MENU

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の名医・専門医65名

睡眠時無呼吸症候群
(SAS)
全国の名医・専門医65名

呼吸器内科、耳鼻咽喉科、循環器内科

※2024年4月更新

スポンサーリンク

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸(または低呼吸)を繰り返すことで、日常生活において眠気や頭痛などの支障をきたす疾患です。睡眠中に10秒以上息が止まる状態を医学的に無呼吸と呼び、1時間あたりに5回以上の無呼吸状態があると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。国内の睡眠時無呼吸症候群の患者数は500万人以上と推定されており、何かしらの治療を受けている患者数はその10分の1程度に過ぎません。全国の睡眠時無呼吸症候群名医専門医を掲載しています。

エリアから検索

北海道/東北エリア
北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県

スポンサーリンク

北海道(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

後平泰信
医療法人徳洲会 札幌外科記念病院
北海道札幌市中央区
SAS専門外来を開設し治療に注力。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

岩手県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

櫻井滋
もりおか静眠堂医院
岩手県盛岡市
呼吸器内科、睡眠呼吸障害・睡眠関連疾患が専門。日本睡眠学会睡眠医療専門医。睡眠呼吸障害の治療機器CPAPをはじめて岩手に紹介した名医。

秋田県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

三島和夫
秋田大学医学部附属病院
秋田県秋田市
不眠症、睡眠・覚醒リズム障害、冬季うつ病等が専門。スタンフォード大学医学部睡眠研究センター客員准教授。不眠症診療ガイドライン作成に携わる。

宮城県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

小川浩正
東北大学病院
宮城県仙台市青葉区
呼吸器内科、睡眠医療が専門。日本呼吸器学会専門医、指導医。NHK総合「てれまさ」に出演。
長澤美穂
東北労災病院
宮城県仙台市青葉区
呼吸器内科一般、睡眠時無呼吸症候群が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
岡部慎一
岡部クリニック
宮城県仙台市泉区
CPAP治療の豊富な実績を有し、論文・学会発表は多数。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

関東エリア
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県

スポンサーリンク

埼玉県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

宮下起幸
埼玉医科大学病院
埼玉県入間郡毛呂山町
睡眠関連呼吸疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気道関連肺疾患が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
宮本智之
獨協医科大学埼玉医療センター
埼玉県越谷市
脳神経内科一般、変性疾患、睡眠関連疾患、脳卒中が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
百村伸一
自治医科大学附属さいたま医療センター
埼玉県さいたま市大宮区
心不全、虚血性心疾患、睡眠時無呼吸と循環器疾患が専門。日本循環器学会循環器専門医。関連著書を多数出版している。
青木康弘
医療法人康曜会 プラーナクリニック
埼玉県深谷市
呼吸器内科、特にCOPD、呼吸不全、睡眠呼吸障害が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

千葉県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

中島庸也
東京歯科大学市川総合病院
千葉県市川市
睡眠時無呼吸症、いびき症、歯性上顎洞炎、耳鼻領域の感染症(副鼻腔炎、中耳炎)など耳鼻科一般が専門。日本睡眠学会の睡眠医療認定医。
鈴木雅明
帝京大学ちば総合医療センター
千葉県市原市
耳科学、鼻科学、睡眠学が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
木下拓
そが未来クリニック
千葉県千葉市中央区
呼吸器と睡眠の両面から健康をサポート。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

東京都(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

陳和夫
日本大学医学部附属板橋病院
東京都板橋区
睡眠呼吸障害 呼吸不全 呼吸器内科学が専門。睡眠学会認定医 呼吸療法医学会専門医。睡眠時無呼吸症候群(SAS)ガイドライン2020作成委員長を務める。
松村琢磨
東京労災病院
東京都大田区
第55回睡眠呼吸障害研究会において優秀賞を受賞。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
木村弘
複十字病院
東京都清瀬市
COPDの呼吸リハビリテーションと栄養管理、肺高血圧症、睡眠時無呼吸症候群が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医。
安達太郎
昭和医科大学東病院(旧昭和大学附属東病院)
東京都品川区
睡眠時無呼吸症候群、睡眠障害、不整脈、心不全、失神、老年病が専門。日本睡眠学会認定専門医。関連著書を多数出版している。各種メディア掲載・取材は多数。
渡部良雄
昭和医科大学東病院(旧昭和大学附属東病院)
東京都品川区
呼吸器内科、睡眠時無呼吸症候群(SAS)、睡眠医療全般が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
鈴木一郎
恵比寿脳神経外科・内科クリニック
東京都渋谷区
脳神経外科全般が専門。東京大学医学部講師(1993年)。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。関連著書を出版している。
井上雄一
睡眠総合ケアクリニック代々木
東京都渋谷区
睡眠障害の診療・研究が専門。日本のSAS医療においてリーダー的な存在。NHK「健康チャンネル」に出演。
中山秀章
睡眠総合ケアクリニック代々木
東京都渋谷区
呼吸器疾患一般、睡眠呼吸障害の診断・治療が専門。中枢型SASなどの特殊な病例に対応。テレビ朝日「名医の極み」などメディアに多数出演。
赤星俊樹
新宿睡眠・呼吸器内科クリニック
東京都新宿区
呼吸器内科全般、睡眠医学が専門。睡眠時無呼吸症候群のスペシャリスト。NHK「きょうの健康」に出演。
赤柴恒人
新宿睡眠・呼吸器内科クリニック
東京都新宿区
睡眠時無呼吸症候群、呼吸器内科学などの睡眠分野が専門。元日本大学医学部睡眠学・呼吸器内科教授。関連著書を多数出版している。
池上晴彦
池上内科循環器クリニック
東京都世田谷区
睡眠時無呼吸症候群の治療に積極的に取り組む。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
藤井さと子
聖路加国際病院附属クリニック聖路加メディローカス
東京都千代田区
気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、睡眠時無呼吸症候群など呼吸器内科が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
大谷義夫
池袋大谷クリニック
東京都豊島区
内科疾患、呼吸器疾患、アレルギー疾患、睡眠医療が専門。一人ひとりの患者さんにベストな治療を提案。関連著書を多数出版している。テレビ番組などメディアに出演・解説は多数。
金子泰之
医療法人財団日睡会 池袋スリープケアクリニック
東京都豊島区
元・太田西ノ内病院総合睡眠医療センター長(2009年)。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
板谷英毅
いたや内科クリニック
東京都中野区
睡眠時無呼吸症候群の診断・検査治療に積極的に取り組む。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
葛西隆敏
順天堂大学医学部附属順天堂医院
東京都文京区
睡眠時無呼吸症候群、心不全が専門。日本睡眠学会認定専門医。睡眠障害のスペシャリスト。
望月太一
国際医療福祉大学三田病院
東京都港区
間質性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群が専門分野。元・国立国際医療センター地域保健研究室流動研究員。
富田康弘
虎の門病院
東京都港区
睡眠医療全般(主に睡眠時無呼吸の診断と治療)、循環器診療全般が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
成井浩司
虎ノ門スリープクリニック
東京都港区
睡眠時無呼吸症候群、呼吸管理、呼吸器全般が専門。日本睡眠学会認定睡眠専門医。関連著書を出版している。
栁原万里子
眠りと咳のクリニック虎ノ門
東京都港区
日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。TBS系「健康カプセル!ゲンキの時間」に出演。
服部庸一郎
吉祥寺睡眠メディカルクリニック
東京都武蔵野市
睡眠時無呼吸症候群の治療に注力。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
小野啓資
厚生中央病院
東京都目黒区
呼吸器内科、睡眠時無呼吸検査、呼吸器疾患が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

神奈川県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

高橋正典
大船 睡眠・糖尿病内科
神奈川県鎌倉市
睡眠時無呼吸症候群の診断、CPAP治療のサポート、未病改善に向けた広報活動に取り組んでいる。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
千葉伸太郎
太田総合病院
神奈川県川崎市川崎区
耳鼻咽喉科、睡眠医療が専門。日本睡眠学会睡眠医療認定医。東京慈恵会医科大学客員教授。関連著書を出版している。
谷口雄一郎
やぐち耳鼻咽喉科クリニック
神奈川県川崎市高津区
日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科准教授(2014年)。
徳江政英
川崎宮前平とくえ内科循環器内科クリニック
神奈川県川崎市宮前区
内科、循環器内科全般をはじめ、睡眠時無呼吸症候群にも注力。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
長田尚彦
聖マリアンナ医科大学病院
神奈川県川崎市宮前区
心不全、心臓リハビリテーション、睡眠時無呼吸症候群が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
山中隆夫
国立病院機構 相模原病院
神奈川県相模原市南区
睡眠外来を担当。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医・専門心理士。
近藤哲理
湘南藤沢徳洲会病院
神奈川県藤沢市
喘息、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群が専門。日本睡眠学会認定専門医。
小野容明
横浜呼吸器クリニック
神奈川県横浜市神奈川区
呼吸器、睡眠時無呼吸症候群が専門。睡眠時無呼吸症候群のスペシャリストとして地域に貢献。日本睡眠学会認定医。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療

睡眠時無呼吸症候群を発症すると、いびきや不眠、日中の眠気や体のだるさなど、さまざまな症状を引き起こす原因になります。また、睡眠時無呼吸症候群を治療せずに放置していると、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、不整脈、呼吸器系障害、高血圧などの危険な合併症を引き起こす原因になるという報告があります。代表的な治療法としては、患者の症状の程度にもよりますが、「睡眠中の体位を変える方法」、「減量」、「禁煙」、「禁酒・節酒」、「経鼻的持続陽圧呼吸療法装置(nasal CPAP)」などがあります。睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、まずは十分な検査が必要です。一般的には、一泊入院して睡眠状態を調べるポリソムノグラフィー(PSG)という検査が行われます。

スポンサーリンク

中部エリア
新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県

愛知県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

篠邉龍二郎
愛知医科大学病院
愛知県長久手市
睡眠医学、循環器内科、漢方が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
眞野まみこ
愛知医科大学病院
愛知県長久手市
睡眠時無呼吸症、過眠症が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
塩見利明
桜クリニック
愛知県名古屋市昭和区
睡眠専門、起床困難、不登校など睡眠分野が専門。関連著書を多数出版している。
中田誠一
藤田医科大学 ばんたね病院
愛知県名古屋市中川区
耳鼻科領域一般、漢方治療、睡眠時無呼吸の診断・治療、鼻腔症例、咽喉症例含む睡眠時手術、甲状腺手術が専門。睡眠障害についても幅広く診療する名医。
山本浩志
名古屋セントラル病院
愛知県名古屋市中村区
耳鼻咽喉科一般(突発性難聴、睡眠時無呼吸症候群)が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
中山明峰
めいほう睡眠めまいクリニック
愛知県名古屋市中村区
元・名古屋市立大学病院 初代睡眠医療センター長。睡眠障害やめまいを専門とし、関連著書を多数出版。
佐藤慎太郎
名古屋市立大学病院
愛知県名古屋市瑞穂区
睡眠を専門とし、睡眠時無呼吸をはじめ、ナルコレプシーなど幅広い睡眠疾患を診療。

近畿エリア
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

スポンサーリンク

京都府(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

大岡久司
医療法人 大岡医院稲荷診療所
京都府京都市伏見区
鼻副鼻腔疾患、アレルギー疾患、睡眠時無呼吸症候群が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

大阪府(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

立花直子
関西電力病院
大阪府大阪市福島区
脳神経内科、睡眠医学、睡眠時無呼吸症候群が専門分野。ハーバード大学ブリガム・アンド・ウィメンズ病院 睡眠医学部門客員研究員(2000年)。
大井元晴
大阪回生病院
大阪府大阪市淀川区
睡眠医療センター名誉センター長。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
佐田誠
国立循環器病研究センター病院
大阪府吹田市
慢性呼吸器疾患(主にCOPD)、呼吸器感染症、睡眠時無呼吸症候群の診断・治療が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

兵庫県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

立川良
神戸市立医療センター中央市民病院
兵庫県神戸市中央区
呼吸器疾患全般、間質性肺炎、COPD、喘息、呼吸不全、肺癌、睡眠時無呼吸が専門。睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020作成委員会委員。
森田武志
もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニック
兵庫県神戸市東灘区
耳鼻咽喉科一般診療をはじめ、睡眠時無呼吸症候群、難聴の治療(補聴器を含む)が専門。元・兵庫県立尼崎病院耳鼻咽喉科部長(2015年)。
小川晃弘
姫路聖マリア病院
兵庫県姫路市
睡眠障害、睡眠時無呼吸症候群、内視鏡および顕微鏡手術。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

奈良県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

上森栄和
済生会奈良病院
奈良県奈良市
内科一般、睡眠呼吸障害が専門。睡眠呼吸障害センター センター長。日本睡眠学会睡眠医療認定医。

中国/四国エリア
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県

広島県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

佐々木伸夫
日本赤十字社三原赤十字病院
広島県三原市
高血圧や睡眠、ならびに関連する生活習慣病が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

愛媛県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

岡靖哲
愛媛大学医学部附属病院
愛媛県東温市
睡眠医学、神経内科が専門。日中の眠気、いびき・睡眠時無呼吸、寝言・睡眠中の異常行動など、あらゆる睡眠の問題に対応。日本睡眠学会総合専門医。

九州/沖縄エリア
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

福岡県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

山口祐司
福岡浦添クリニック
福岡県福岡市中央区
睡眠医療専門クリニックを全国で早期に開設。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
吉村力
福岡大学病院
福岡県福岡市中央区
睡眠時無呼吸症候群、呼吸器内科一般が専門分野。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。

熊本県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

池上あずさ
社会医療法人芳和会 くわみず病院
熊本県熊本市中央区
睡眠医学と呼吸器内科が専門とし、周産期や更年期を含む女性の睡眠に関する研究をリードしてきた第一人者。

鹿児島県(睡眠時無呼吸症候群の名医・専門医)

髙岡俊夫
医療法人聖心会 かごしま高岡病院
鹿児島県鹿児島市
呼吸器診療、睡眠診療が専門分野。元・鹿児島大学医学部臨床准教授(2008年)。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。
長濱博行
ながはまクリニック
鹿児島県鹿児島市
呼吸器内科、睡眠、内科が専門。日本睡眠学会認定総合専門医・指導医。鹿児島大学医学部臨床教授(2011~2013年)。
掲載情報について

本サイトに掲載している医師および医療機関等の情報ですが、正確な情報の掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。ご利用の際は必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。また、医療に関するご相談や医療機関への個別のお問い合わせ・紹介等は一切お受けしておりません。※本サイトをご利用の際は「利用規約」をご確認ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!