痔とは、直腸や肛門の静脈から発生した静脈瘤の一種になります。
外痔(がいじ)と呼ばれるイボ痔は、皮膚の部分に発生するため肛門痛を生じ、破綻(つぶれると)すると出血を引き起こします。
この痛みですが、通常は1~2週間で軽快し、痔は小さくなるのが一般的です。
一方、内痔(ないじ)は、肛門の中に発生する痔です。出血・疼痛・脱出が3大症状とされています。
排便時のいきみで出血が起こり、排便後の紙に付く程度の軽度なものから、便器に鮮血が飛び散ることがあり、出血で貧血を起こす人もいます。
また、痔が大きくなって皮膚部分にまで及ぶと疼痛が生じ、肛門括約筋によって痔の部分が締め付けられることで強い痛みが現れます。
全国の痔の名医・専門医を紹介します。
スポンサーリンク
北海道・東北エリア
医師名 | 病院・クリニック名【都道府県】 |
國本正雄 | くにもと病院 【北海道旭川市】 |
痔核根治手術、痔瘻根治術、裂肛根治手術 、ALTA硬化療法に対応。豊富な治療実績を持つエキスパート。 | |
石山勇司 | 札幌いしやま病院 【北海道札幌市】 |
直腸肛門疾患、痔治療が専門。複雑で困難な肛門機能温存法や硬膜外麻酔のスペシャリスト。 |
スポンサーリンク
関東・甲信越エリア
医師名 | 病院・クリニック名【都道府県】 |
菊田信一 | みと肛門クリニック 【茨城県水戸市】 |
4段階注射法、温熱療法、低周波療法などの保存的療法を手がける名医。常に最新の技術を取り入れ研究に尽力。 | |
栗原浩幸 | 所沢肛門病院 【埼玉県所沢市】 |
肛門疾患手術件数は14,000件、大腸内視鏡検査は50,000件を超えるエキスパート。実績のある名医。 | |
松尾恵五 | 東葛辻仲病院 【千葉県我孫子市】 |
院長を務める。日本大腸肛門病学会理事に選任される。関連する著書を出版している。 | |
小杉光世 | 松戸市立総合医療センター 【千葉県松戸市】 |
肛門外科特任顧問。外科一般、特に肛門領域外科が専門。 | |
山名哲郎 | 東京山手メディカルセンター 【東京都新宿区】 |
肛門疾患、排便傷害、大腸癌、炎症性腸疾患の診断・治療が専門。NHK健康チャンネルに出演している。 | |
佐原力三郎 | 東京山手メディカルセンター 【東京都新宿区】 |
大腸・肛門病センター長。痔のスペシャリストとして知られている。特に外科手術を専門としている。 | |
岩垂純一 | 岩垂純一診療所 【東京都中央区】 |
年間2,000例以上の肛門手術を手がけてきた名医。メディア出演の他、関連する著書も多数ある。 | |
桧垣昭 | 多摩肛門科病院 【東京都八王子市】 |
「いい病院2017」に掲載される。痔疾手術10,000件以上の実績を持つ内視鏡の名医。 | |
平田雅彦 | 平田肛門科医院 【東京都港区】 |
痔のスペシャリスト。数多くの学会発表の他、関連する著書も多数ある。 | |
松島誠 | 松島病院 【神奈川県横浜市】 |
肛門疾患のスペシャリスト。痔瘻と痔核・裂肛の手術では年間5,000件以上の実績を誇る。 | |
渡辺豊昭 | 渡辺肛門科医院 【長野県松本市】 |
痔核や裂肛などの肛門疾患に悩む患者の笑顔を取り戻せる治療をしてきた名医。 |
痔の治療
痔の治療ですが、アルコールや辛いものなどの刺激物は痔を悪化させることから避ける必要があります。
入浴や座浴(座浴とは、洗面器にぬるま湯をいれ和式便器に座るような感じで股がり、お尻をつけること)を心がけることです。
また、便秘の方は、緩下剤を使用して規則正しい排便習慣について指導されることがあります。
しかし、指導だけでは改善が見られない場合には手術が検討されます。
最近では結さつ切除方(痔の部分に流れる動脈を止めて痔を切除する方法)が主流になっています。
少し前までは、ホワイトヘッド法(痔とその周囲の肛門粘膜を粘膜下層からごっそり切除してしまう方法)が中心でしたが、最近では少なくなっています。
また、内痔に対しては、注射による治療が行われ、痛みはそれほど伴わず入院期間は短くなります。
スポンサーリンク
東海・関西・中部・北陸・四国エリア
医師名 | 病院・クリニック名【都道府県】 |
川上和彦 | 松田病院・胃腸肛門科 【静岡県浜松市】 |
「腸内フローラ相談室」を設置し、全国から悩みを抱えた患者さんが訪れる。NHKをはじめ、メディアでも取り上げられる。 | |
野垣正宏 | 野垣病院 【愛知県名古屋市】 |
大腸内視鏡検査を得意としている。体への負担を少しでも軽減できるような医療を提供している名医。 | |
梅枝覚 | 四日市羽津医療センター 【三重県四日市市】 |
痔核、痔瘻、裂肛手術を得意としており、3000例以上の治療実績を持つエキスパート。 | |
斎藤徹 | 大阪中央病院 【大阪府大阪市】 |
肛門外科(大腸肛門)が専門。国内でトップレベルの治療実績、成績を誇るエキスパート。 | |
黒川彰夫 | 黒川梅田診療所 【大阪府大阪市】 |
長年にわたり日本の肛門科医師の地位向上に尽力しきたエキスパート。関連する著書も多数ある。 | |
宮崎道彦 | 道仁病院 【大阪府寝屋川市】 |
排便障害(便秘)、大腸・肛門疾患を専門としている。10年間で4000例以上の手術を手がけるスペシャリスト。 | |
瀧上隆夫 | チクバ外科 【岡山県倉敷市】 |
肛門疾患、大腸疾患が専門。大腸内視鏡検査は約10万例を超える実績を持つエキスパート。 | |
碓井芳樹 | 碓井サテライトクリニック 【広島県呉市】 |
大腸内視鏡による検査・治療のスペシャリスト。数多くのメディアに紹介・掲載されている。 |
九州・沖縄エリア
医師名 | 病院・クリニック名【都道府県】 |
荒木靖三 | くるめ病院 【福岡県久留米市】 |
大腸内視鏡を用いた大腸がん検査・手術、炎症性腸疾患の治療をはじめ、日帰り手術法など幅広く対応。 | |
相良泰至 | 相良外科肛門科医院 【福岡県福岡市】 |
肛門内科・肛門外科・外科が専門。「医者がすすめる専門病院 福岡県」に掲載される。テレビ出演もしている。 | |
高野正博 | 大腸肛門センター高野病院 【熊本県熊本市】 |
大腸肛門の機能障害が専門。22万人以上の診療実績を誇る。「日本医療機能評価機構」から優良病院に認定されている。 | |
辻順行 | 大腸肛門センター高野病院 【熊本県熊本市】 |
副院長を務める。直腸脱、痔核、痔瘻、裂肛、括約不全をはじめ、複雑痔瘻、深部痔瘻など難治性肛門疾患が専門分野。 | |
鮫島隆志 | 鮫島病院 【鹿児島県鹿児島市】 |
肛門疾患および結腸・直腸手術、便失禁治療が専門。「教えて!ドクター」に出演・掲載されている。 |