中耳炎
全国の名医・専門医44名
耳鼻咽喉科
※2024年4月更新
中耳炎は、子供の頃に一度は経験したことがある方も多い、鼓膜の内側にある中耳に、風邪をひいた後、鼻から耳管を通って細菌やウイルス、アレルギーなどが侵入し、炎症を起こすことで発症します。特に、生後半年から2歳頃までの乳幼児は、耳の構造が大人と比べて未発達なため、細菌などが侵入しやすく、中耳炎にかかりやすい傾向があります。中耳炎になると、耳が痛む、熱が出る、耳から膿が出るなどの症状が現れることがあります。また、聴力低下や平衡感覚の異常を伴う場合もあります。中耳炎は、抗生物質や解熱鎮痛剤などの薬物療法、鼓膜切開術などの手術療法など、様々な治療法があります。早期に適切な治療を受けることで、後遺症を防ぐことができます。全国の中耳炎の名医・専門医をご紹介します。
エリアから検索
北海道/東北エリア
北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
北海道(中耳炎の名医・専門医) |
原渕保明 市立根室病院 北海道根室市 |
上気道感染症(扁桃炎、中耳炎など)の診療が得意分野。日本耳鼻咽喉科学会専門医。関連著書を多数出版。 |
宮城県(中耳炎の名医・専門医) |
新川秀一 みやぎ県南中核病院 宮城県柴田郡大河原町 |
耳鼻咽頭科疾患全般に幅広く対応。日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医。 |
小林俊光 仙塩利府病院 宮城県宮城郡利府町 |
中耳炎、真珠腫、耳管開放症、聴神経腫瘍、顔面神経麻痺が専門。耳疾患の治療において国内外で知られている名医。 |
福島県(中耳炎の名医・専門医) |
小川洋 会津医療センター 福島県会津若松市 |
耳鼻科疾患領域のエキスパート。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医、専門研修指導医。関連著書を多数出版。 |
八木沼裕司 大町病院 福島県南相馬市 |
中耳炎、副鼻腔炎が専門。日本耳鼻咽喉科学会専門医。 |
関東エリア
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
茨城県(中耳炎の名医・専門医) |
山中昇 つくば難聴めまいセンター 茨城県守谷市 |
耳鼻咽喉科、頭頸部外科が専門領域。数多くの耳鼻科の診療ガイドライン等に携わる。和歌山県立医科大学名誉教授。関連著書を多数出版。 |
栃木県(中耳炎の名医・専門医) |
東野哲也 国際医療福祉大学病院 栃木県那須塩原市 |
耳鼻咽喉科、聴覚医学が専門。難治性中耳炎や種々の難聴病態に対する治療法の開発に携わってきた名医。関連著書を多数出版。 |
埼玉県(中耳炎の名医・専門医) |
加瀬康弘 埼玉医科大学病院 埼玉県入間郡毛呂山町 |
鼻副鼻腔疾患、眼窩壁骨折、中耳炎の治療、頭頸部の手術的治療全般が専門。 |
田中康広 獨協医科大学埼玉医療センター 埼玉県越谷市 |
中耳手術、鼻副鼻腔手術が専門。真珠腫性中耳炎、癒着性中耳炎、耳硬化症など耳疾患全般に対応。 |
吉田尚弘 自治医科大学附属さいたま医療センター 埼玉県さいたま市 |
鼻副鼻腔、涙道疾患、中耳、内耳疾患が専門。日本耳科学会耳科手術暫定指導医。 |
千葉県(中耳炎の名医・専門医) |
工藤典代 アリス耳鼻咽喉科 千葉県千葉市 |
大学病院、地域の基幹病院、小児専門病院などでの勤務経験を持つ。小児急性中耳炎診療ガイドライン作成委員会委員。輝く耳鼻咽喉科女性賞受賞。 |
東京都(中耳炎の名医・専門医) |
須納瀬弘 東京女子医科大学附属足立医療センター 東京都足立区 |
内耳、中耳、側頭骨疾患が専門。中耳手術のスペシャリスト。関連著書を出版している。 |
伊藤健 帝京大学医学部附属病院 東京都板橋区 |
耳科学、聴覚医学が専門分野。難度の高い手術経験が豊富。日本耳鼻咽喉科学会専門医。 |
鈴木光也 森山記念病院 東京都江戸川区 |
難聴、めまい診療が専門。慢性中耳炎や耳硬化症に対する聴力改善手術に加え、慢性副鼻腔炎の治療にも対応。 |
森山寛 東急病院 東京都大田区 |
中耳疾患の手術、真珠腫性中耳炎などが専門。日本耳鼻咽喉科学会専門医。東京慈恵会医科大学名誉教授。 |
飯野ゆき子 東京北医療センター 東京都北区 |
耳鼻咽喉科一般、中耳手術、小児耳鼻咽喉科が専門。日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会専門医、研修指導医。 |
奥野妙子 亀田京橋クリニック 東京都中央区 |
めまい、難聴、鼓室形成術やアブミ骨手術などの耳科手術が専門。日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科指導医。NHK「きょうの健康」に出演。関連著書は多数。 |
神尾友信 神尾記念病院 東京都千代田区 |
鼻副鼻腔手術、耳鼻咽喉科一般が専門。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医、補聴器相談医。 |
吉原俊雄 東都文京病院 東京都文京区 |
耳鼻咽喉科一般、口腔咽頭疾患、唾液腺疾患、頭頸部腫瘤が専門。耳下腺腫瘍の執刀件数は全国トップクラス。 |
泰地秀信 つくし野耳鼻咽喉科 東京都町田市 |
耳鼻咽喉科、小児耳鼻咽喉科、麻酔科が専門。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。質の高い医療の提供を目指す。 |
熊川孝三 赤坂虎の門クリニック 東京都港区 |
国内において人工内耳をはじめとする人工聴覚臓器の研究と臨床を牽引されてきたスペシャリスト。人工内耳手術においてオーストラリア政府より感謝状授与される。 |
小島博己 東京慈恵会医科大学附属病院 東京都港区 |
中耳疾患(特に真珠腫、癒着性中耳炎)等が研究分野。慢性中耳炎などの耳科手術では全国トップクラスを誇る名医。 |
神崎晶 国立病院機構 東京医療センター 東京都目黒区 |
耳科学、神経耳科学、聴覚医学、アレルギー科学が専門。ガイドライン作成に携わる。関連著書を出版。 |
神奈川県(中耳炎の名医・専門医) |
欠畑誠治 太田総合病院 神奈川県川崎市 |
耳科学(低侵襲な聴力改善手術)、聴覚再生治療の開発等が専門。耳の内視鏡手術のスペシャリスト。 |
白馬伸洋 帝京大学医学部附属溝口病院 神奈川県川崎市 |
専門は耳科手術や難聴、耳鳴、補聴器であり、特に真珠腫性中耳炎に対する手術を得意とする。画期的で最新の治療法に積極的に取り組む。 |
松井和夫 聖隷横浜病院 神奈川県横浜市 |
中耳手術、耳鼻咽喉科一般が専門。日本耳鼻咽喉科学会専門医。 |
小川郁 日吉メディカルクリニック 神奈川県横浜市 |
耳科学、聴覚医学、頭蓋底外科が専門。元慶應義塾大学病院耳鼻咽喉科教授。関連著書を多数出版している。 |
中耳炎の治療
中耳炎の基本治療は、症状がない場合は経過観察になることがありますが、耳だれ症状がある時には患部洗浄や抗生物質が処方されます。他に鼻の状態を回復させるため、ネブライザーや鼻水吸引の処置などの処置も併用して行なわれます。膿が溜まって鼓膜が腫れ、強い痛みや熱がある場合は、鼓膜切開術を行います。鼓膜に小さな穴を開けて、溜まった膿を排出することで、症状が改善します。通常、数日で穴は自然に塞がります。中耳炎を放置すると、難聴や慢性中耳炎になる可能性があります。特に、滲出性中耳炎(中耳腔に液体が溜まる病気)は、聴力低下や発語の遅れにつながる可能性があるため、早期の治療が大切です。
中部エリア
新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
新潟県(中耳炎の名医・専門医) |
髙橋姿 五泉中央病院 新潟県五泉市 |
耳鼻咽頭科領域の外科疾患治療が専門。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。関連著書を出版している。新潟大学長を歴任。 |
静岡県(中耳炎の名医・専門医) |
高橋吾郎 やまほし耳鼻咽喉科クリニック 静岡県浜松市 |
大学病院耳鼻咽喉科の診療経験から最新の知見に基づく的確な診断と治療を提供。日本耳鼻咽喉科学会専門医。 |
上出洋介 かみで耳鼻咽喉科クリニック 静岡県富士市 |
耳鼻咽喉科全般、中耳炎が専門。日本耳鼻咽喉科学会専門医。小児急性中耳炎診療ガイドライン作成委員の一人。関連著書を出版。 |
愛知県(中耳炎の名医・専門医) |
稲福繁 愛知淑徳大学クリニック 愛知県長久手市 |
耳鼻咽喉科学、特に耳科学、めまい平衡障害が専門。元愛知医科大学耳鼻咽喉科教授。メディア出演・掲載は多数。 |
岩崎真一 名古屋市立大学病院 愛知県名古屋市 |
めまい、耳科手術全般が専門。安全で確実な手術を追求し、高度な医療の提供を信念として取り組む。日本耳鼻咽喉科学会専門医、専門研修指導医、臨床研修指導医。 |
村上信五 名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 愛知県名古屋市 |
耳科、顔面神経、聴神経腫瘍、耳管開放症が専門。国内有数の手術実績を持つエキスパート。日本耳鼻咽喉科学会専門医。関連著書を出版している。 |
近畿エリア
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
大阪府(中耳炎の名医・専門医) |
山本悦生 大村耳鼻咽喉科 大阪府三島郡島本町 |
耳鼻咽喉科疾患の手術が7000例を超えるエキスパート。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。元京都大学医学部臨床教授。 |
兵庫県(中耳炎の名医・専門医) |
内藤泰 神戸市立医療センター中央市民病院 兵庫県神戸市 |
慢性中耳炎、中耳真珠腫、人工内耳等の手術に対応。厚生労働省の研究班に複数参加。 |
長谷川信吾 はせがわ耳鼻咽喉科クリニック 兵庫県神戸市 |
長年にわたり大学病院などで耳鼻科疾患に対する手術治療を中心に従事。日本耳鼻咽喉科学会専門医。 |
阪上雅史 兵庫医科大学病院 兵庫県西宮市 |
難聴の診断と治療、特に中内耳手術・人工内耳等が専門。関連著書を多数出版。 |
和歌山県(中耳炎の名医・専門医) |
保富宗城 和歌山県立医科大学附属病院 和歌山県和歌山市 |
耳科学、頭頸部腫瘍、甲状腺副甲状腺外科、再建外科が専門。中耳炎診療の名医として知られている。 |
中国/四国エリア
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
愛媛県(中耳炎の名医・専門医) |
羽藤直人 愛媛大学医学部附属病院 愛媛県東温市 |
神経耳科学(中耳炎、真珠腫、難聴、人工聴覚器、顔面神経麻痺、聴神経腫瘍)が専門。日本耳鼻咽喉科学会専門医、専門研修指導医。 |
高知県(中耳炎の名医・専門医) |
澤田正一 さわだ耳鼻咽喉科・眼科 高知県高知市 |
耳鼻咽喉科疾患が専門。特に中耳炎や副鼻腔炎などの感染症を得意としている。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。小児急性中耳炎ガイドライン委員。 |
九州/沖縄エリア
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
熊本県(中耳炎の名医・専門医) |
蓑田涼生 みのだ耳鼻咽喉科クリニック 熊本県熊本市 |
24年間にわたり大学附属病院の耳鼻咽喉科に勤務。悪性腫瘍、めまい、中耳炎、難聴、副鼻腔炎など豊富な診療経験を持つ。 |
中野幸治 なかの耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック 熊本県熊本市 |
耳鼻科疾患全般が専門。日本耳鼻咽喉学会専門医。テレビ・ラジオ出演などメディアでも活躍。 |
宮崎県(中耳炎の名医・専門医) |
松田圭二 まつだ耳鼻咽喉科宮崎サージクリニック 宮崎県宮崎市 |
耳科手術、鼻副鼻腔、腫瘍など約4000例の執刀経験を持つ。特に聴力改善手術を得意としている。 |