過敏性腸症候群の名医・専門医23名
過敏性腸症候群(IBS)は、下痢や便秘などの便通異常、腹痛や腹部の不快感という症状がありながら検査をしても気質的な問題がありません。
原因は不明とされ、主にストレスや脳の異常等が原因の一つではないかと考えられています。
国内の患者数は800万人以上いると言われていますが、医療機関に受診する人が少ないのが現状です。
今後、国内では増加傾向にあることが予想されている疾患の1つで、症状によってQOL(生活の質)は低下するため、社会的損失も大きいことがあります。
主に「排便により症状が軽快する」「排便回数に変化が伴う」「便の性状に変化が伴う」この項目のうち2つ以上を満たせば過敏性腸症候群であると診断されます。
全国の過敏性腸症候群治療の名医・専門医を紹介します。
北海道・東北エリア
医師名 | 病院名 | コメント | 地 域 |
---|---|---|---|
奥村利勝 | 旭川医科大学病院 | 過敏性腸症候群と糖尿病、心身医学を専門としつつ、総合診療医として第一線で活躍し、多くの患者から信頼されている名医です。 | 北海道 |
佐藤研 | 弘前大学付属病院 | 心療内科と消化器内科が専門分野で、広前大学病院の医長を務めています。過敏性腸症候群に対する治療のエキスパートです。 | 青森県 |
福土審 | 東北大学病院 | 2011年に東北大学病院心療内科長に就任し、ストレスが原因による心身症に苦しむ多くの患者を診療しているドクターです。 | 宮城県 |
本郷道夫 | 公立黒川病院 | 消化器内科と心療内科を専門としていて、大学病院時代には自身の臨床経験などを元に、日本の消化管機能障害治療を大きく発展させた名医です。 | 宮城県 |
関東・甲信越エリア
医師名 | 病院名 | コメント | 地 域 |
---|---|---|---|
萩原達雄 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 | 消化器内科を専門としていて、消化器内視鏡を用いた検査や手術のスペシャリストです。 | 東京都 |
鳥居明 | 鳥居内科クリニック | 大学病院で勤務した25年のキャリアを活かした最新医療を提供しつつ、予防方法にもたけている信頼の厚い名医です。 | 東京都 |
大和滋 | 大和内科・消化器内科クリニック | 総合内科医として地域に密着した医療を提供している名医です。専門は消化器内科で、最新の機器による検査や治療を行っています。 | 東京都 |
伊藤克人 | 東急病院 | 心身医学を専門としていて、自律神経失調症や過敏性腸症候群治療のエキスパートです。 | 東京都 |
村上正人 | 日本大学医学部付属板橋病院 | 心療内科学やリウマチ学、呼吸器病学を専門としていて、心身医学的治療法,交流分析療法,漢方療法のエキスパートです。 | 東京都 |
稲森正彦 | 横浜市立大学附属病院 | 機能消化管内科学の第一人者で、胸やけの治療や過敏性腸症候群に関する検査と治療のエキスパートです。 | 神奈川県 |
天野雄一 | 川崎幸クリニック | 心身医学の研究に力を入れ、数々の論文を学会で発表しています。その知識を活用し、専門である消化器系の病気治療を行っているドクターです。 | 神奈川県 |
水上健 | 国立病院機構久里浜医療センター | 大腸内視鏡検査・治療法の開発に力をいれていて、過敏性腸症候群・便秘の画像診断と治療に関する専門ドクターです。 | 神奈川県 |
渡辺豊昭 | 渡辺肛門科医院 | 消化器内科を専門分野としていて、診断や治療の実績からテレビなどのメディアにも頻繁に出演している名医です。 | 長野県 |
過敏性腸症候群の治療
過敏性腸症候群の治療では、病気のことを正しく理解してもらうことが大切になります。偏った食生活を送っている患者には、規則正しい食生活を見直すことです。
症状が改善されない場合には薬物療法が検討されることがあります。
下痢型の患者には消化器運動を抑制する薬剤、便秘型には消化器運動を促進する薬剤の処方が検討されます。
しかし、薬剤による効果が得られない時には、精神科への受診や安定剤・抗不安薬が検討されるケースがあります。
東海・関西・中部・北陸・四国エリア
医師名 | 病院名 | コメント | 地 域 |
---|---|---|---|
金子宏 | 星ヶ丘マタニティ病院 | 星ヶ丘マタニティ病院の副院長を務めていて、正確な診断と的確な治療を行っているドクターです。 | 愛知県 |
平田一郎 | 藤田保健衛生大学病院 | 消化管疾患の診断と治療を専門に行っている名医で、消化管内視鏡や消化管X線診断を得意とするドクターです。 | 愛知県 |
福永幹彦 | 関西医科大学附属枚方病院 | 関西医科大学附属病院の診療部長を務めていて、数多くの治療実績がある患者からの信頼も暑いドクターです。 | 大阪府 |
清水誠治 | 大阪鉄道病院 | 消化器全般の疾患に対する診断と治療のエキスパートで、過敏性腸症候群や大腸の診療に長けています。 | 大阪府 |
中井吉英 | 西京都病院 | 関西医科大学心療内科学教授を兼任していて、過敏性腸症候群に起因するストレスの研究も行っている名医です。 | 京都府 |
木下芳一 | 島根大学医学部附属病院 | 食道疾患、逆流性食道炎、好酸球性食道炎、好酸球性胃腸炎などを専門に治療を行っている内視鏡治療を得意とする名医です。 | 島根県 |
春間賢 | 川崎医科大学病院 | 内科特任部長として消化器医療の第一線で手腕を振るっている名医です。過敏性腸症候群や逆流性胃炎の診断・治療を得意としています。 | 岡山県 |
九州・沖縄エリア
医師名 | 病院名 | コメント | 地 域 |
---|---|---|---|
秋穂裕唯 | 北九州市立医療センター | 年間400件を超える早期消化管がんに対する内視鏡的粘膜下層剥離術をこなしていて、日本消化器学会でもトップクラスの名医です。 | 福岡県 |
松井敏幸 | 福岡大学筑紫病院 | 炎症性腸疾患,大腸疾患の診断と治療など、トップクラスの消化器内科医です。患者との信頼関係を大切にしている事でも知られています。 | 福岡県 |
金城福則 | 浦添総合病院 | 消化器疾患の診断や治療を専門分野とし、消化器ガン検診や生活習慣のアドバイスも行っている名医です。 | 沖縄県 |