不妊症・不妊治療
全国の名医・専門医132名
婦人科、ART、不妊症外来
※2025年9月更新
国内で不妊を心配したことがある夫婦は全体の39.2%、約2.6組に1組にのぼり、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦は22.7%、約4.4組に1組という調査結果が出ています。(厚生労働省2021年)不妊症の患者数は増加傾向にあり、実際に不妊症の治療を受けているカップルは46万人以上に上ります。近年、世間的に不妊治療が知られてきており、積極的に検査を受けられるカップルが増えていますが、それ以前に不妊症自体の増加が懸念されています。全国の不妊症・不妊治療の名医・専門医を掲載しています。
エリアから検索
   北海道/東北エリア
北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
北海道(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 真井英臣 医療法人社団慶愛 おびひろARTクリニック 北海道帯広市 | 
| 一般不妊治療から体外受精まで幅広い高度生殖補助医療に対応。日本生殖医学会 生殖医療専門医。 | 
| 工藤正尊 北海道大学病院 北海道札幌市北区 | 
| 不妊症、内分泌、子宮内膜症、腹腔鏡手術が専門分野。日本生殖医学会生殖医療専門医・指導医。 | 
| 岩見菜々子 神谷レディースクリニック 北海道札幌市中央区 | 
| 最新の知識と技術に基づき治療に取り組む。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
| 逸見博文 国家公務員共済組合連合会 斗南病院 北海道札幌市中央区 | 
| 婦人科、生殖内分泌が専門分野。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
| 岩城豊 国家公務員共済組合連合会 斗南病院 北海道札幌市中央区 | 
| 不妊治療における豊富な経験と実績を有する。日本産科婦人科学会専門医・指導医。 | 
青森県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 福原理恵 弘前大学医学部附属病院 青森県弘前市 | 
| 生殖医学(不妊・不育)が専門。日本産科婦人科学会専門医、指導医。日本生殖医学会(代議員・広報・ダイバーシティー委員)。 | 
秋田県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 熊澤由紀代 秋田大学医学部附属病院 秋田県秋田市 | 
| 生殖内分泌学、産科学が専門分野。日本生殖医学会生殖医療専門医、指導医。生殖医療に関する遺伝カウンセリング受入れ可能な臨床遺伝専門医。 | 
宮城県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 五十嵐秀樹 京野アートクリニック仙台 宮城県仙台市青葉区 | 
| 卵子老化の克服をライフワークとする。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
   関東エリア
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
群馬県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 伊藤理廣 JCHO 群馬中央病院 群馬県前橋市 | 
| 不妊治療をはじめ、産科、更年期医療と幅広く対応。日本産科婦人科学会専門医、指導医、代議員。ベストドクターに選出される。 | 
埼玉県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 梶原健 埼玉医科大学病院 埼玉県入間郡毛呂山町 | 
| 婦人科、生殖医療・産婦人科一般、生殖内分泌学、不妊症治療学が専門。日本生殖医学会生殖医療専門医、指導医。 | 
| 石原理 埼玉医科大学病院 埼玉県入間郡毛呂山町 | 
| 産婦人科学,生殖内分泌学,不妊症治療学、生殖人類学が専門領域。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。関連著書を多数出版。 | 
| 髙井泰 埼玉医科大学総合医療センター 埼玉県川越市 | 
| 生殖内分泌、婦人科内視鏡手術、がん・生殖医療が専門。日本産科婦人科学会専門医、指導医。妊孕性温存ガイドラインの作成に携わる。 | 
| 岡田弘 獨協医科大学埼玉医療センター 埼玉県越谷市 | 
| 30年間にわたり、男性不妊患者を診療してきた男性不妊のスペシャリスト。最先端治療「MD-TESE」を手がける。 | 
| 稲垣昇 医療法人慶育会 セントウィメンズクリニック 埼玉県さいたま市浦和区 | 
| 国内外で活躍するエキスパート。数々の専門医向け不妊症関係書籍を共著。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 己斐秀樹 大宮ARTクリニック 埼玉県さいたま市大宮区 | 
| 一人ひとりの「妊娠力」を最大限に活かし、希望に沿った治療の提供を心がける。元・亀田メディカルセンター 不妊部長。 | 
| 林直樹 ウィメンズクリニックふじみ野 埼玉県富士見市 | 
| 難治性不妊症に対し、最先端の高度生殖医療を実践。元・埼玉医科大学総合医療センター 産婦人科准教授・診療科長。 | 
千葉県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 五十嵐敏雄 帝京大学ちば総合医療センター 千葉県市原市 | 
| 子宮内膜症、生殖内分泌、骨盤臓器脱、不妊症が専門分野。日本生殖医学会生殖医療専門医・指導医。 | 
| 内田浩 東京歯科大学市川総合病院 千葉県市川市 | 
| 生殖医学、生殖内分泌が専門分野。日本産科婦人科学会専門医、指導医。 | 
| 辻村晃 順天堂大学医学部附属浦安病院 千葉県浦安市 | 
| 生殖医学、性機能障害の治療に注力。日本生殖医学会生殖医療指導医。 | 
| 山口隆 くぼのやIVFクリニック 千葉県柏市 | 
| 生殖医療をはじめ、周産期医療や婦人科診療にも幅広く対応。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
| 林正路 亀田総合病院 千葉県鴨川市 | 
| 生殖内分泌、婦人科腹腔鏡手術、婦人科悪性腫瘍が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 大内久美 亀田総合病院 千葉県鴨川市 | 
| 不妊治療(生殖内分泌)、女性スポーツ医学が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 高島明子 東邦大学医療センター佐倉病院 千葉県佐倉市 | 
| 産婦人科全般、内視鏡手術、不妊症を専門とする。産婦人科診療責任者、リプロダクションセンター長として不妊で悩む患者さんに寄り添う。 | 
| 甲賀かをり 千葉大学医学部附属病院 千葉県千葉市中央区 | 
| 生殖内分泌、不妊、子宮内膜症、腹腔鏡・子宮鏡手術が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 髙橋敬一 高橋ウイメンズクリニック 千葉県千葉市中央区 | 
| 婦人科、不妊症が専門分野。ベストドクターに選出されている。関連著書を出版。 | 
東京都(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 臼井彰 医療法人社団ひとみ会 臼井医院 東京都足立区 | 
| 一般不妊治療から人工授精、体外受精、顕微授精などの高度生殖医療まで対応。 | 
| 奥田剛 日暮里レディースクリニック 東京都荒川区 | 
| 高度生殖補助医療(顕微授精など)をはじめ、妊娠の可能性を高める様々な治療を提供。 | 
| 大須賀穣 帝京大学医学部附属病院 東京都板橋区 | 
| 産婦人科全般、生殖内分泌が専門。子宮内膜症や子宮筋腫が原因となる不妊症治療に対しても積極的。関連著書を多数出版。 | 
| 片桐由起子 東邦大学医療センター大森病院 東京都大田区 | 
| 生殖医療領域が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 浜谷敏生 藤田医科大学 羽田クリニック 東京都大田区 | 
| 産婦人科、生殖医学、再生医療、臨床遺伝が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 吉田淳 木場公園クリニック 東京都江東区 | 
| 不妊症治療が専門。国内では数少ない女性と男性の不妊症を診療できるエキスパート。 | 
| 花岡嘉奈子 はなおかIVFクリニック品川 東京都品川区 | 
| 不妊症が専門。日本生殖医学会認定生殖医療専門医、指導医。著書「不妊症を治す本」を出版。 | 
| 田中慧 田中レディスクリニック渋谷 東京都渋谷区 | 
| これまで2万件を超える自然周期をはじめとした卵巣低刺激周期の症例を経験。 | 
| 小田原靖 ファティリティクリニック東京 東京都渋谷区 | 
| 日本初の顕微授精児誕生を主導。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 藤原敏博 フェニックス アート クリニック 東京都渋谷区 | 
| 「最短」で妊娠へ導くことを目標に掲げる。元・東京大学医学部附属病院女性診療科・産科講師・周産母子診療部IVFセンター長。 | 
| 末岡浩 慶應義塾大学病院 東京都新宿区 | 
| 産婦人科学、生殖医学、臨床遺伝学が専門分野。経験豊富な不妊治療の名医。関連著書を出版。 | 
| 加藤恵一 加藤レディスクリニック 東京都新宿区 | 
| かぎりなく薬を使わない自然・低刺激周期体外受精を中心に、心と体に負担をかけない治療を提供。情熱大陸にも出演。 | 
| 大石元 国立国際医療研究センター病院 東京都新宿区 | 
| 不妊症、腹腔鏡手術、更年期医療が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 阿部崇 Shinjuku ART Clinic 東京都新宿区 | 
| 体に必要以上の負担をかけず、より自然に近い形での妊娠を目指す。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 中林章 東京女子医科大学病院 東京都新宿区 | 
| 生殖医学、遺伝、内視鏡手術が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 吉井紀子 東京衛生アドベンチスト病院附属めぐみクリニック 東京都杉並区 | 
| 患者様のご事情や希望をヒアリングしながら、満足のいくハイクオリティーな治療を提供。 | 
| 辰巳賢一 梅ヶ丘産婦人科 東京都世田谷区 | 
| 不妊治療が専門。「できるだけ自然に近い妊娠」を目指す名医。タイミング指導から人工授精、体外受精まで対応。 | 
| 齊藤英和 梅ヶ丘産婦人科 東京都世田谷区 | 
| 数多くの難治性不妊の診療を行ってきた名医。内閣府「少子化危機突破タスクフォース」委員。数多くの難治性不妊の診療を行ってきた名医。内閣府「少子化危機突破タスクフォース」委員。 | 
| 浦田陽子 国立成育医療研究センター病院 東京都世田谷区 | 
| 産科婦人科学、生殖医学、生殖内分泌学、生殖補助医療、女性医学、子宮鏡手術が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 杉山力一 杉山産婦人科 東京都世田谷区 | 
| 診療だけでなく出版や講演など幅広い分野で活躍する名医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
| 寺元章吉 Natural ART Clinic 日本橋 東京都中央区 | 
| 不妊治療が専門。「自然周期革命」という新しい発想に基づく治療を提供する名医。関連著書を出版。 | 
| 長田尚夫 Natural ART Clinic 日本橋 東京都中央区 | 
| 体外受精に携わって丁度40年のスペシャリスト。関連著書を出版。 | 
| 小堀善友 プライベートケアクリニック東京 東京院 東京都中央区 | 
| 男性不妊症、性機能障害、性感染症が専門。日本泌尿器科学会専門医、指導医。NHK「きょうの健康」に出演。 | 
| 両角和人 両角レディースクリニック 東京都中央区 | 
| 不妊治療、体外受精、腹腔鏡手術が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 黒田恵司 杉山産婦人科丸の内 東京都千代田区 | 
| 不妊症、不育症、内視鏡手術(腹腔鏡、子宮鏡)が専門分野。元・順天堂大学准教授。関連著書を出版。 | 
| 丸山哲夫 杉山産婦人科丸の内 東京都千代田区 | 
| 大学病院で生殖医学の研究と生殖医療の診療に長年従事。日本生殖医学会認定生殖医療専門医、指導医。 | 
| 齊藤隆和 にしたんARTクリニック 東京丸の内本院 東京都千代田区 | 
| 長年にわたり生殖医療に携わる。元・国立成育医療研究センター不妊診療科診療部長(2018年)。 | 
| 竹原祐志 慶愛クリニック 東京都豊島区 | 
| 日本初の凍結受精卵妊娠に成功したチームで主治医を務める。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 橘直之 ウィメンズクリニック大泉学園 東京都練馬区 | 
| 誠実でストレスの少ない診療を心掛ける。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 北出真理 順天堂大学医学部附属順天堂医院 東京都文京区 | 
| 婦人科全般が専門。タイミング指導や人工授精をはじめ、体外受精、顕微授精、凍結胚移植、胚盤胞移植まで対応できる名医。 | 
| 河村和弘 順天堂大学医学部附属順天堂医院 東京都文京区 | 
| 生殖内分泌学、高度生殖補助医療が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 廣田泰 東京大学医学部附属病院 東京都文京区 | 
| 産婦人科学、生殖内分泌が専門領域。日本産科婦人科学会専門医、指導医。 | 
| 原田美由紀 東京大学医学部附属病院 東京都文京区 | 
| 生殖内分泌が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 平池修 東京大学医学部附属病院 東京都文京区 | 
| 生殖内分泌が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 桑原慶充 日本医科大学付属病院 東京都文京区 | 
| 周産期・生殖内分泌が専門。日本産科婦人科学会専門医、指導医。 | 
| 安達知子 愛育病院 東京都港区 | 
| 産婦人科全般、周産期内分泌、女性医学、生殖医学、不妊症等が専門。日本の産科領域では中心的存在の一人。NHK健康チャンネルに出演。関連著書は多数。 | 
| 間壁さよ子 神田第二クリニック 東京都港区 | 
| 産婦人科学、生殖医学が専門。不妊症、不育症の名医。日本産科婦人科学会専門医。顕微鏡写真の分野で国際的に高い評価を得ている。 | 
| 京野廣一 京野アートクリニック高輪 東京都港区 | 
| 産婦人科、不妊治療全般が専門。国内で初めて体外受精による妊娠・出産を成功させた先駆者。 | 
| 堤治 山王病院 東京都港区 | 
| 不妊治療や生殖医療の分野で幅広く対応できる名医。元・東京大学医学部教授。 | 
| 久須美真紀 山王病院 東京都港区 | 
| 不妊治療・生殖医療・婦人科内視鏡、不育症、産科遺伝が専門分野。大学病院や成育医療研究センターなどで、産婦人科全般に対し臨床・研究に従事。 | 
| 神山洋 医療法人社団神徳会 芝公園かみやまクリニック 東京都港区 | 
| 妊娠への最短手段を提案。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 瀬川智也 新橋夢クリニック 東京都港区 | 
| 不妊治療が専門分野。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医。 | 
| 岸裕司 東京慈恵会医科大学附属病院 東京都港区 | 
| 生殖内分泌学が専門。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
| 末永昭彦 にしたんARTクリニック 品川院 東京都港区 | 
| 一般不妊治療から体外受精を含む高度生殖補助医療まで幅広く従事。元・東京大学医学部附属病院産婦人科。 | 
| 石川智基 リプロダクションクリニック東京 東京都港区 | 
| 男性不妊症治療の名医。顕微鏡下精巣内精子採取術(micro TESE)の手術では国内トップクラスの実績を持つ。関連著書を出版。 | 
| 竹内巧 リプロダクションクリニック東京 東京都港区 | 
| 35年以上にわたり生殖医療に携わる。米国コーネル大学医学部産婦人科助教授(1997年)。 | 
神奈川県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 佐藤健二 東海大学医学部付属病院 神奈川県伊勢原市 | 
| 不妊治療、内視鏡手術が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 吉村泰典 新百合ヶ丘総合病院 神奈川県川崎市麻生区 | 
| 生殖医療の第一人者。これまでに5000人以上の分娩など数多くの診療を行ってきた名医。生殖医学に関する著書は多数。 | 
| 西井修 帝京大学医学部附属溝口病院 神奈川県川崎市高津区 | 
| 生殖内分泌学、不妊症、内視鏡下手術(腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術)、クラミジア感染症が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 藤本晃久 帝京大学医学部附属溝口病院 神奈川県川崎市高津区 | 
| 生殖内分泌学、不妊症、高度生殖医療(体外受精・顕微授精)、婦人科内視鏡手術が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 久慈直昭 Noah ARTクリニック武蔵小杉 神奈川県川崎市中原区 | 
| 不妊症(特に体外受精、精子提供治療)、無痛分娩が専門分野。元・東京医科大学産婦人科学教授(2014年)。 | 
| 田中雄大 メディカルパーク湘南 神奈川県藤沢市 | 
| 不妊治療、内視鏡手術のスペシャリスト。これまで10,000人以上の子宮内膜症患者を妊娠へと導いてきた。関連著書を多数出版。 | 
| 山下直樹 医療法人社団煌の会 山下湘南夢クリニック 神奈川県藤沢市 | 
| 元・金沢赤十字病院産婦人科部長(1998年)。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 河村寿宏 田園都市レディースクリニック 神奈川県横浜市青葉区 | 
| 高度生殖医療(体外受精等)が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 齋藤優 神奈川レディースクリニック 神奈川県横浜市神奈川区 | 
| 長年にわたり大学病院や米国にて研鑽を積み、不妊症・生殖内分泌を中心に診療。日本生殖医学会認定生殖医療専門医、指導医。 | 
| 村瀬真理子 横浜市立大学附属市民総合医療センター 神奈川県横浜市南区 | 
| 不妊症、生殖補助医療、がん・生殖が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
不妊治療について
少し前まで高齢出産の年齢は30歳以上でしたが、最近では35歳以上に変更されています。産婦人科医師の中には33歳から高齢出産と考える医師も多いようです。不妊治療においての出産率は、高齢になるに比例して一気に下がり、不妊治療の開始時期が若い年齢ほど高くなります。一般的に40歳以上の体外受精の妊娠率は10人1人位となっています。また、年齢別の体外受精成功率は、25歳で約40%、35歳で約35%、40歳なら20%以下、45歳なら約5%程度にまで下がります。ただし、これは1回の妊娠率なので、繰り返し治療を行った場合には成功率は高くなります。
   中部エリア
新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
新潟県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 長谷川功 ARTクリニック白山 新潟県新潟市中央区 | 
| 高度生殖医療技術研究所などで研鑽を積む。元・済生会新潟病院産婦人科部長(1998年)。 | 
山梨県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 笠井剛 このはな産婦人科 山梨県甲斐市 | 
| 産婦人科一般、生殖医療が専門。日本産科婦人科学会専門医、指導医。不妊カウンセラーにも取り組む。 | 
長野県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 岡賢二 OKAレディースクリニック 長野県長野市 | 
| 約12年間にわたり、信州大学医学部附属病院にて不妊治療や子宮鏡などの内視鏡手術に従事。生殖医療の治療成績と安全性の両立を目指す。 | 
愛知県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 村田泰隆 ARTクリニックみらい 愛知県岡崎市 | 
| 高度生殖医療(体外受精など)の臨床経験を豊富に積む。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 西川和代 とよた星の夢ARTクリニック 愛知県豊田市 | 
| 生殖医療が専門分野。可能な限り自然に近い形での妊娠を目指す。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 原田統子 トヨタ記念病院 愛知県豊田市 | 
| 不妊症、生殖医療、生殖内分泌、女性ヘルスケア、産婦人科全般が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 安藤寿夫 豊橋市民病院 愛知県豊橋市 | 
| 不妊症全般が専門。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
| 大須賀智子 愛知医科大学病院 愛知県長久手市 | 
| 女性医学(子宮筋腫・子宮内膜症)、不妊症、生殖内分泌、産婦人科遺伝診療が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 中村智子 名古屋大学医学部附属病院 愛知県名古屋市昭和区 | 
| 産婦人科一般、生殖医学が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 澤田富夫 さわだウィメンズクリニック 愛知県名古屋市千種区 | 
| 不妊症、生殖医療が専門。長年にわたり慶應大学や藤田保健衛生大学で診療実績を持つ名医。 | 
| 大沢政巳 成田産婦人科 愛知県名古屋市中区 | 
| 顧問。経験豊富な不妊治療の名医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
| 浅田義正 浅田レディース名古屋駅前クリニック 愛知県名古屋市中村区 | 
| 高度な生殖医療を専門とする不妊治療の名医。顕微授精の分野で豊富な経験と実績を持つ。 | 
| 杉浦真弓 名古屋市立大学病院 愛知県名古屋市瑞穂区 | 
| 不育症、習慣流産が専門領域。日本産科婦人科学会専門医、指導医。産科医療功労者厚生労働大臣賞を受賞。 | 
| 小栗久典 ロイヤルベルクリニック 愛知県名古屋市緑区 | 
| 生殖医療が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
   近畿エリア
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
京都府(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 多田佳宏 医療法人社団日生会 ごうどクリニック京都駅前院 京都府京都市下京区 | 
| 長年にわたり産婦人科医、生殖補助医療専門医として生殖補助医療に携わる。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 中山貴弘 医療法人財団 足立病院 京都府京都市中京区 | 
| 日本生殖医学会認定生殖医療専門医。元・京都大学医学部産婦人科講師(生殖内分泌学)。 | 
| 濱田啓義 にしたんARTクリニック京都院 京都府京都市中京区 | 
| 20年以上にわたり産科と不妊症の診療に携わる。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 渡邉浩彦 醍醐渡辺クリニック 京都府京都市伏見区 | 
| 元・京都大学医学部附属病院産婦人科。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
大阪府(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 倉智博久 大阪母子医療センター 大阪府和泉市 | 
| 生殖生理、生殖内分泌学、女性内科学が専門。日本生殖内分泌分学会常務理事、評議員。日本受精着床学会理事。関連著書は多数。 | 
| 山下能毅 聖誕会 うめだファティリティークリニック 大阪府大阪市北区 | 
| 長年にわたり不妊治療や腹腔鏡手術に積極的に取り組む。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 富山達大 大阪NewARTクリニック 大阪府大阪市北区 | 
| 国内外の学会に参加・発表し、常に最新の知識・技術を追求。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 森本義晴 HORAC グランフロント大阪クリニック 大阪府大阪市北区 | 
| グローバルな視点を持つ不妊治療のエキスパート。不妊症、体外受精、顕微授精、不育症をはじめ、男性不妊にも対応。西洋医学と代替医療を組み合わせた統合医療を提唱。 | 
| 西川潔 西川婦人科内科クリニック 大阪府大阪市中央区 | 
| 名誉院長。日本不妊学会功労評議員。不妊症・更年期カウンセラー。メディアに多数出演。関連著書を出版。 | 
| 奥裕嗣 医療法人紀映会 レディースクリニック北浜 大阪府大阪市中央区 | 
| 米国のDiamond Institute for Infertility andMenopauseに留学し、最先端の生殖医療技術を習得。関連著書を多数出版。 | 
| 中岡義晴 IVFなんばクリニック 大阪府大阪市浪速区 | 
| 一般不妊治療、体外受精、不育症が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 北脇城 オーク住吉産婦人科 大阪府大阪市西成区 | 
| 生殖内分泌、子宮内膜症、不妊症、腹腔鏡下手術等が専門。京都府立医科大学名誉教授。 | 
| 後藤栄 医療法人 後藤レディースクリニック 大阪府高槻市 | 
| 約30年の不妊治療・研究の実績の持つエキスパート。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 岡田英孝 関西医科大学附属病院 大阪府枚方市 | 
| 生殖医療、婦人科疾患、婦人科腫瘍が専門。日本生殖医学会生殖医療専門医、指導医。 | 
兵庫県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 緒方誠司 オガタファミリークリニック 兵庫県神戸市芦屋市 | 
| 高度生殖補助医療における採卵・胚移植を自らが10,000例以上を経験。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 河内谷敏 神戸元町夢クリニック 兵庫県神戸市中央区 | 
| 不要な薬や検査はできるだけ避け、体への負担が少ない方法で妊娠を目指す。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 大谷徹郎 にしたんARTクリニック 神戸三宮院 兵庫県神戸市中央区 | 
| 長年にわたり不妊治療に従事してきた名医。ワシントン大学医学部、ドイツ・キール大学医学部留学を経験。 | 
| 塩谷雅英 英ウィメンズクリニック 兵庫県神戸市中央区 | 
| 不妊治療が専門。兵庫県初の顕微授精児誕生に貢献した名医。関連著書は多数。 | 
| 柴原浩章 英ウィメンズクリニック 兵庫県神戸市中央区 | 
| 生殖医学、生殖免疫が専門。これまで40年近く生殖医療に従事。関連著書を多数出版。 | 
| 山下正紀 山下レディースクリニック 兵庫県神戸市中央区 | 
| 1万人近くの妊娠をサポートしてきた名医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 | 
   中国/四国エリア
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
広島県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 兒玉尚志 県立広島病院 広島県広島市南区 | 
| 生殖医療、体外受精・胚移植、婦人科内視鏡が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 原鐵晃 県立広島病院 広島県広島市南区 | 
| 不妊治療、生殖医療科が専門。日本生殖医学会生殖医療専門医、指導医。 | 
| 向田哲規 広島HARTクリニック 広島県広島市南区 | 
| 米国留学を経て、最先端の生殖医療知識技術を習得。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
| 吉田壮一 よしだレディースクリニック内科・小児科 広島県福山市 | 
| オーストラリア モナッシュ大学で顕微授精など高度生殖補助技術の研修を受ける。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
徳島県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 苛原稔 徳島大学病院 徳島県徳島市 | 
| 産科婦人科学、不妊症学、生殖内分泌学が専門分野。日本産科婦人科学会専門医、指導医。 | 
   九州/沖縄エリア
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
福岡県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 野見山真理 高邦会 高木病院 福岡県大川市 | 
| 生殖医療、子宮鏡手術が専門分野。高度な技術を駆使して不妊治療全般を担当。 | 
| 田中温 セントマザー産婦人科医院 福岡県北九州市八幡西区 | 
| 国内初のギフト法による妊娠・出産に成功した高度生殖医療のスペシャリスト。特に難治性高齢者不妊の治療実績を持つ。 | 
| 山谷文乃 空の森クリニックくるめ 福岡県久留米市 | 
| 日本生殖医学会認定生殖医療専門医。米国生殖免疫学会Dr. John Gusdon Memorial New Investigator Award(2014年)。 | 
| 渡邊良嗣 福岡山王病院 福岡県福岡市早良区 | 
| 産婦人科、腹腔鏡下手術、腟式手術、不妊症治療が専門分野。体外受精等の高度生殖医療を行っている。 | 
| 詠田由美 医療法人 IVF詠田クリニック 福岡県福岡市中央区 | 
| 婦人科一般、不妊外来、生殖補助医療技術が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。関連著書を多数出版。 | 
| 蔵本武志 蔵本ウィメンズクリニック 福岡県福岡市博多区 | 
| 長年、生殖内分泌学に携わってきた不妊治療の名医。日本生殖医学会認定生殖医療指導医。関連著書を多数出版。 | 
熊本県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 小山伸夫 医療法人聖命愛会 ART女性クリニック 熊本県熊本市東区 | 
| 日本生殖医学会認定生殖医療専門医。元・慈恵病院産婦人科部長(1997年)。 | 
| 福田稠 福田病院 熊本県熊本市中央区 | 
| 産婦人科(周期)が専門。日本に新しいお産の方法を紹介した名医。関連著書を多数出版。 | 
大分県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 宇津宮隆史 セント・ルカ産婦人科 大分県大分市 | 
| 不妊治療、選別精子子宮内注入法、体外受精、顕微授精等が専門。国内で不妊治療の先駆者として早くから取り組み、現在も第一線で活躍する名医。 | 
| 楢原久司 大分大学医学部附属病院 大分県由布市 | 
| 不妊治療の名医。大分大学医学部名誉教授。日本産科婦人科学会産婦人科専門医、指導医。 | 
鹿児島県(不妊治療/不妊症の名医・専門医)
| 竹内一浩 医療法人仁知会 竹内レディースクリニック 鹿児島県姶良市 | 
| より安全でより高度な技術を追求に努める。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。日本臨床遺伝学会認定臨床遺伝専門医。 | 
| 沖利通 鹿児島大学病院 鹿児島県鹿児島市 | 
| 不妊症、生殖内分泌が専門分野。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 | 
