糖尿病の名医・専門医35名
糖尿病とは、インスリンの作用や生産不足によって慢性的に高血糖な状態が続く状態を指します。
この高血糖が状態が続いていると血管が傷害を受け、合併症を引き起こします。糖尿病とは、この合併症がとても危険とされ、命に関わることもあります。
糖尿病の三大合併症と呼ばれているのが、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害です。
糖尿病の中でも1型糖尿病は、インスリンを生産する細胞を自分で攻撃してしまい破壊されることでインスリン自体が作られなくなります。
この1型糖尿病は年代に関係なく発症します。とくに25歳以下の人に多くみられ、緩やかに進行することもありますが、その多くは急速に進行して治療が遅れると昏睡状態に陥ることもあります。
2型糖尿病とは、生活習慣の乱れ(肥満、運動不足、過食、ストレス過多、加齢など)が主な原因とされ、初期症状が自覚されにくいのが特徴です。
全国の糖尿病の名医・専門医を紹介します。
北海道・東北エリア
医師名 | 病院名 | コメント | 地 域 |
---|---|---|---|
吉岡成人 | NTT東日本札幌病院 | 糖尿病治療を専門にし、そのキャリアは30年以上あるベテランの名医です。 | 北海道 |
中山秀隆 | 萬田記念病院 | 遺伝子異常による糖尿病の研究で、日本糖尿病学会から表彰されている実績のある名医です。 | 北海道 |
工藤幹彦 | 工藤内科クリニック | 患者によって症状の異なる糖尿病に対し、的確な診断と治療を提供している専門ドクターです。 | 青森県 |
片桐秀樹 | 東北大学病院 | 糖尿病、高脂血症、動脈硬化症、肥満症など、生活習慣が起因する疾患の専門医で、幅広く対応できるドクターです。 | 宮城県 |
関東・甲信越エリア
医師名 | 病院名 | コメント | 地 域 |
---|---|---|---|
島野仁 | 筑波大学付属病院 | 糖尿病や動脈硬化のスペシャリストで、豊富な経験を活かした先進医療を提供している名医です。 | 茨城県 |
白井厚治 | みはま香取クリニック | 糖尿病、脂質異常、高血圧などが専門分野で、CAVIの臨床開発と応用の普及に貢献している名医です。 | 千葉県 |
片山茂裕 | 埼玉医科大学病院 | コレステロールの新常識など、様々な著書でも有名な糖尿病治療のドクターです。 | 埼玉県 |
犬飼敏彦 | 獨協医科大学埼玉医療センター | 糖尿病患者の最適治療に関する臨床研究をしていて、先進医療に貢献している名医です。 | 埼玉県 |
渥美義仁 | 永寿総合病院 | 糖尿病が起因する足病変の予防や治療が得意分野で、患者の心と向き合って治療している名医です。 | 東京都 |
宮崎滋 | 結核予防会 総合健診推薦センター | 肥満症などメタボリックシンドロームの権威で、糖尿病治療の専門ドクターです。 | 東京都 |
加藤光敏 | 加藤内科クリニック | 糖尿病による失明、透析、神経障害の不快な症状などのケアも欠かさない糖尿病治療の名医です。 | 東京都 |
綿田裕孝 | 順天堂大学医学部付属順天堂医院 | 糖尿病学、内分泌学を専攻し、海外留学での経験を活かした治療法は、新聞でも取り上げられた名医です。 | 東京都 |
相磯嘉孝 | あいそ内科 | 糖尿病治療のパイオニアで、インシュリンなどの薬治療を取り入れながら診察している名医です。 | 東京都 |
松浦靖彦 | 松浦クリニック | 糖尿病治療の専門医で、生活習慣の指導や食生活のアドバイスにも力を入れている名医です。 | 東京都 |
宇都宮一典 | 東京慈恵会医科大学附属病院 | 糖尿病、糖尿病性腎症、脂質異常症など糖尿病全般の診療が専門で、豊富な治療経験がある名医です。 | 東京都 |
寺本民生 | 寺本内科歯科クリニック | 生活習慣病全般が専門領域で、なかでも脂質異常症や動脈硬化などの治療に長けている名医です。 | 東京都 |
弘世貴久 | 東邦大学医療センター大森病院 | 糖尿病治療なかで、特に優れているのが薬物療法に関してです。病態に応じた治療を的確に行う名医です。 | 東京都 |
牧田善二 | エージーイー牧田クリニック | 糖尿病とその合併症の治療に30年以上携わってきた糖尿病治療の専門ドクターです。 | 東京都 |
山田悟 | 北里大学 北里研究所病院 | 北里大学病院のセンター長を務めていて、テレビや雑誌にも頻繁に出演している名医です。 | 東京都 |
門脇孝 | 東京大学医学部付属病院 | 日本糖尿病医学界の2型糖尿病研究の第一人者で、最先端の研究医としても注目されているスーパードクターです。 | 東京都 |
小田原雅人 | 東京医科大学病院 | 日本糖尿病財団の理事を兼任していて、最新医療の導入を常に必要と感じている名医です。 | 東京都 |
伊藤裕 | 慶應義塾大学病院 | 糖尿病血管合併症や再生医学など治療可能領域が広く、内臓のエキスパートとして人気のある名医です。 | 東京都 |
平尾紘一 | HECサイエンスクリニック | 糖尿病患者の治療を40年以上続けていて、研修医育成にも力を入れている名医です。 | 神奈川県 |
田中逸 | 聖マリアンナ医科大学病院 | 糖尿病治療の名医から称賛されているドクターで、医師向けの書作物なども執筆しているエキスパートです。 | 神奈川県 |
糖尿病の治療
糖尿病の治療には、食事療法、運動療法、薬物療法があります。食事療法では、食事内容を記録したり、偏った食生活になっていないか等、本格的な食事療法前に改善すべき点を見つけていくことが重要になります。
食事だけでは改善されない場合には運動療法が平行して行われ、1日30分程度の運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)メニュー等が指示されることがあります。
最後に薬物療法ですが、患者の状態によって、食事療法、運動療法に加えて薬物療法が加わる場合があります。
薬物療法では、経口血糖下降薬の内服からはじまりますが、内服での血糖値のコントロールが難しい場合にはインスリン注射が検討されます。
インスリン量や注射回数、タイミングはそれぞれの症状に合わせて調節していきます。
東海・関西・中部・北陸・四国エリア
医師名 | 病院名 | コメント | 地 域 |
---|---|---|---|
岡山直司 | おかやま糖尿病・甲状腺クリニック | 内分泌・糖尿病内科の糖尿病や甲状腺治療が専門領域で、患者とのコミュニケーションを大切に診療している名医です。 | 愛知県 |
黒瀬健 | 中之島クリニック | 糖尿病・代謝・栄養障害・内分泌疾患が専門領域。同クリニックの医院長を努める。 | 大阪府 |
下村伊一郎 | 大阪大学医学部附属病院 | メタボリックシンドローム、糖尿病、高脂血症、動脈硬化症が専門領域で、新しい診断方法や治療法開発にも力を入れているドクターです。 | 大阪府 |
清野裕 | 関西電力病院 | 関西電力病院の総長を務めていて、長い経験から得た知識で日々治療にあたっている専門ドクターです。 | 大阪府 |
戸邉一之 | 富山大学附属病院 | 病歴、血液尿検査より糖尿病の成因・病態を正確に把握し、最善の治療方法をコンセプトしているドクターです。 | 富山県 |
松久宗英 | 徳島大学病院 | 糖尿病予防と治療に尽力していて、早期発見や合併症の治療・予防にも余念のないドクターです。 | 徳島県 |
古家大祐 | 金沢医科大学病院 | 糖尿病、糖尿病腎症、腎不全、高血圧が専門領域で、地域に密着した医療を提供している名医です。 | 石川県 |
加来浩平 | 川崎医科大学総合医療センター | 2型糖尿病を専門とした生活習慣病の治療に尽力しているドクターです。 | 岡山県 |
九州・沖縄エリア
医師名 | 病院名 | コメント | 地 域 |
---|---|---|---|
小川佳宏 | 九州大学病院 | 病態制御内科学分野の教授を兼任し、新人医師の育成をしながら外来を担当しているドクターです。 | 福岡県 |
荒木栄一 | 早良病院 | 糖尿病患者の手術時に使用する人工膵島の開発に貢献し、第一線で多くの患者を治療しているドクターです。 | 福岡県 |
野上哲史 | 熊本第一病院 | 糖尿病などの内科的疾患の急性期から慢性期に対応し、必要に応じて在宅ケアもこなしているドクターです。 | 熊本県 |