ドックですが、加入する健康保険が検査費用の一部を助成してくれます。

自分の健康管理や病気の早期発見のために欠かせない人間ドックは定期的に受けることが大切ですが、人間ドックは健康保険の対象外になり、高額な費用がかかり負担も大きいのが現実です。

スポンサーリンク

国民健康保険による人間ドックの助成

国民健康保険は都道府県や市区町村が運営している公的な医療保険です。

国民健康保険に加入している方は、企業に属さず、主に自営業や農業を営む方、退職した方、無職の方です。

国民健康保険の加入者は、下記条件を満たしていれば、脳ドックや人間ドックを受けた場合には検査費用の助成が受けられます。

①受診日の当日に助成を受ける市区町村の国民健康保険に加入している被保険者であること。
②満30歳以上(満40歳以上)であること。
③助成の申請日まで国民健康保険税を完納していること。
※市町村によって年齢などの条件が異なる場合があるため、詳しい条件についてはお住まいの市区町村で事前にご確認ください。

尚、75歳以上の方からは後期高齢者医療制度により人間ドックの助成を受けられますので、そちらから申請をしてください。

スポンサーリンク

自治体によって異なる補助金

国民健康保険による人間ドックや脳ドックの補助金ですが、同じ都道府県内であっても市区町村によって申請方法や補助金の額が異なってきます

・東京都東大和市:(上限)年度1回23000円
・東京都多摩市:(上限)年度1回10000円
・千葉県習志野市:(上限)年度1回25000円
※30歳から64歳まで(上限)年度1回30000円65歳以上
・神奈川県大井町:(上限)年度1回20000円
※女性健診を含む場合は合わせて25000円
・神奈川県湯河原町:(上限)年度1回10000円
・京都府長岡京市:(上限)年度1回21000円
・北海道札幌市:年度1回自己負担額、課税世帯1200円、非課税世帯 無料
※40歳の方無料

自治体によっては全額自己負担になるケースがありますので、人間ドックの予約を取る前に自治体に確認しておきましょう。

詳しい補助金や条件、対象になる健診や申し込み方法は各市区町村の公式ホームページに掲載されています。

会社の健康保険にも人間ドックの助成がある

会社で働いている場合、社会保険に加入し所属の健康保険組合や健康保険協会から助成金が出る場合があります。

また扶養家族でも対象になる場合があり、対象になる年齢等の条件については、加入する健康保険によって異なるので事前に確認しましょう。

]]>
労災保険で休業した分は補償される https://doctor110.com/medical-bills/rosai.html Wed, 06 Oct 2021 08:55:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3868 通勤途中や仕事中に労働者が怪我や病気をした際、休業した分の保険給付を行う制度です。

一度は耳にしたことのある「労災」という言葉ですが、労災保険は正式には「労働者災害補償保険」と呼ばれ、一般的には労災保険や労災と呼ばれています。

スポンサーリンク

労災保険とは

労働者が業務中に事故などに遭い、怪我や病気、障害が残ってしまったり、死亡してしまった場合、遺族や被災された方の生活の補償をする保険給付制度になります。

労災保険は労働者を雇っている全ての会社に加入義務があり、他の社会保険とは異なり全ての保険料が事業側の負担になります。

労災保険が対象になるケース

労災保険の対象は大きく分けて2つ、仕事中に起こる業務災害と通勤途中の通勤災害に分かれます。

■業務災害は主に業務状の行為によって、怪我や病気、障害、不幸にも死亡となってしまった場合が給付対象となります。

・工場で機械を誤って操作して怪我してしまった
・社用車で営業先に行く際に事故に遭って怪我をしてしまった
・上司のパワハラによる言動でうつ症状を発症してしまった
※仕事中であっても、私的な行動によって起きた怪我や病気等は対象外となります。

■通勤災害は通勤途中(主に家と会社の往復路)に起きた事由によっての怪我や病気、障害、死亡が対象になります。

通勤路から大幅にずれた場所や寄り道での事故や、電車通勤と申告しているにも関わらず自転車での通勤中での事故は対象外になります。

スポンサーリンク

労災保険給付の種類

労災の補償内容にはいくつかの種類があります。

種類
補償内容
療養補償給付怪我や病気が治るまでの治療費が給付されます。診察代、薬代、治療材料費、手術費、介護費などです。
障害補償給付怪我や病気が治癒した後、障害等級第1~7級に当てはまる障害が残った場合に障害補償年金が、障害等級第8~14級に当てはまる障害が残った場合には障害補償一時金が給付されます。
休業補償給付怪我や病気によって業務が出来ず、給与が支払われない場合に会社を休業してから4日目から支給されます。
遺族補償給付不幸なことに亡くなられてしまった場合に遺族補償年金と遺族特別年金、遺族特別支給金が支給されます。また葬祭費用が葬祭費として支払われます。
傷病補償年金怪我や病気が1年6カ月以上経過しても治癒しない場合、また障害等級に当てはまる場合、障害の程度により給付されます。
介護補償給付障害補償年金、傷病補償年金を受け取っている方で障害等級第1級、もしくは第2級の精神障害、神経障害、胸腹部臓器障害である方が介護を受けている場合に給付されます。ただし、入院中、介護施設、障害者支援施設等に入所している場合は対象外になります。
二次健康診断等給付脳血管疾患、心臓疾患を患っていない方で、血圧、血中脂質、糖質、肥満の検査で全て異常と判断されている場合に給付されます。尚、申請期限は障害補償給付と遺族補償給付が5年、それ以外の給付が2年となっていますので、忘れずに申請手続きを完了しておきましょう。

労災保険の申請方法

労災保険の対象者は、会社の正社員だけでなくパートやアルバイトの雇用形態の労働者も含まれています。

勤務中に怪我や病気があった場合、怪我や病気が発生したことを会社に報告しましょう。

申請は本人または家族が行いますが、会社側で代行して行う場合も多いようです。

自分で行う場合、手続きは会社の所轄の労働基準監督署に申請を行う必要がありますので、所轄の労働基準監督署または厚生労働省のHPからダウンロードして必要な補償の申請書を準備します。

労働基準監督署に提出後、担当の労働署職員による労災事故の調査が行われ、労災にあたると労働基準監督署長に認定されと給付金が支払われます。

尚、労災にはあたらないと判断された場合、結果に不服がある場合には審査請求を行う事が可能です。

このように労災が認定されることで会社側の雇用者の安全な業務環境を見直す切っ掛けにもなります。

]]>
乳がん検診の費用には助成がある https://doctor110.com/medical-bills/nyugankenshin.html Mon, 04 Oct 2021 00:31:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3930 お住まい自治体(市区町村)に申請することで、乳がん検診の助成が受けられます。

日本人女性の罹患率第1位は乳がんですが、各自治体において「乳がん検診の助成」を行うなどの取り組みが行われています。

スポンサーリンク

乳がんとは

日本では女性特有の乳がんは、40代で急激に患者数が増えており、日本人女性の9人1人が乳がんであると言われています。

乳がんは赤ちゃんに与える「母乳」を作る乳腺にできるがんのことです。しこりがある程度大きくならないと気付きにくいというケースが多いため、定期的な検診が非常に大切になってきます。

早期発見し、適切な治療を行うことで助かる可能性が高いがんなので検診は定期的に受けたいものです。

乳がん検診の助成について

乳がんの定期検診を自己負するのが難しい場合、乳がん検診の助成制度を利用しましょう。

乳がん検診の助成は、各自治体(市区町村)で受けられる検診と、会社で加入する健康保険で行われる検診があります。

お住まいの自治体(市区町村)で乳がん検診を受ける

自治体で検診を受ける場合、下記の対象者条件を確認しましょう。

①40歳以上の女性
②自治体の住民登録があること
③基本的には、配偶者の職場検診や学校、人間ドック等で検診の機会がない人が対象
・東京都立川市 乳がん検診の場合 自己負担額1000円
・埼玉県越谷市 乳がん検診の場合 自己負担額1500円
・島根県松江市 乳がん検診の場合 自己負担額1100円
※各自治体によって自己負担額は差があることが分かります。

生活保護世帯や住民税が非課税世帯に関しては、費用が全額免除になる場合が多くあり、検診場所は、自治体が指定する医療機関や集団検診等、選択が可能です。

スポンサーリンク

会社の健康保険で乳がん検診を受ける

自身が所属する会社で加入する健康保険でも助成を受けることができます。

基本的に扶養家族も対象になるため、費用は無料または1000円前後の自己負担額が相場になります。

申請に関しては、健康組合の窓口で確認しましょう。

検診場所ですが、指定された医療機関や集団検診会場が設置されている場合があります。

乳がん検診の無料クーポン対象者

厚生労働省によるがん検診推進事業によって、対象者に全員に乳がん検診の無料クーポンと検診手帳が自治体から送付されます。

対象者の自宅に郵送されますので手続き等の必要はありません。

対象者は「40歳になる女性」ですが、自治体によって異なる場合がありますので確認が必要です。

尚、マンモグラフィ検査、超音波検査等検査方法は自治体や医療機関によって検査方法が異なる場合があり、妊娠中や授乳中の方、豊胸手術後の方は検査不可になる場合もあります。

特定の検査方法を指定したい方は、お住まいの各自治体に確認をしておきましょう。

]]>
ジェネリック医薬品とは何で安いのか? https://doctor110.com/medical-bills/generic.html Sun, 03 Oct 2021 23:40:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3896 薬局で勧められることのあるジェネリック医薬品とは、後発医薬品を意味し、新薬と比べて安価になっています。

海外では主流になっているジェネリック医薬品ですが、日本においてもジェネリック医薬品を選ぶことが一般的になってきています。

スポンサーリンク

ジェネリック医薬品とは

ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)と比べて、効き目、安全性、有効成分、品質がほぼ同等であると厚生労働省の既定試験によって認可された後発医薬品のことです。

薬が販売されるまでには、長い期間と開発費用がかかっており、新薬の開発には数百億円から数千億円、開発期間は約10年から20年弱を要します。

このように開発された新薬ですが、特許期間が過ぎると、薬の製造、販売が他の製薬会社での製薬が許可されるのです。

ジェネリック医薬品は、新薬と同等の有効成分を使用して作られるため、開発費は約1億円程度、開発期間は3年から5年程度と大幅に費用削減ができるのです。

ジェネリック医薬品は医師の処方箋が必要

一般的に医薬品には、医師が処方する「医療用医薬品」と、処方箋がいらない薬局やドラッグストアで購入できる「一般用医薬品」に分かれています。

新薬とジェネリック医薬品は医療用医薬品になり、医師の処方箋が必要になります。

ジェネリックを選択したい場合、調剤薬局で処方箋を提出する際にジェネリック希望の旨を伝えましょう。

調剤薬局によっては、ジェネリック希望登録がされていると毎回申告しなくても自動的にジェネリック医薬品を処方される場合があります。

逆に新薬を希望する場合、その旨を伝えることで新薬に切り替えることができます。

尚、自分が普段服用する薬にジェネリック医薬品があるのかどうかは「日本ジェネリック製薬協会」のHPから確認することが可能です。

スポンサーリンク

ジェネリック医薬品のメリット・デメリット

ジェネリック医薬品のメリット

ジェネリック医薬品は、新薬と比べて開発期間や費用を大幅に抑えて製薬しているため、低価格で提供されるというメリットがあります。

新薬開発から長期間経ち新しい技術も生まれ、より飲みやすい形状や味、色、溶けやすさに改良されている場合があります。

高齢化と少子化が進む日本では、10年前に比べ国民医療費が20%以上も上昇しているという課題があり、私たちがジェネリック医薬品を選択することで、これを軽減できるという大きいメリットがあります。

ジェネリック医薬品のデメリット

一方、ジェネリック医薬品と聞くと「ジェネリックは効かないのでは?」「本当に安全なのか心配」という不安の声もまだまだあるようです。

しかし、ジェネリック医薬品は、厚生労働省の厳しい検査を受けて許可されたものしか販売されていません。

但し、有効成分は同等であっても添加物に関しては、別の物を使用しても良いことになっています

ジェネリックに関わらず医薬品は、副作用を起こす可能性がありますので不安や不明なことがあれば薬局の薬剤師に相談してみましょう。

]]>
子宮頸がん検診の費用は助成が受けられる https://doctor110.com/medical-bills/sikyukeigankenshin.html Sun, 03 Oct 2021 00:56:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3932 お住まいの自治体(市区町村)に申請することで、子宮頸がん検診の助成が受けられます。

国内の死亡原因が第1位になる「がん」の中でも、若年の女性に多い子宮頸がんは各自治体でがん検診の助成を行うなどの取り組みが行われています。

スポンサーリンク

子宮頸がんとは

女性特有になる子宮頚がんですが毎年増加傾向にあり、子宮頸がんは30代40代で多く見られています。

子宮頸がんは、子宮頚部と呼ばれる子宮の入り口に発生します。

主な原因は、性交渉等によってヒトパピローマウイルスと呼ばれるウイルスが子宮に入り、排除されずに感染した状態が長く続くことで子宮頸がんと発展すると考えられています。

早期発見が鍵となるがんなので、検診は定期的に受けたいものです。

子宮頸がん検診の助成を受ける

定期的な子宮頸がん検診を受けるには、検査費用の負担がありますので、お住まいの自治体による「がん検診の助成制度」を利用しましょう。

子宮頸がん検診の助成ですが、自治体で受ける検診と、会社が加入する健康組合で行われる検診等があります。

お住まいの自治体(市区町村)で子宮頸がん検診を受ける

自治体の自己負担額と対象者を確認しましょう。

①20歳以上の女性
②自治体の住民登録があること
③基本的には配偶者の職場検診や学校、人間ドック等で検診の機会がない人が対象
・東京都立川市 子宮頸がん検診の場合 自己負担額1000円
・埼玉県越谷市 子宮頸がん検診の場合 自己負担額1000円
・島根県松江市 子宮頸がん検診の場合 自己負担額1900円
※自治体によって自己負担額は差があることが分かります。

尚、生活保護世帯や住民税が非課税世帯は費用免除になる場合が多くあり、検診場所に関しては、自治体が指定した医療機関や集団検診が一般的で選択することが可能です。

スポンサーリンク

会社の健康保険で子宮頸がん検診を受ける

自身が所属する会社で加入している健康保険(健康組合)でも助成を受けることができます。

扶養家族も対象になることが多く、検査費用は、無料もしくは1000円程度を自己負担額するところが多いようです。

申請ですが、加入する健康保険の窓口で確認しましょう。

検査場所に関しては、指定する医療機関や集団検診会場になりますが選択は可能です。

子宮頸がんの無料クーポン対象者

厚生労働省によるがん検診推進事業によって、対象者に子宮頚がん検診の無料クーポンと検診手帳が各自治体から送付されます。

対象者の自宅に郵送されますので、事前に手続きをする必要はありません。

対象者は「20歳になる女性」ですが、自治体によって異なる場合がありますので確認しましょう。

特定の検査方法を指定したい方は、お住まいの自治体HPで確認してください。

]]>
基準収入額適用申請で自己負担割合が軽減 https://doctor110.com/medical-bills/kijunsyunyu.html Sat, 02 Oct 2021 02:15:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3719 70歳以上で健康保険の自己負担割合が3割の方は、条件が合えば自己負担割合を1~2割に軽減することが可能な制度です。

病院での診察料や処方箋の支払いが3割負担から1~2割になるのは大きいですね。

基準収入額適用申請には、いくつかのパターンがありますのでわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

基準収入額適用申請の種類

①高齢受給者基準収入額適用申請

現在の日本では、75歳になると「後期高齢者医療制度」の対象となりますが、それまでの70歳から74歳の被保険者または被扶養者は、病院など医療機関にかかる際に健康保険証と一緒に「健康保険高齢受給証」を提示する必要がありました。

健康保険高齢受給証の負担が3割の方は「高齢受給者基準収入額適用申請」という手続きを行うことで負担が減額される可能性があります。

現在、住民税課税所得が年間145万円以上の場合、被保険者証の一部負担金は3割になっています。しかし、収入が一定の基準に満たない方が申請を行うことで負担が2割になる可能性があります。

一定の基準とは以下の通りです。※下記の年間収入は前年度の収入合計となり、給料なら社会保険などを引く前の総額、個人事業主なら経費等を引く前の総額になります。

自己負担割合が軽減される基準
70歳以上の被保険者が一人の世帯の場合、年間収入合計が383万円未満
被保険者と被扶養者が二人とも70歳以上の世帯の場合、収入合計が520万円未満
同一世帯に被保険者が一人で収入合計が383万円以上でも、同一世帯の後期高齢者を含めた収入合計が520万円未満

申請時期は後期高齢医療制度に移行するまでが期限になっているため、該当する方は早めに申請を行いましょう。

スポンサーリンク

②国民健康保険基準収入額適用申請

国民健康保険の加入者が70歳以上になった場合に発行される「国民健康保険高齢受給証」を持つ方を対象とした申請になります。

負担割合軽減の要件は上記「健康保険高齢受給者」と同じです。

③後期高齢者医療基準収入額適用申請

基本的に75歳以上のすべての方が加入する後期高齢者医療制度の対象者向けの基準収入額適用申請になります。

尚、寝たきりなど一定の障害を持つ状態である場合、65歳から加入することがあります。

こちらも住民税課税所得が年間145万円以上であっても「前年の収入額が383万円未満」「世帯に被保険者が二人以上の場合、前年の収入額が520万円未満」等の要件を満たす場合は1割負担に軽減される可能性があります。

④介護保険基準収入額適用申請

介護保険サービスを利用している人に向けた申請です。

1か月の利用者負担の上限が所得段階が第5段階の方のうち一定の基準に満たない収入である方は申請することで第4段階に引き下げられることができます。

負担軽減の可能性がある基準
世帯の65歳以上の被保険者が一人の場合、年収が383万円未満
世帯に65歳以上の被保険者が二人以上いる場合、収入合計額が520万円未満※この場合、収入には退職金や障害年金など公租公課の対象とならない収入は含まれません。

基準収入額適用申請の申請方法

基準収入額適用申請は現在、被保険者証の一部負担金が3割の割合の方が対象になります。

申請に必要な書類は、各健康保険組合の方から該当している人に「お知らせ」が届く場合や自治体に直接問い合わせるなど様々です。

基準収入額適用申請書と一緒に、マイナンバーカード(通知カード)、印鑑(基準収入額適用申請書に名前が書かれた人のもの)、世帯の収入が確認できる書類等が必要になります。

尚、収入とはパートなどを含む給与収入、個人年金や退職年金、国民年金、老齢厚生年金などの年金収入、またその他、農業などの事業収入、不動産収入や配当収入、壌土収入なども含みますので注意です。

申請に必要な書類は組合や自治体ごとに異なる場合があるため、必ず確認しましょう。

]]>
高額介護合算療養費制度で医療費と介護費が戻る https://doctor110.com/medical-bills/kaigogasan.html Thu, 30 Sep 2021 23:34:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3723 1年分の医療費と介護費の自己負担分を合計した額が限度額を超えていれば、超えた分の払い戻しが受けられる制度です。

「高額療養費制度」や「高額介護(予防)サービス費制度」の利用ができない世帯でも使える制度です。

所得区分と自己負担限度額

高額介護合算療養費制度とは、医療保険と介護保険の両方を利用する世帯が、毎年8月を始めとする1年間の医療保険、介護保険の自己負担合算額が著しく高額になる場合に負担を軽減をするための制度です。

注意したいのが、同じ世帯で同じ医療保険(国保・健保・後期高齢者医療保険)に加入されていることが条件になり、500円以上を超えないと支払いはありません。

自己負担限度額は世帯の所得によって定められ、2018年8月以降からは以下のように決められています。

70歳未満を含む世帯の所得区分自己負担限度額
住民税非課税世帯34万円
年収約156万円~約370万円(課税所得145万未満)60万円
年収約370万円~約770万円(課税所得145万以上380万円以下)67万円
年収約770万円~約1160万円(課税所得380万以上690万円以下)141万円
年収約1160万円以上(課税所得690万円以上)212万円

70歳以上の世帯を含む所得区分自己負担限度額
住民税非課税世帯で年金収入80万円以下等19万円
※介護サービス利用者が世帯に複数いる場合は31万円
住民税非課税世帯31万円
年収約156万円~約370万円(課税所得145万未満)56万円
年収約370万円~約770万円(課税所得145万以上380万円以下)67万円
年収約770万円~約1160万円(課税所得380万以上690万円以下)141万円
年収約1160万円以上(課税所得690万円以上)212万円
スポンサーリンク

高額介護合算療養費制度の具体例

例えば、75歳の標準報酬28万円~50万円(年収約370万円~約770万円)の方のケースを見ていきましょう。

被保険者である方が医療機関にかかり、1年間に48万円の自己負担額が発生したとします。

さらに被扶養者である75歳の母親が介護サービスを利用し、44万円の負担が発生した場合、自己負担額は合わせて92万円になります。

そこで高額介護合算療養費制度を利用すると自己負担限度額が67万円であるため、残りの約25万円が高額介護合算療養費として支給されることになります。

但し、高額療養費制度や高額介護サービス費制度の対象とならない「入院時の食事代や差額ベッド代」、「福祉用具等の購入費、住宅の改修費用」、「利用施設での食事代」等はこちらの制度では対象外になりますので確認しましょう。

高額介護合算療養費制度の申請方法

申請は介護保険の被保険者、医療保険の被保険者の二人の申請と提出物があります。

介護保険の被保険者(※介護保険によるサービスの提供を受けられる人)が、市区町村の介護保険の保険者(※介護保険の保険者とは、介護保険制度の運営を行っている全国の市町村および特別区(東京23区)のことです)に「高額介護合算療養費申請書兼自己負担額証明書交付申請書」を提出します。

上記申請を受けた介護保険の保険者が「自己負担額証明書」を交付します。

介護保険の被保険者が属している医療保険、または健康保険の被保険者が、医療保険者(または健康保険者)に対し「自己負担額証明書」を添付して申請を行います。

申請を受けた医療保険者(健康保険者)は、支給額を計算した上で介護保険者に計算結果(支給額)を報告します。

それを受け、医療保険、介護保険それぞれの自己負担額の比率によって支給額が正式に決まり、医療保険からは「高額介護合算療養費」として、介護保険からは「高額医療合算サービス費」として支給されることになります。

尚、申請時期は毎年7月31日の翌日から2年間と定められています。

このように申請は医療保険被保険者と介護保険被保険者の二人からそれぞれ必要な申請を行う必要はありますが、申請を受理されれば自己負担が軽減されることになります。

受理されると介護サービスの費用を気にして利用を控えていたり、医療機関にかかるのを我慢することなく、必要な時に必要なサービスや医療が受けやすくなります。

]]>
自立支援医療制度で精神疾患等の医療費を軽減 https://doctor110.com/medical-bills/jiritsushien.html Thu, 30 Sep 2021 00:57:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3729 精神的な病気や身体障害を持つ患者の医療費を軽減してくれる制度です。

長期間に渡って治療が必要となる心身障害の治療において医療費は大変な負担になってきます。

そういった患者や家族の経済的負担を軽減するための制度が自立支援医療制度になります。

スポンサーリンク

自立支援医療制度とは

自立支援医療制度とは、都道府県や指定された都市が主体となり運営する公的な制度です。

この自立支援医療制度による軽減が受けられるのは、指定された医療機関等のみとなります。

各都道府県等が指定している病院や診療所、薬局や訪問介護などの「指定自立支援医療機関」の中から、自分が通院する医療機関をあらかじめ指定しておく必要があり、指定医療機関以外での受診は適用されません。

下記は自己負担額の軽減額です。

所得区分(世帯)
精神通院・更生医療育成医療重度かつ継続
住民税23万5000円以上対象外対象外2万円
住民税3万3000円以上
23万5000円未満
医療費計1割または高額療養費の限度額1万円1万円
住民税3万3000円未満医療費計1割または高額療養費の限度額5000円5000円
住民税非課税5000円5000円5000円
住民税非課税
※年収80万未満
2500円2500円2500円
生活保護世帯無料無料無料

対象の疾患について

自立支援医療制度の対象は大きく分けて3つあります。

医療別
対象疾患
精神通院医療総合失調症、うつ病、パニック障害や強迫性障害、知的障害、認知症、てんかん、アルコールや薬物等の物質使用による障害など、精神保健福祉法第5条によって定められた精神疾患を患っている方が通院(外来、外来での投薬、訪問介護やデイケアの利用)によって治療を継続的に行う必要がある方が対象になります。但し、入院に関しては対象外になりますので注意しましょう。
更生医療身体障害者手帳を交付された方でその生涯を除去また軽減するための治療をすることによって効果が期待できる18歳以上の方。
育成医療身体に障害を持つ18歳未満の児童を対象とし、その生涯を除去また軽減するための治療をすることによって効果が期待できる方。
スポンサーリンク

自立支援医療制度の必要書類と申請方法

主治医に申請希望の旨を伝えて許可が出たら所定の申請書に記入をしてもらいます。

各都道府県や指定都市が指定している「指定自立支援医療機関」から、自身が通院できる医療機関を選び、お住まいの市区町村の窓口で申請書を受け取りましょう。

申請が認定されると「自立支援医療受給認定証」と「自己負担上限管理表」が発行され、こちらを提示することにより自立支援医療が適用されます。

自立支援医療制度の申請に必要な物は主に以下の通りです。

・自立支援医療支給認定申請書
・主治医による診断書
・世帯の所得が分かる書類(課税、非課税証明書、生活保護受給証明書等)
・健康保険証の写し
・マイナンバーまたは通知カード
・印鑑

申請はお住まいの市区町村の窓口で行いますが、必要書類が異なるケースがありますので必ず事前に確認しましょう。

治療が長期に及ぶことが多い心身の障害の治療には、診察代や薬代などの費用が大きな心の負担となってしまうことが多くあります。こうした補助を受けられる制度は活用したいところですね。

]]>
出産育児一時金が出産費用を補助 https://doctor110.com/medical-bills/syusan.html Wed, 29 Sep 2021 01:27:00 +0000 https://doctor110.com/?p=3731 健康保険が適応されない出産費用の一部(約42万円)を補助してくれる制度です。

出産には高額な費用がかかり、経済的な負担になる場合もあります。出産の際には出産育児一時金制度を利用し、心の負担も軽くして育児に専念したいものです。

スポンサーリンク

出産育児一時金とは

出産は健康保険の対象ではないため、本来は全額自己負担になってしまいますが、健康保険から出産費用の補助として出産育児一時金の手当を受け取ることが可能になり、これを出産育児一時金と呼びます。

基本的に赤ちゃん一人につき一律42万円となっていますが、以下のような特殊なケースでは支給額が異なる場合があります。

加入している医療保険一時金
付加給付金がある健康保険に加入している場合42万円+付加給付金
参加医療補償制度に加入していない病院で出産した場合40.4万円

尚、双子のような多胎は赤ちゃんの人数分支給されることになります。

出産育児一時金の支払い条件

支給対象条件は、被保険者またはその家族である被扶養者が妊娠4か月(85日)以上で出産した場合が対象となります。万が一流産、早産や死産、人工中絶となってしまった場合もこの給付対象に含まれます。

会社を退職してしまった場合でも1年以上勤務している経歴があると退職から6か月以内の出産であれば、加入していた健康保険組合にて出産育児一時金が支給されます。該当する方は、健康保険組合に確認してみましょう。

スポンサーリンク

出産育児一時金の申請方法

出産育児一時金の申請ですが「直接支払い制度」の利用が一般的になっています。

直接支払制度では、健康保険が医療機関に直接的に出産育児一時金を支払う仕組みとなっています。

出産を終えた後に医療機関の窓口で残りの金額のみを支払えば済みますので、出産を控えた方が事前に高額なお金を用意する必要がなくなります。

直接支払い制度を利用するには、出産前に病院から「直接支払制度合意書」を受け取って必要事項を記入し、病院へ提出しておく必要があります。

直接支払制度を利用した出産育児一時金を利用する際の申請手順は以下の通りです。

①医療機関に保険証を提示、病院から渡される直接支払制度の申し込みに記入します。
②出産後、被保険者に明細書が交付されます。
③医療機関が健康保険に費用を請求、健康保険が支払いします。
※なお、出産育児一時金を受給したい場合は、出産翌日から2年以内に申請しなければならないと期限が決まっていますので注意しましょう。

受取代理制度について

現在では多くの医療機関が直接支払制度を導入していますが、小規模な医療機関など対応していないケースもあります。

そのような医療機関で分娩する場合には、出産育児一時金の申請をその医療機関に委託して行ってもらえる「受取代理制度」という制度があります。

利用するには事前の申し込みが必要になり、出産育児一時金の受給資格があり、出産予定まで2か月以上あることが条件となります。

受取代理制度の流れは以下の通りとなり、直接支払制度とほとんど変わらない手順となります。

①受取代理制度の申請書を健康保険組合に提出します。
②健康保険組合が医療機関宛に申請通知書を送付します。
③出産後に医療機関に対し費用等の確認書類を送付します。
④健康保険組合が医療機関に費用を支払います。

事後申請について

直接支払い制度、受取代理制度どちらも利用せず自身で支払いを行った後に出産育児一時金を請求する「事後申請」という方法もあります。

その場合には、支払いに関しての直接支払制度と受取代理制度どちらも利用しないという項目にチェックを入れ医療機関に提出します。

出産後に医療機関の清算時に一旦、全額を自己負担で支払い、医療機関との合意書や出産費用の明細書を添えて健康保険組合に連絡して請求を行います。

確認が行われた後に指定した口座に出産育児一時金が振り込まれるという流れとなります。

スポンサーリンク

出産育児一時金の差額について

出産育児一時金を利用することで約42万円の補助を受けるため、経済的負担を減らし心配なく出産を迎えることができます。

また、出産費用が42万円に届かなかった場合には、自身の健康保険組合の窓口に申請することでその差額が支給されプラスになることもあります。

尚、差額分の請求には出産費用の領収書、明細書の写しが必要となりますので大切に保管しておきましょう。

出産手当金との違いについて

「出産育児一時金」と「出産手当金」は名前が似ていますが内容は違います。

出産手当金は、出産のために会社を休み、お給料が支給されなかった時に健康保険より支給される手当の事です。

有給などを使い給与の支払いがあった場合でも出産手当金の額を下回るケースはその差額が支給されますので、働く妊婦さんは確認しておきましょう。

]]>