白内障
全国の名医・専門医79名
眼科
※2025年9月更新
白内障は、眼のレンズにあたる水晶体が濁ることで起こり、加齢とともに誰にでも発症する可能性がある目の病気です。40代から見られることもありますが、患者さんの多くは65歳以上で、年齢が高くなるほど有病率が上昇します。日本国内の地域調査では、80代ではほとんどの人に白内障が認められるとの報告もあります。厚生労働省の統計によると、白内障手術件数は2019年度に約160万件に達し、日本で最も多く行われている外科手術の一つとなっています。手術は通常、日帰りが主流ですが、高齢者や合併症のある方では短期入院となる場合もあります。成功率は90%以上と非常に高く、多くの症例で視力の回復が期待できます。全国の白内障の名医・専門医を掲載しています。
エリアから検索
   北海道/東北エリア
北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
北海道(白内障の名医・専門医)
| 五十嵐弘昌 釧路赤十字病院 北海道釧路市 | 
| 白内障、網膜剝離、糖尿病網膜症が専門。臨床医として世界レベルの医療を提供。老化に関したテーマの講演を多数開催。 | 
| 松下卓郎 大塚眼科医院 北海道札幌市北区 | 
| 日本眼科医会の常任理事を務める。白内障治療の名医。 | 
| 加藤祐司 札幌かとう眼科 北海道札幌市東区 | 
| 大学病院レベルの眼科医療を提供。旭川医科大学の客員教授・臨床指導教授。日本眼科学会認定眼科専門医。 | 
| 江口秀一郎 江口眼科病院 北海道函館市 | 
| 函館で開院して70年以上続く江口眼科病院。白内障難症例手術対策のエキスパート。 | 
岩手県(白内障の名医・専門医)
| 黒坂大次郎 岩手医科大学附属病院 岩手県紫波郡矢巾町 | 
| 白内障、白内障手術、屈折矯正手術、眼科手術一般が専門。日本白内障学会学術奨励賞を受賞した白内障治療の名医。 | 
| 木澤純也 岩手医科大学附属病院 岩手県紫波郡矢巾町 | 
| 白内障、眼内レンズ、涙道、流涙が専門。日本眼科学会専門医。第62回日本白内障学会総会学会長。 | 
宮城県(白内障の名医・専門医)
| 野口三太朗 ASUCAアイクリニック 仙台マークワン 宮城県仙台市青葉区 | 
| 白内障手術、網膜硝子体手術が専門分野。極小切開手術や難症例の手術実績が豊富。 | 
   関東エリア
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
茨城県(白内障の名医・専門医)
| 大鹿哲郎 筑波大学附属病院 茨城県つくば市 | 
| 白内障をはじめ、角膜疾患、屈折異常、網膜硝子体の治療を専門とする名医。NHK健康チャンネルに出演。 | 
| 小沢忠彦 小沢眼科内科病院 茨城県水戸市 | 
| 低侵襲で超音波白内障手術が行える器具を開発者であり、関連の著書を出版している。 | 
| 戸田和重 小沢眼科内科病院 茨城県水戸市 | 
| 白内障、網膜・硝子体、黄斑変性が専門。白内障手術執刀は9,000件以上。日本眼科学会認定眼科専門医。難病指定医。 | 
| 塙本宰 はねもと眼科 茨城県水戸市 | 
| 日本眼科学会認定眼科専門医。ベストドクターズ(2023-2024)に選出される。関連の著書を出版している。 | 
栃木県(白内障の名医・専門医)
| 松島博之 獨協医科大学病院 栃木県下都賀郡壬生町 | 
| 屈折矯正手術、白内障手術、硝子体、角膜疾患などが専門分野。多くの著書を出版。 | 
| 永田万由美 獨協医科大学病院 栃木県下都賀郡壬生町 | 
| 獨協医科大学病院(現職)において眼科難治療の実績を持つドクター。白内障、緑内障、一般眼科を専門にする。 | 
埼玉県(白内障の名医・専門医)
| 西塚弘一 埼玉医科大学総合医療センター 埼玉県川越市 | 
| 網膜硝子体外科、白内障が専門分野。日本眼科学会認定眼科専門医・指導医 | 
| 山﨑健一朗 大宮七里眼科 埼玉県さいたま市見沼区 | 
| 院長。日本眼科学会認定眼科専門医。著書に「人生が変わる白内障手術」等がある。 | 
| 石井清 さいたま赤十字病院 埼玉県さいたま市中央区 | 
| 白内障(難治性含む)が専門分野。日本眼科学会認定眼科専門医・指導医。ベストドクターズに選出(2018-2025)。 | 
| 後藤憲仁 戸田ごとう眼科 埼玉県戸田市 | 
| 大学病院において難症例の治療や手術を経験。特に白内障手術を担当し、最先端の医療を提供。 | 
千葉県(白内障の名医・専門医)
| 眞鍋洋一 大多喜眼科 千葉県夷隅郡大多喜町 | 
| 屈折矯正、白内障が専門分野。埼玉医科大学非常勤講師。日本白内障屈折矯正手術学会理事。 | 
東京都(白内障の名医・専門医)
| 山上聡 日本大学医学部附属板橋病院 東京都板橋区 | 
| 角膜移植術、白内障手術、角膜再生医療が専門分野とする。 | 
| 宇多重員 二本松眼科病院 東京都江戸川区 | 
| 名誉医院長。多くのメディアに出演・取り上げられており、白内障関連の著書を多数持つ名医。 | 
| 杉田達 杉田眼科 東京都葛飾区 | 
| 数多くの日帰り白内障手術を行ってきたパイオニア。先進的な治療を提供する名医。 | 
| 加藤秋成 加藤眼科医院 東京都新宿区 | 
| これまで白内障手術を10,000例以上、網膜剥離や硝子体手術を3,000例以上の豊富な治療実績を持つエキスパート。 | 
| 根岸一乃 慶應義塾大学病院 東京都新宿区 | 
| 白内障、眼内レンズ、屈折矯正手術、水晶体疾患が専門分野。患者さんのライフスタイルを考えた治療を心掛けている。 | 
| 鳥居秀成 慶應義塾大学病院 東京都新宿区 | 
| 白内障、近視、眼科一般が専門分野。日本眼科学会認定専門医、指導医。第7回日本眼光学学会論文賞を受賞。 | 
| 関根寿樹 杉並アイクリニック 東京都杉並区 | 
| 東大病院等で豊富な治療実績を持つ白内障治療の名医。 | 
| 赤星隆幸 秋葉原白内障クリニック 東京都台東区 | 
| 白内障治療のフェイコ・プレチョップ法を開発者。日本を代表とする白内障手術のスペシャリスト。 | 
| 小松真理 古沢眼科 東京都調布市 | 
| 元山王病院眼科部長。白内障手術、屈折矯正手術に長年携わってきたドクター。侵襲の小さい手術を提供。 | 
| ビッセン宮島弘子 東京歯科大学水道橋病院 東京都千代田区 | 
| 白内障治療、屈折矯正手術が専門分野。国際的にも高い評価を得ており、多くの賞を受賞しているスペシャリスト。 | 
| 増田寛次郎 東都クリニック 東京都千代田区 | 
| 眼科一般が専門。東京大学医学部卒。エール大学留学経験を持つ。日本眼科学会認定専門医。 | 
| 徳田芳浩 お茶の水・井上眼科クリニック 東京都千代田区 | 
| 難症例の白内障手術を手掛ける「白内障手術の達人」とも呼ばれているエキスパート。 | 
| 大木孝太郎 大木眼科 東京都豊島区 | 
| 白内障手術、前眼部手術、緑内障治療を得意とする名医。大学病院での豊富な経験を活かし、安心安全な医療を提供。 | 
| 岡本史樹 日本医科大学付属病院 東京都文京区 | 
| 網膜疾患、硝子体手術、難治性白内障、視機能、人工硝子体が専門分野。眼科手術のエキスパート。白内障手術20,000件以上を執刀。 | 
| 國重智之 日本医科大学付属病院 東京都文京区 | 
| 白内障手術、網膜硝子体手術が専門分野。難治性白内障手術や眼内レンズ脱臼・落下に対する眼内レンズ強膜内固定術などを執刀。 | 
| 馬詰良比古 馬詰眼科 東京都福生市 | 
| 白内障手術を中心に年間1200例を越える診療実績を持つ信頼のあるドクター。 | 
| 小原真樹夫 こはら眼科 東京都三鷹市 | 
| 複数の眼科施設において20,000例を超える手術実績を持つドクター。「疲れ目・ドライアイ」の著書を出版。 | 
| 常岡寛 愛宕アイクリニック 東京都港区 | 
| これまで約30,000件の白内障手術の実績をもつスペシャリスト。NHKをはじめ多数のメディアに出演。 | 
| 柴琢也 六本木 柴眼科 東京都港区 | 
| 学会発表・学術論文等で国際的に評価。最先端の白内障診療を提供。元・東京慈恵会医科大学眼科学講座准教授(2017年)。 | 
| 清水公也 山王病院 東京都港区 | 
| 白内障手術、屈折矯正手術の第一人者。世界初となる点眼麻酔や前嚢切開手術等、現代の白内障手術の礎を築いたパイオニア。眼内コンタクトレンズも開発。 | 
| 永本敏之 永本クリニック 東京都武蔵野市 | 
| 白内障手術のスペシャリスト。難治な症例にも高度な技術で対応。関連の著書を出版している。 | 
神奈川県(白内障の名医・専門医)
| 鈴木崇弘 東海大学医学部付属病院 神奈川県伊勢原市 | 
| 白内障、黄斑疾患、網膜硝子体疾患が専門分野。日本眼科学会認定眼科専門医・指導医。 | 
| 小早川信一郎 日本医科大学武蔵小杉病院 神奈川県川崎市中原区 | 
| 専門分野は白内障、硝子体手術、眼感染症。白内障手術でも特に難症例の手術に対応する名医。 | 
| 小川智一郎 宮前平おがわ眼科クリニック 神奈川県川崎市宮前区 | 
| 大学病院と変わらないレベルの白内障の治療・手術を提供。日本眼科学会認定眼科専門医。 | 
| 河合憲司 かもめ眼科クリニック 神奈川県平塚市 | 
| 専門は白内障、緑内障、網膜硝子体手術。患者さんの立場に立った診療・治療提供にに注力。 | 
| 西村栄一 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 神奈川県横浜市青葉区 | 
| 白内障、緑内障、網膜疾患外傷性疾患における眼科手術学全般が専門。日本眼科学会認定眼科専門医・指導医。 | 
| 早田光孝 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 神奈川県横浜市青葉区 | 
| 白内障、網膜硝子体疾患、涙道疾患が専門。日本眼科学会認定眼科専門医・指導医。 | 
| 神谷和孝 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 神奈川県横浜市青葉区 | 
| 屈折矯正、白内障、角膜疾患が専門分野。日本眼科学会認定眼科専門医・指導医。 | 
| 山口大輔 たまプラーザやまぐち眼科 神奈川県横浜市青葉区 | 
| 白内障では累計10000件以上の手術実績を持つ。関連著書を出版。 | 
| 谷口重雄 新綱島鈴木眼科 神奈川県横浜市港北区 | 
| 白内障手術の症例数は30,000件以上になる日本屈指の白内障治療のスペシャリスト。 | 
| 稲村幹夫 稲村眼科クリニック 神奈川県横浜市中区 | 
| 約40年のキャリアを持つ眼科医。専門は白内障手術、網膜硝子体疾患。高度な技術を用いた眼科医療を提供。横浜市立大学附属市民総合医療センター非常勤講師。 | 
| 秦誠一郎 スカイビル眼科 神奈川県横浜市西区 | 
| 水晶体、網膜、硝子体手術、特殊コンタクトレンズが専門。日本眼科学会認定眼科専門医。 | 
白内障の基本治療
軽度の白内障では、まず定期的な経過観察が基本となります。日常生活に支障が少ない場合は手術を行わず、視力や症状の変化を定期的に確認します。必要に応じて、症状の緩和や眼の健康維持を目的とした点眼薬が処方される場合もあります。また、紫外線対策や生活習慣の工夫により、症状の進行をできる限り遅らせることが推奨されます。白内障が進行し、生活に支障を感じる場合には、手術による治療が検討されます。手術は局所麻酔下で2~3mm程度の小さな切開を行い、約10~20分で終了する比較的簡単な方法です。安全性や成功率は高いものの、眼内炎、眼圧上昇、黄斑浮腫、網膜剥離などの合併症が約1%程度の確率で発生する可能性があります。詳細なリスクについては、担当医と十分に相談することが重要です。
   中部エリア
新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
富山県(白内障の名医・専門医)
| 林篤志 富山大学附属病院 富山県富山市 | 
| 白内障、緑内障治療、視力矯正手術が専門。長年にわたる豊富な経験に網膜硝子体、白内障、眼科全般が専門分野。日本眼科学会認定眼科専門医・指導医。 | 
石川県(白内障の名医・専門医)
| 佐々木洋 金沢医科大学病院 石川県河北郡内灘町 | 
| 白内障、ぶどう膜炎、網膜硝子体疾患が専門分野。白内障の臨床、疫学、基礎研究をリードする白内障のスペシャリスト。 | 
| 久保江理 金沢医科大学病院 石川県河北郡内灘町 | 
| 白内障、緑内障、網膜硝子体が専門分野。白内障予防についての解説者としてメディアに出演。 | 
静岡県(白内障の名医・専門医)
| 海谷忠良 海谷眼科 静岡県浜松市中央区 | 
| 白内障、緑内障治療、視力矯正手術が専門。長年にわたる豊富な経験に基づき、世界レベルの高度医療を提供。 | 
愛知県(白内障の名医・専門医)
| 市川一夫 中京眼科 愛知県名古屋市熱田区 | 
| 白内障の手術を年間3,000眼以上執刀し、生涯執刀数は80,000眼を超えるスペシャリスト。眼科専門医の指導・育成にも尽力し、手術教育でも評価が高い。 | 
| 中村友昭 名古屋アイクリニック 愛知県名古屋市熱田区 | 
| 屈折矯正手術の第一人者として知られている名医。白内障手術は30,000例以上、レーシックは18,000眼以上を手がける。 | 
| 小島隆司 名古屋アイクリニック 愛知県名古屋市熱田区 | 
| 白内障手術は10000件以上の執刀実績を持つ。慶應義塾大学医学部眼科学教室特任准教授(2017年)。 | 
| 三宅謙作 眼科三宅病院 愛知県名古屋市北区 | 
| 白内障、眼科手術学、手術生理学が専門。旭日中綬章受章を受賞するなど実績のある名医。 | 
| 馬嶋清如 眼科明眼院 愛知県名古屋市中川区 | 
| 大学病院等で35年以上のキャリアを持つドクター。患者さん個々の病状や年齢、生活様式に合った医療提供を行っている。 | 
   近畿エリア
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
京都府(白内障の名医・専門医)
| 大内雅之 大内雅之アイクリニック 京都府京都市南区 | 
| 年間約1,000件以上の白内障手術の実績を持つ。ベストドクターズに選出される(2024-2025)。関連著書を多数出版。 | 
大阪府(白内障の名医・専門医)
| 藤本可芳子 フジモト眼科 大阪府大阪市北区 | 
| 開院以来30,000件以上の手術を執刀してきたエキスパート。日本眼科学会認定眼科専門医。 | 
| 恵美和幸 大阪労災病院 大阪府堺市北区 | 
| 網膜硝子体、白内障網膜硝子体、白内障の治療が専門分野。日本の網膜硝子体手術の先駆者でもある名医。 | 
| 井上亮 大阪労災病院 大阪府堺市北区 | 
| 網膜硝子体、白内障、緑内障の治療が専門。日本眼科学会認定眼科専門医。 | 
| 渡邊敬三 南大阪アイクリニック 大阪府泉南郡熊取町 | 
| 最新の手術関連機器を用いて白内障手術を年間700件以上こなすエキスパート。関連の著書を出版している。 | 
| 今井尚徳 関西医科大学附属病院 大阪府枚方市 | 
| 網膜硝子体手術、小児網膜硝子体手術、白内障手術が専門分野。日本眼科学会認定眼科専門医。 | 
| 真野富也 吹田徳洲会病院 大阪府吹田市 | 
| 白内障、緑内障、角膜移植、屈折矯正手術、網膜硝子体手術が専門。網膜硝子体手術では全国有数の症例数を誇る名医。 | 
兵庫県(白内障の名医・専門医)
| 遠谷茂 遠谷眼科 兵庫県尼崎市 | 
| 最新で最適の眼科医療を提供したいと1986年当院を開院。日帰り白内障手術(県内初)、レーシック(関西の眼科専門医初)等。最新・最善の治療を提供している。 | 
和歌山県(白内障の名医・専門医)
| 雑賀司珠也 和歌山県立医科大学附属病院 和歌山県和歌山市 | 
| 白内障、網膜治療を専門にする名医。テレビなどのメディアにも出演。 | 
   中国/四国エリア
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
岡山県(白内障の名医・専門医)
| 小野恭子 倉敷成人病センター 岡山県倉敷市 | 
| 角膜疾患、白内障手術、緑内障が専門。日本眼科学会認定眼科専門医。眼科PDT認定医、ボトックス資格認定医。 | 
広島県(白内障の名医・専門医)
| 木村亘 木村眼科内科病院 広島県呉市 | 
| 名誉医院長。白内障手術、エキシマレーザー手術、角膜移植手術等の眼科手術が専門。白内障手術は年1,300例、角膜移植は年間30例以上を手がける名医。 | 
| 三好輝行 三好眼科 広島県福山市 | 
| 米国白内障屈折矯正手術学会でグランプリに輝いた功績を持つ。白内障治療の名医。 | 
山口県(白内障の名医・専門医)
| 広田篤 広田眼科 山口県周南市 | 
| 網膜硝子体、白内障が専門。誠意ある医療を掲げ、患者様が納得するまで説明する、インフォームドコンセント医療を行う。最高水準の眼科医療を提供する名医。 | 
徳島県(白内障の名医・専門医)
| 藤田善史 藤田眼科 徳島県徳島市 | 
| 最新技術を兼ね備えた白内障治療の名医。わかりやすい丁寧な説明を心掛けている。 | 
香川県(白内障の名医・専門医)
| 永原國宏 聖母眼科 香川県坂出市 | 
| 海外において手術や講演を行う名医。白内障手術は年間で約1800例となり、白内障以外の手術を含めると70,000件以上になるというエキスパート。 | 
愛媛県(白内障の名医・専門医)
| 正岡佳樹 正岡眼科 愛媛県今治市 | 
| 年間約1,000件以上の手術を手掛けるエキスパート。新しい医療技術の受け入れも積極的に行っている。 | 
   九州/沖縄エリア
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
福岡県(白内障の名医・専門医)
| 林研 林眼科病院 福岡県福岡市博多区 | 
| ハーバード大学で角膜創傷治療の研究実績を持つ。「安全第一の手術を目指す」がポリシー。数多くの著書を出版する。 | 
| 宮﨑勝徳 みやざき眼科 福岡県福岡市早良区 | 
| 白内障手術、網膜硝子体手術が専門。大学病院にて10,000件を超える手術症例の実績を持つ。白内障手術を中心に最先端の眼科医療を提供。 | 
熊本県(白内障の名医・専門医)
| 村上茂樹 むらかみ眼科クリニック 熊本県宇土市 | 
| 最小切開法白内障(眼内レンズ挿入)手術を10,000例以上実施してきたエキスパート。関連の著書を多数出版。 | 
宮崎県(白内障の名医・専門医)
| 宮田和典 宮田眼科病院 宮崎県都城市 | 
| 数多くの臨床研究実績を持つ。白内障・角膜治療のスペシャリスト。最先端の技術を積極的に取り入れている。 | 
