糖尿病
全国の名医・専門医61名
内科、糖尿病内科、糖尿病内分泌科
※2024年4月更新
糖尿病は、血糖値を一定に保つ働きをするインスリンというホルモンが不足したり、うまく働かなくなることで、慢性的に高血糖の状態が続く病気です。高血糖が続くと、血管が傷つき、様々な合併症を引き起こします。特に、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害などが代表的な合併症で、放置すると心筋梗塞や脳卒中などを引き起こし、命に関わることもあります。糖尿病には、大きく分けて1型糖尿病と2型糖尿病の2種類があります。1型糖尿病は、自己免疫疾患によってインスリンを産生する細胞が破壊され、インスリンが全く作られなくなる病気です。小児期から青年期にかけて発症することが多く、糖尿病全体の約5%を占めます。 一方、2型糖尿病は、遺伝的な要因に加えて、肥満、運動不足、高血圧、高脂血症などの生活習慣が複雑に絡み合って発症する病気です。日本人の糖尿病患者の約95%が2型糖尿病です。全国の糖尿病治療の名医・専門医をご紹介します。
エリアから検索
北海道/東北エリア
北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
北海道(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
吉岡成人 NTT東日本札幌病院 北海道札幌市 |
キャリアは30年以上になる糖尿病診療の名医。メディア出演は多数。関連著書を出版。 |
中山秀隆 萬田記念病院 北海道札幌市 |
糖尿病研究で日本糖尿病学会から表彰された実績を持つ名医。日本糖尿病学会専門医、研修指導医。 |
青森県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
工藤幹彦 工藤内科クリニック 青森県青森市 |
生活習慣病、甲状腺疾患などの内分泌疾患が専門。症状の異なる糖尿病に対して的確な診断・治療を提供。 |
岩手県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
石垣泰 岩手医科大学附属病院 岩手県紫波郡矢巾町 |
糖尿病、脂質異常症、肥満症が専門。日本糖尿病学会専門医、指導医。日本肥満学会専門医、指導医。 |
宮城県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
片桐秀樹 東北大学病院 宮城県仙台市 |
糖尿病、高脂血症、動脈硬化症、肥満症などが専門。幅広く対応できる生活習慣病の名医。 |
関東エリア
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
茨城県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
島野仁 筑波大学附属病院 茨城県つくば市 |
糖尿病、動脈硬化診療のスペシャリスト。豊富な経験と知識を活かした先進医療を提供。 |
群馬県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
山田正信 東邦病院 群馬県みどり市 |
日本糖尿病学会専門医、指導医。元群馬大学大学院内分泌代謝内科学教授。 |
埼玉県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
島田朗 埼玉医科大学病院 埼玉県入間郡毛呂山町 |
内分泌代謝疾患一般、特に1型糖尿病が専門。1型糖尿病の成因の解明、新しい免疫治療の開発に取り組むエキスパート。 |
片山茂裕 かわごえクリニック 埼玉県川越市 |
糖尿病、内分泌疾患、高血圧などの生活習慣病が専門。埼玉医科大学名誉病院長。関連著書を出版している。 |
犬飼敏彦 西部総合病院 埼玉県さいたま市 |
糖尿病、内分泌内科が専門。臨床研究など先進医療に貢献している名医。日本糖尿病学会専門医、研修指導医。 |
千葉県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
白井厚治 みはま香取クリニック 千葉県香取市 |
糖尿病、脂質異常、高血圧が専門。日本糖尿病学会専門医、指導医。関連著書を多数出版。 |
西村元伸 国立病院機構 千葉東病院 千葉県千葉市 |
糖尿病、内分泌・代謝、腎臓、高血圧が専門。日本糖尿病学会糖尿病学会専門医、指導医。 |
横手幸太郎 千葉大学医学部附属病院 千葉県千葉市 |
糖尿病、脂質異常症、動脈硬化症などが専門。高度な医療を実践。日本糖尿病学会専門医、指導医。 |
東京都(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
相磯嘉孝 あいそ内科 東京都板橋区 |
糖尿病診療の名医。日本糖尿病学会研修指導医。関連著書を出版している。 |
荒木厚 東京都健康長寿医療センター 東京都板橋区 |
糖尿病、老年医学、病態栄養、特に高齢者糖尿病治療が専門。糖尿病を通して全身を診断し、個々の症状に合わせた治療を提供。 |
弘世貴久 東邦大学医療センター大森病院 東京都大田区 |
糖尿病、代謝・内分泌学が専門。薬物療法やインスリン治療に注力する名医。関連著書は多数。 |
加藤光敏 加藤内科クリニック 東京都葛飾区 |
糖尿病において専門性の高い診療を提供する名医。日本糖尿病学会専門医、指導医。関連著書を多数出版。 |
片山隆司 かたやま内科クリニック 東京都狛江市 |
糖尿病の患者教育と薬物療法・足病変についての研究、肥満の行動修正療法が専門。日本糖尿病学会専門医、認定研修指導医。 |
伊藤裕 慶應義塾大学病院 東京都新宿区 |
糖尿病血管合併症、腎臓疾患、内分泌・代謝疾患、メタボリックシンドロームなどが専門。「メタボリックドミノ研究」の第一人者。NHK健康チャンネルに出演。関連著書を多数出版。 |
植木浩二郎 国立国際医療研究センター病院 東京都新宿区 |
糖尿病、代謝内科学、内分泌学が専門。患者一人ひとりの嗜好やライフスタイルに配慮した治療を提供。糖尿病診療のエキスパート。 |
馬場園哲也 新宿石川クリニック 東京都新宿区 |
糖尿病性腎、症高齢者糖尿病が専門。糖尿病の慢性合併症の予防・治療に取り組む名医。関連著書を出版している。 |
小田原雅人 東京医科大学病院 東京都新宿区 |
糖尿病、動脈硬化、代謝異常が専門。糖尿病診療のエキスパート。日本糖尿病学会専門医、指導医。メディア出演は多数。関連著書を出版している。 |
佐藤麻子 東京女子医科大学病院 東京都新宿区 |
糖尿病患者における心血管障害、臨床検査が専門。糖尿病関連指標、新規の臨床検査項目の検討や技術開発に取り組む。 |
市原淳弘 東京女子医科大学病院 東京都新宿区 |
内分泌疾患全般と高血圧診療、特に内分泌性高血圧、周産期の内分泌疾患が専門。数々の実績を重ねてきた名医。関連著書を出版している。 |
松浦靖彦 松浦クリニック 東京都渋谷区 |
名誉医院長を務める。長年にわたり糖尿病の診療と研究に尽力してきた名医。 |
渥美義仁 永寿総合病院 東京都台東区 |
糖尿病が起因する足病変の予防・治療が専門。国内最高水準の糖尿病治療を提供する名医。 |
牧田善二 AGE牧田クリニック 東京都中央区 |
糖尿病とその合併症の診療が専門。30年以上にわたり診療に携わってきた名医。関連著書を多数出版。 |
宮崎滋 総合健診推薦センター 東京都千代田区 |
糖尿病、肥満症、メタボリックシンドロームなどが専門。日本糖尿病学会専門医、指導医。NHK健康チャンネルに出演。 |
浦上達彦 日本大学病院 東京都千代田区 |
小児内分泌疾患、糖尿病が専門。大学病院で40年にわたる経験と実績を積み重ね、それを活かした診療を提供。日本糖尿病協会小児糖尿病功労賞など数多くの賞を受賞。 |
鈴木吉彦 HDCアトラスクリニック 東京都千代田区 |
糖尿病治療のエキスパート。臨床、研究、患者教育の分野で幅広く活躍。70冊以上の関連著書を出版。 |
宇都宮一典 保谷医院 東京都練馬区 |
脂質異常症、糖尿病全般が専門。特に糖尿病性腎症を中心とする合併症において豊富な治療実績を持つ名医。関連著書を出版している。 |
綿田裕孝 順天堂大学医学部附属順天堂医院 東京都文京区 |
糖尿病や内分泌疾患において先進的な研究に取り組む名医。日本糖尿病学会認定糖尿病専門医、指導医。 |
寺本民生 寺本内科・歯科クリニック 東京都文京区 |
糖尿病、内分泌・代謝(脂質異常症)、動脈硬化などが専門。長年、生活習慣病全般を診療してきた名医。関連著書は多数。 |
山内敏正 東京大学医学部附属病院 東京都文京区 |
糖尿病・代謝内科の名医として知られている。糖尿病の新規治療の基盤技術の確立を目指す。 |
山田悟 北里大学北里研究所病院 東京都港区 |
内科一般、糖尿病が専門。ゆるやかな糖質制限の提唱者。多くのメディアに出演。関連著書を多数出版。 |
西村理明 東京慈恵会医科大学附属病院 東京都港区 |
1型糖尿病、小児糖尿病が専門。持続血糖モニターを用いた糖尿病研究に関する第一人者。日本糖尿病学会認定専門医、研修指導医。 |
門脇孝 虎の門病院 東京都港区 |
糖尿病をはじめ、メタボリック症候群、肥満症診療の名医として知られている。欧州糖尿病学会(EASD)の最高賞を受賞。関連著書を出版。 |
森保道 虎の門病院 東京都港区 |
糖尿病、内分泌疾患、代謝疾患とその合併症、肥満治療について的確な専門医療を提供。 |
神奈川県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
平尾紘一 H.E.Cサイエンスクリニック 神奈川県横浜市 |
糖尿病診療が専門。40年以上のキャリアを持つ名医。日本糖尿病協会糖尿病認定医。関連著書を出版している。 |
田中逸 横浜総合病院 神奈川県横浜市 |
医師から称賛される名医。日本糖尿病学会専門医、研修指導医。関連著書を多数出版。 |
寺内康夫 横浜市立大学附属病院 神奈川県横浜市 |
糖尿病、肥満症等の生活習慣病、内分泌疾患が専門。日本糖尿病学会認定専門医、指導医。 |
糖尿病の治療
糖尿病の治療は、食事療法、運動療法、そして必要に応じて薬物療法を組み合わせることで行われます。食事療法では、食事内容の記録や偏った食生活など改善すべき点を見つけていくことが大切です。運動療法では、1日30分程度の有酸素運動を、週に3回以上行うことが推奨されています。 ウォーキングやジョギング、水泳などが代表的な運動です。最後に薬物療法ですが、経口血糖下降薬の内服からはじまり、内服で血糖値のコントロールが難しい場合にはインスリン注射が検討されます。インスリン量や注射回数、タイミングはそれぞれの症状に合わせて調節されます。糖尿病の治療を受ける前にどうして治療が必要なのか、放置するとどうなるか等をしっかり理解することが大切です。場合によっては入院体験するのも良いかもしれません。
中部エリア
新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
愛知県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
荒井秀典 国立長寿医療研究センター 愛知県大府市 |
老年医学一般、フレイル、サルコペニア、脂質代謝異常が専門。京都大学医学部卒。NHK健康チャンネルに出演。関連著書は多数。 |
中村二郎 糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI 愛知県名古屋市 |
内科学、糖尿病学(特に糖尿病性合併症)が専門。40年以上にわたる糖尿病診療の実績を持つ名医。日本糖尿病学会専門医、指導医。 |
岡山直司 おかやま糖尿病・甲状腺クリニック 愛知県名古屋市 |
糖尿病、甲状腺治療が専門。約26年間名古屋市立大学に所属し、米国ルイジアナ州立大学生理学教室に留学軽毛を持つ。患者目線で治療に取り組む名医。 |
近畿エリア
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
京都府(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
矢部大介 京都大学医学部附属病院 京都府京都市 |
糖尿病や肥満症、栄養が専門。京都大学医学部卒。地域連携を通じて糖尿病の重症化予防に精力的に取り組む。 |
福井道明 京都府立医科大学附属病院 京都府京都市 |
内分泌・代謝内科学が専門。糖尿病腎症の予防を目的とした臨床医学研究に注力し、最適な食事療法の検討やその普及に努めている。 |
坂根直樹 国立病院機構 京都医療センター 京都府京都市 |
糖尿病、糖尿病教育、内分泌が専門。数々の学会表彰を得ている名医。多くのメディアに出演。関連著書を多数出版。 |
大阪府(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
稲垣暢也 医学研究所北野病院 大阪府大阪市 |
長年にわたり糖尿病医療に尽力し、臨床と研究の両分野で顕著な功績を残してきた名医。京都大学名誉教授。 |
清野裕 関西電力病院 大阪府大阪市 |
糖尿病、代謝、栄養障害が専門。糖尿病研究では国内外において高い評価を得ているスペシャリスト。関連著書を多数出版。 |
山田祐一郎 関西電力病院 大阪府大阪市 |
糖尿病、代謝・栄養障害、内分泌疾患が専門。日本糖尿病学会専門医、指導医。米国糖尿病学会、欧州糖尿病学会に所属。 |
黒瀬健 中之島クリニック 大阪府大阪市 |
糖尿病、代謝、栄養障害、内分泌疾患が専門。「食べる順番」に着目した糖尿病食事療法をはじめ、多くの研究と診療に取り組む名医。 |
下村伊一郎 大阪大学医学部附属病院 大阪府吹田市 |
メタボリックシンドローム、糖尿病、高脂血症、動脈硬化症が専門。日本肥満学会賞を受賞。関連著書を多数出版。 |
兵庫県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
小川渉 神戸大学医学部附属病院 兵庫県神戸市 |
糖尿病に対する専門的な臨床・研究に取り組むエキスパート。日本糖尿病学会糖尿病専門医、研修指導医。 |
中国/四国エリア
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
岡山県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
加来浩平 川崎医科大学総合医療センター 岡山県岡山市 |
2型糖尿病など生活習慣病が専門。日本糖尿病学会専門医、指導医。関連著書を多数出版。 |
金藤秀明 川崎医科大学附属病院 岡山県倉敷市 |
糖尿病、内分泌、高血圧、脂質異常症が専門。日本糖尿病学会専門医、指導医。 |
山口県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
谷澤幸生 山口大学 山口県宇部市 |
山口大学学長。内分泌・代謝、糖尿病が専門。関連著書を出版している。 |
徳島県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
松久宗英 徳島大学病院 徳島県徳島市 |
糖尿病、代謝学、先進糖尿病治療が専門。日本糖尿病学会専門医、指導医。 |
九州/沖縄エリア
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
福岡県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
岡田洋右 産業医科大学病院 福岡県北九州市 |
免疫・感染疾患、内分泌・代謝疾患が専門。特に骨粗鬆症、膠原病、アレルギー、感染症内科学の研究に携わる。関連著書を出版している。 |
小川佳宏 九州大学病院 福岡県福岡市 |
動脈硬化、糖尿病、肥満症、メタボリックシンドロームなど生活習慣病が専門。これまで数々の賞を受賞している名医。 |
熊本県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
荒木栄一 菊池郡市医師会立病院 熊本県菊池市 |
糖尿病に対する最先端の研究・開発に積極的に取り組む名医。日本糖尿病学会専門医、指導医。 |
鹿児島県(糖尿病治療/予防の名医・専門医)
西尾善彦 鹿児島大学病院 鹿児島県鹿児島市 |
糖尿病、糖尿病合併症、内分泌疾患が専門。日本糖尿病学会専門医、指導医。日本糖尿病合併症学会若手研究奨励賞を受賞。 |